LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

高校講座 (1)ロンリのちから (2)社会と情報 (3)ビジネス基礎

2018年01月22日 15時32分17秒 | 学習
外は、雪が降っています。

高校講座で勉強しました。今日の教科は;


【ロンリのちから】第8回  ロンリのちから (8)否定のロンリ

否定のロンリ

「二人とも帰らなくてはならない」の否定は何?

二人の前に現れたジガ

感情をスキャンしているアリスとテレス。そしてジガがやってくることに気づいた二人は、逃げるように走り出しますが、ジガに見つかってしまいます。
----------------------------------------------------------------------------

テレス 「ジガが来る!」
アリス 「感情に気づいたか……」
アリスとテレス 「ジガ!」
ジガ 「私はあなたたちを否定する。」

二人とも星に帰らなくてはならないのか?
ということは『二人とも星に帰ってはいけない』?

アリス 「私たちは二人ともまだ地球にいたい。」
ジガ 「私はあなたのその発言を否定する。」
テレス 「では、私たちは二人とも星に帰らなくてはならない。そうなのだな。」
ジガ 「そうではない。」
アリス 「では、私たちは二人とも星に帰ってはいけない。そういうことなのか。」
ジガ 「そうではない。その発言も否定する。」

ジガは矛盾していると指摘するアリス
二人とも地球にいることを否定するジガ

アリス 「『二人とも星に帰らなくてはいけない』と言えば否定し、『二人とも星に帰ってはいけない』と言えば否定する。あなたは矛盾している。」

ジガ 「矛盾してはいない。あなたたちの発言はどちらも間違っている。あなたたちが二人ともここにいることは否定される。」
----------------------------------------------------------------------------

矛盾はしていない!
『二人とも帰らなくてはならない』の否定は?

礼央 「ちょっと待って。」
杏奈 「カット!もう、いいところなだったのに!」
礼央 「さっぱり分からないんだけど、今のやり取り。」
杏奈 「ジガは二人で地球にいることがアンドロイドに悪い影響を与えたと考えているの。一人では感情は芽生えない。だけど、二人で地球にいたから感情が芽生えた。それは危険なことだから二人そろって地球にいる状況をやめさせようとしたわけ。少なくともどちらか一人は帰らなければいけない。それがジガの下した決定だったの。だからジガはアリスとテレスの発言をどちらとも否定した。矛盾はしてない。」
波 「礼央は『二人とも帰らなくてはならない』の否定を『二人とも帰ってはいけない』だと考えたんでしょ?でも、部長の考えは違う。そうよね。じゃあ、『二人とも帰らなくてはならない』の否定は何?」
マリー 「ちょっと待って。こんがらがってしまいました。だいたい、部長はあたしだし!」

溝口先生 「それは否定の問題ね。」

みんな 「溝口先生!」
溝口先生 「否定は実はとても難しいの。じっくり考えてみましょう。」

波が作ったアートクラブの部屋へ

一同は、食器がたくさん吊るされている部屋にやってきます。

礼央 「あ、こないだのおしゃぶり……。ここは?」
波 「ここは私が作ったアートクラブよ。」
マリー 「こないだ転校してきたばかりなのに、素早い。」
溝口先生 「では否定をクイズ形式でやってみましょう。例えばこんな文、否定をするとどうなる?」

▶「風が吹けば桶屋がもうかる」の否定は?

『風が吹けば桶屋はもうからない』は不正解
『いつも』ではない

-----------------------------<問題1>-------------------------------
風が吹けば桶屋がもうかる
------------------------------------------------------------------------

溝口先生 「これを否定できるかしら?」

マリー 「あ、これ知ってる!それじゃ、私がやりまーす。『風が吹けば桶屋がもうかる』を否定すると『風が吹けば桶屋はもうからない』。」
溝口先生 「不正解。」
マリー 「えっ、何で?」
溝口先生 「『風が吹けば桶屋がもうかる』は『風が吹くと “いつも” 桶屋がもうかる』と言っているのよね。だったら、その否定は『風が吹くと “いつも” 桶屋はもうからない』じゃなくて、そうじゃない場合もあるということ。」
マリー 「ということは、『風が吹いても桶屋がもうからない場合がある』ってことかな?」

------------------------------<正解>--------------------------------
風が吹けば(いつも)桶屋がもうかる
↓ 否定
風が吹いても桶屋がもうからない 場合がある
------------------------------------------------------------------------

溝口先生 「そう、それでいいの。」

『風が吹けば桶屋がもうかる』には、“いつも(必ず)” が隠れています。このとき、否定される対象は『もうかる』ではなく『いつも』です。そのため、否定した形は、『いつも もうかるわけではない』、つまり『もうからない場合もある』となります。

溝口先生 「では次の問題はこれよ。」

▶「好き」の否定は、「好き」以外の全ての気持ちを含む

否定は、そのこと以外全てを表す
『嫌いではない』ということも含む

-----------------------------<問題2>------------------------------------
私はあなたのことが好きだ
-----------------------------------------------------------------------------

波 「私やります。否定すると、『私はあなたのことが嫌い』ではなく……」
マリー 「え?『好き』の否定は、『嫌い』じゃないの?」
波 「それは違うんじゃない?それだと、好きか嫌いかの どちらかしかないことになってしまう。」
溝口先生 「そうね。『好き』の否定は『好き』以外の全ての気持ちを含んでいるの。あることの否定は、そのこと以外の全てを表している。『嫌い』というのは、『好き』以外の感情の一部でしかないわ。」
波 「『ぼくのこと好き?』って聞かれて、それを一番正確に否定するなら、『私はあなたに対して “好き” という感情はもっていない』って答えるのがいいと思う。」

------------------------------<正解>--------------------------------
私はあなたのことが好きだ
↓ 否定
私はあなたに対して『好き』という感情はもっていない
------------------------------------------------------------------------

溝口先生 「それが正しい否定ね。良い場合は『好きでも嫌いでもない』、悪い場合は『嫌い』かもしれない。とにかく『嫌い』だけはないということ。では次はこれよ。」

▶「全員正解」の否定は「全員不正解」?

『全て』を否定しなくてはならない
『全て正しいわけではない』=『間違いもある』

-----------------------------<問題3>------------------------------------
インターネットの情報は全て正しい
------------------------------------------------------------------------------

礼央 「否定すると、『インターネットの情報は全て間違い』。」
溝口先生 「不正解。」
礼央 「やってしまった……」
溝口先生 「『全員正解』の否定は、『全員不正解』かしら?」
礼央 「『全員正解』じゃないということは、『不正解の人もいる』ということだ。」
溝口先生 「そう。だから、『インターネットの情報は全て正しい』の否定は?」
礼央 「『インターネットの情報には 間違いもある』だ。」

------------------------------<正解>--------------------------------
インターネットの情報は全て正しい
↓ 否定
インターネットの情報には 間違いもある
------------------------------------------------------------------------

溝口先生 「そう、その通り。では最後はこれよ。」

杏奈の書いたシナリオと同じ形
『二人とも旅立つ』以外全ての可能性

-----------------------------<問題4>------------------------------------
明日 兄と妹が二人とも旅立つ
------------------------------------------------------------------------------

杏奈 「否定すると、『明日 兄と妹の少なくともどちらか一方は旅立たない』。」
溝口先生 「正解。」
杏奈 「これ、私がシナリオに書いたのと同じ形だから。」

------------------------------<正解>--------------------------------
明日 兄と妹が二人とも旅立つ
↓ 否定
明日 兄と妹の少なくともどちらか一方は旅立たない
------------------------------------------------------------------------

溝口先生 「さっきも言ったように、あることの否定は、そのこと以外の全てを表わしている。だから、『兄と妹が二人とも旅立つ』の否定は、兄と妹が二人とも旅立つ以外の全ての可能性を含んだものになるの。兄と妹が二人とも旅立つ以外の可能性にはどんなものがあるかしら。」

マリー 「兄と妹が二人とも旅立たない。でも、それだけじゃないね。」
礼央 「一方が旅立って、一方が旅立たないという場合もある。」
波 「それで、『少なくともどちらかは旅立たない』という答えになる。」
溝口先生 「では、杏奈が書いたシナリオをもう一度やってみましょう。」

『どちらかが残る』という選択肢
ジガを否定するアリスとテレス

----------------------------------------------------------------------------
アリス 「『二人とも星に帰らなくてはいけない』と言えば否定し、『二人とも星に帰ってはいけない』と言えば否定する。あなたは矛盾している。」
ジガ 「矛盾してはいない。あなたたちの発言はどちらも間違っている。あなたたちが二人とも ここにいることは否定される。」
テレス 「私たちは破棄されるのか?」
ジガ 「破棄されるのがイヤならば、どちらかはこの星に残り、どちらかは星に帰るのだ。」
アリスとテレス 「いやだ!私たちはあなたを否定する。」
----------------------------------------------------------------------------

杏奈 「カット!」
マリー 「なんだか物語が一気に進んだね!」
礼央 「杏奈の言いたいことがよく分かった。あることを否定するというのは、そのこと以外の全ての可能性を含んでいるんだね。」
杏奈 「分かってもらえて嬉しい。」

溝口先生 「否定を正しく捉える。それもロンリのちから」

▶カキ食えば?

否定は難しい

アリス 「ねぇねぇ、うさぎさん。否定ってさ、難しいね。」
うさぎ 「否定にはいろんなことが含まれるからね。例えば、こんなのはどうだい?」
----------------------------------------------------------------------------

セイウチ 「このカキ君たちを食べるべきか、食べるべきではないのか、それが問題だ~」

----------------------------------------------------------------------------

アリス 「あ、これよくやるやる!ハムレットみたいなやつ。」
ウサギ 「そうそう。」

カキを食べるべきか、食べるべきではないのか
「どちらでもよい」という選択肢もある

----------------------------------------------------------------------------
大工 「食べなくちゃいけないってことは ないと思うよ。」
セイウチ 「では、食べてはいけないのか~?」
大工 「いやー、食べちゃいけないってこともないんじゃない。」
----------------------------------------------------------------------------

アリス 「矛盾してる~。」
うさぎ 「そこだよ、否定が難しいのは。矛盾はしていないのさ。考えてごらん。『食べなくちゃいけない』の否定は『食べてはいけない』なのか。本当にその二つしかないのかい?」
アリス 「あ、そうか。『どちらかにしなくちゃいけない』っていうんじゃなくて、『食べても食べなくてもどっちでもいい』っていうのもあるわね。」

----------------------------------------------------------------------------
女王 「私が食べてあげよう。」

セイウチ 「ああ、もう食べたくても食べられない~!」
----------------------------------------------------------------------------
うさぎ 「うわっ!根本的に否定されてしまった~。」
アリス 「女王にかかっては『否定』も何もあったもんじゃないわね。」


【社会と情報】第8回 インターネットの利用 インターネットって何?

人のコミュニケーションでは、自分の意志や考えを他人に伝えるために、会話や手紙などの方法があり、そこで使う言語やルールなどを共通にする必要があります。コンピュータの間のコミュニケーション(情報通信)も同様で、さまざまな方法やルールがあり、送り手と受け手が共通のルールに従って初めて円滑なコミュニケーションが成り立ちます。コンピュータをつなぐネットワークにはどのような仕組みがあり、どのように工夫されているのか、一緒にみて行きましょう。



【ビジネス基礎】 第8回 第2章 ビジネスの担い手 銀行

みんなが預けたら銀行はお金があふれる? お金をあちらこちらに動かすのが銀行

▶金融業者の役割と種類

金融業者の役割 金融業者の種類

金融業者の役割とは何でしょう。

まず、企業や家計、財政が経済活動を行うためには資金が必要です。社会には資金を必要とする者と、資金に余裕のある者がいます。
そうした両者の間に立って、資金の需給を調整し、必要とされる資金を供給することが金融業者の役割です。その代表が、銀行などの金融機関です。

金融機関は民間金融機関、政府系金融機関、中央銀行に分けられます。

民間金融機関……銀行・証券会社・保険会社など多くの金融業者が含まれます。
これらは民間の出資によって設立され、個人や企業と取り引きを通じて、密接な関係を持っています。

政府系金融機関……経済発展や国民生活の安定など、国の政策を実現する業務を行っています。
これらは、国の出資によって設立された金融機関です。

中央銀行……民間と国の共同出資で設立された金融機関で、銀行券の発行や金融政策などの業務を行っています。わが国の場合は日本銀行が中央銀行にあたります。

普通銀行の3つの業務

社長 「中でも私たちにとって最も身近なのが銀行。特に普通銀行だ。普通銀行は大きく分けて3つの業務を行っている。預金・貸出・為替だ。」

▶銀行のビジネス(1)預金業務

預金業務とは

預金する客と行員

-----------------------------------------------------------------------------------------
娘 「アルバイトで貯めたお金を預金したいんですが。」
行員 「ありがとうございます。口座はお持ちでいらっしゃいますか?」
母 「はい。こちらにお願いします。」
行員 「ありがとうございます。」
-----------------------------------------------------------------------------------------
このように、個人や企業から資金を預かるのが、預金業務です。

要求払い預金と定期性預金: 定期性預金の方が、要求払い預金より利率が高い

預金には、普通預金や当座預金のように、いつでも引き出せる要求払い預金と、定期預金のように、一定期間は原則として引き出すことのできない定期性預金があります。

預金にあたって、銀行は預金者に一定の利息を支払います。定期性預金の方が、要求払い預金より利率が高く設定されています。

利息を払うということは、銀行のお金が減るということ?

ゼガ 「うわ~、預金しておくと利息がついて、お金が増えるっていうことですか?」
社長 「だから資金に余裕があるときは、銀行に預けといた方がいいということだ。」
ゼガ 「ふ~ん…でも利息を払うってことは、銀行のお金が減るってことでしょ?それじゃ銀行は損しちゃうんじゃないですか?」
社長 「よく言った!だから貸出という業務があるんだ。」

▶銀行のビジネス(2)貸出業務

マンション購入の際の貸し付け : 貸出業務とは

----------------------------------------------------------------------------------------
客 「マンションを購入したいので、資金をお借りしたいんですが。」
行員 「かしこまりました。住宅ローンのご相談でございますね?」
客 「はい、お願いします。」
行員 「承知しました。」
-----------------------------------------------------------------------------------------
このように、資金を必要としている企業や個人に資金を貸し付けるのが、貸出業務です。
貸し出しにあたっては、預金のケースとは反対に銀行は貸付先から一定の利息を受け取ることになります。

預金と貸し出しの違い

預金と貸出では、何が違うのでしょうか。

預金の場合、例えば銀行が利率 年10%で100円を預かったとすると・・・ 1年後、銀行は預金者に10円の利息を支払います。

一方、銀行が 利率 年20%で100円を貸し出したとすると・・・ 1年後、銀行は貸付先から20円の利息を受け取ります。

預金と貸し出しの違い

この例では、支払う利息が10円で、受け取る利息が20円ですから、差し引き10円の利益が出ることになります。

銀行の貸出業務の種類

ゼガ 「なるほど~!」
社長 「貸し付けの利率が、預金の利率を上回るように設定されてるんだ。この利率の差が銀行のビジネスを支えているんだ。」
ゼガ 「へ~…。」
社長 「また、銀行の貸出業務には、貸し付けと手形割引がある。貸し付けには手形貸付、証書貸付、当座貸越があるから、調べるといいぞ。」
ゼガ 「あと皮なしウインナーも大事なんでしたよね?」
社長 「為替!為替だよ。」

▶銀行のビジネス(3)為替業務

為替業務とは

-----------------------------------------------------------------------------------------
客 「ネットショッピングの代金を振り込みたいんですが。」
行員 「ありがとうございます。振込用紙はございますか?」
客 「はい。」
行員 「確認させて頂きます。こちら手数料が別途540円かかります。合わせて1万2000円でございます。」
-----------------------------------------------------------------------------------------
このように企業と企業の間、または企業と家計の間で資金のやりとりをする際に、その仲介をすることを為替業務といいます。

ATM ネットバンキング

為替業務には、支払人が銀行に依頼して、支払金額を自分の預金口座から受取人の預金口座に移す振り替えがあります。また、支払人が直接受取人の口座に入金する振り込みも為替業務です。

今日では、ATMやネットバンキングなどを利用して、預金や貸出、為替を行うことが多くなっています。


 記録
 
 天気: 曇後雪
 最高気温(℃)[前日差] 5℃[-7]
 最低気温(℃)[前日差] 2℃[0]

 散歩人
この記事についてブログを書く
« 雪が降ってます | トップ | 【お散歩】18/1/22 東京は、... »
最新の画像もっと見る

学習」カテゴリの最新記事