ジャイアントorトロールのステータスを+4/+4できる儀式スペル。
装備品と比較した場合、アイテム枠を使用しないメリットがある代わりに
進軍時しか使用できず、本陣に居るユニットには使用できない、1度しか使用できない、
などのデメリットがあるが
手札1枚の消費で枠負担無くオーバースペックになれるのは圧倒的な強さ。
しかも+4/+4の修正は2枠スペル級。
防御力7点のユニットに使用した場合、11/11になるので
この時点で大抵の対抗ダメージは通用しなくなる。
進軍時のみの効果で本陣前までユニットを進めれば脅威は無くなるとはいえ
ブロック対抗環境では大抵の効果を封殺してしまえる強さ。
大型歩行ユニットに20点級のダメージか、行動完了させる効果を持たないパーティだと
止めようがない。
ギガンテスやたとえばダマスカスゴーレム互換のジャイアントにこの効果を使用した場合
どういったデックなら問題なく処理できるかと考えればなかなか難しい。
まして2枚以上を同時に使えば・・・。
トライアルらしいかなり踏み込んだ調整のカード。
自軍ターンのみなので大丈夫だろうけど。
環境的な視点で考えるならこのカードの追加自体が魔女デックへの大変な追い風なので
耐性付与の効果も他にあると信じていよう。
ここまでジャイアントジャイアントと続いていて
ジャイアントシールド、ジャイアントブレードが無いということはないだろう。
この能力を付与したユニットをエスリンで手札に戻して再召喚した場合、
パンプアップが残っているかどうかは裁定を待とう。
常識で考えれば残っているわけがない、で済ませるのは手抜き。紛争のもとである。
残っていないとした場合、エスリンが居るパーティではエスリンにしか付与できないので
少し使いにくい。
ただしそれで評価が下がる効果ではないが。
使う側には使いにくい効果だが、主力パーティ同士が戦場中央で対峙した状態で
相手にターンを譲る時のプレッシャーは計り知れない。
1枚でゲームを決することが出来るカード。
装備品と比較した場合、アイテム枠を使用しないメリットがある代わりに
進軍時しか使用できず、本陣に居るユニットには使用できない、1度しか使用できない、
などのデメリットがあるが
手札1枚の消費で枠負担無くオーバースペックになれるのは圧倒的な強さ。
しかも+4/+4の修正は2枠スペル級。
防御力7点のユニットに使用した場合、11/11になるので
この時点で大抵の対抗ダメージは通用しなくなる。
進軍時のみの効果で本陣前までユニットを進めれば脅威は無くなるとはいえ
ブロック対抗環境では大抵の効果を封殺してしまえる強さ。
大型歩行ユニットに20点級のダメージか、行動完了させる効果を持たないパーティだと
止めようがない。
ギガンテスやたとえばダマスカスゴーレム互換のジャイアントにこの効果を使用した場合
どういったデックなら問題なく処理できるかと考えればなかなか難しい。
まして2枚以上を同時に使えば・・・。
トライアルらしいかなり踏み込んだ調整のカード。
自軍ターンのみなので大丈夫だろうけど。
環境的な視点で考えるならこのカードの追加自体が魔女デックへの大変な追い風なので
耐性付与の効果も他にあると信じていよう。
ここまでジャイアントジャイアントと続いていて
ジャイアントシールド、ジャイアントブレードが無いということはないだろう。
この能力を付与したユニットをエスリンで手札に戻して再召喚した場合、
パンプアップが残っているかどうかは裁定を待とう。
常識で考えれば残っているわけがない、で済ませるのは手抜き。紛争のもとである。
残っていないとした場合、エスリンが居るパーティではエスリンにしか付与できないので
少し使いにくい。
ただしそれで評価が下がる効果ではないが。
使う側には使いにくい効果だが、主力パーティ同士が戦場中央で対峙した状態で
相手にターンを譲る時のプレッシャーは計り知れない。
1枚でゲームを決することが出来るカード。
そんなわけは無いだろうけど、あの程度の効果のガリュンバーの瞳がありがたく感じられるブロック環境になりそうなのが驚きです。
もうブロック3は完全に殴り合いみたいですね。
矯正なのはどんな意図があるのだろうか
現在発表されている種族ジャイアントまたはトロールで防御7はいないし、
仮にいたとしてもそれほど数がいるとも思えません。
例としてだすならヘカトンケイルや4レベルトロールなどではないでしょうか。
アイテム枠を消費せずにステータスアップできるのですから、
それでも十分強いと思います。
付与がいつまで続くかについてですが、確かに詳しい記述はないような気がします。
付与は終了宣言フェイズまで続くようですが、捨て山や手札に移動してユニットに
ついては特に記述が見当たりません。
常識的に考えればユニットに付与された効果は場を離れユニットカードになった際に
消失すると思われます。
このカードが気になるのは、リチュアルの効果がイマイチ分からないのですが、1ターンに地形を3回張り替えると、同一ユニットに3回効果が重複するんでしょうか。
既に1枚で4/4もプラスできるんですから、この地形効果を使えば1ターンだけ英雄ユニットになれる、と書いてあるようなもんです。
12/12も上がってしまえば、それこそ20点ダメージが普通に通らなくなる。
リチュアルの効果、どなたか教えてください。
防御力11点を超えると急に強くなりますよ、
ということが言いたいのですから
例示するのは防御力7点でなければいけないのです。
実は防御力7点のジャイアントが居なかったら
それは別の話です。
1ターンに2回3回重複させるのは
重複しないと書いていない以上可能でしょうね。
他の●型特殊能力と同じなので。
加藤ヒロノリさんがツイッターで重ね掛けできる書いているので出来るでしょう。
同時だと案の定効果が消えるようですが、ギガンテスさんならむしろ願ったり叶ったり?
屍界文書のときにちょっと問題になりましたからね。
発売時にはQ&Aでフォローされるでしょう。
あとは付与した効果がいつまで残るのかも
書いておくべきでしょうね。