白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

フロスト・キッド

2010年07月10日 11時09分55秒 | カード情報(ブロッコリー)
随分ペースが速いですね。
追いかけるほうが追いつきませんよ。

風の1枚目はフロストキッド。
やっとレベル2で風のスペルアイテムが登場しました。
待望のユニットだったといっていいでしょう。
特に風はウィンドカッターがあるので
1枠に大きな存在感があります。
風属性で2/1/2なのも使いやすいですね。
2/2/1だったらまたひ弱なユニットになってました。
場合によっては2/2/1でも使えるデックがあるでしょうが
このスペックのユニットは傭兵ですから
出来るだけデックを選ばない形のほうがいいんです。

注目点は耐性吹雪を持っていることですね。
これだけで火水土の同系3枚よりも若干ハイスペックと
考える事が出来ます。
吹雪ダメージはレアなのでアドバンテージは少ないのですが
問題は今回は耐性吹雪がキーになっている能力があること。
耐性がキーになる能力は、
ラプトリアンで既出ですが
あれはイニシアチブが付くものが1枚いるだけだったので
今回からが本格始動と考えていいでしょう。
同時にスノーマンが何体いるのかは知りませんけど
おそらく全員が耐性吹雪を持っているんだと思います。
アンゴルボダが多少使いづらくなってちょうどいいかもしれません。
4/4/4スペル風アイテム1耐性吹雪
というのもいるでしょう。

カッターとアンゴルボダの能力が効かなくて
自分はカッターが使えてアイテムも使える、というユニットは
今の環境ではかなり大きなアドバンテージがあります。
飛行ユニットが多くカッター有利な環境ですからね。
自分はカッター使えて相手のカッターは効かない
ユニットはそれだけで脅威です。
スペル1色とアイテム枠の種族デックは
ゴブリン、オーガ、などがいますけど
今の環境だとそれほど振るわないところがあります。
スノーマンがどの程度やれるかは楽しみですね。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (暗部)
2010-07-10 12:12:51
 個人的には後攻でしか使えないというだけで対抗不可の強みがあらかた消えていると感じますね。
 とはいえ先攻時に4・6・4の土聖持ちと考えるなら十分戦力になるレベルですよね。 特殊能力は無いものと見ていいかも?

 なんにせよ後攻デックに求められるのは一体でも生き残れば相手に壊滅的な打撃を与えられる、もしくは対抗による生存率の強化であって、一体くらい道ずれに出来るよなんていわれるよりは大人しくディフェンダーをくれといいたいところです。

 話は逸れますが、今のところ出てきた顔ぶれだと大型を抹殺すると言うより小~中型を押さえ込むようなカードが多いですね。
 同時にレックスやライノタスクのようにただでかいだけというのもちらほら見えるところから察するに、小~中メタを強化して大型突撃を復権させようと言うような思惑が見える気がします。
 とはいえ、いくら即死中型をメタったところで戦闘レベルで大型が中型に勝てない以上何の解決にもなってないんじゃないかなと、その辺が若干の不安要素ですね。
Unknown (暗部)
2010-07-10 12:17:18
 レス対象ミスりました、これは土蜘蛛のアルケミストに対するコメントです。
 お目汚し失礼しました。
Unknown (白鳩)
2010-07-10 12:56:57
大きいドワーフ神官戦士団では
ぱっとしませんし、
悪くはないんじゃないですか。
これが後攻デックの本気ではないでしょう。
ギルマンを見てみないことには
セット全体の評価出来ないと思います。

今回の後攻で強くなるタイプは、
キャンドルブラザーズなどを見る限り
先攻でも戦えるけど
後攻になるのも少し旨みがある、
というもので
本格的な後攻デックを目指しているわけではないと思います。
それでは今度は後攻でしか戦えない中途半端になるだけですから。
そのデザインは正解でしょう。
ドワーフだってイニシアチブマイナスがあるから
後攻をとるだけで先攻で殴るほうが強かったですからね。

中型以下を殺しやすくして、というのも正解だと思いますよ。
大型がそれ自体で強いという環境にしてしまうと
その次の環境では大型ユニットをメタるカードを
出す必要が出てくるわけですが、
その段階になったときに困るんですよ。
だから環境的に相対的に強いという位置付けは
ゲーム的には妥当なんです。
ただしそれで本当に環境が一巡しているのであれば。

問題は対中型以下の効果が充実したデックは
大型には勝てないのか、という事です。
これが全然勝ててしまうところが
大型の弱みなんですね。

コメントを投稿