Sightsong

自縄自縛日記

齋藤徹+類家心平@sound cafe dzumi

2015-10-03 23:07:19 | アヴァンギャルド・ジャズ

吉祥寺のsound cafe dzumiに足を運び、齋藤徹+類家心平のデュオを観る(2015/10/3)。類家さんのトランペットにはずっと興味があったが、ナマで聴くのは実ははじめてだ。

齋藤徹 (b)
類家心平 (tp)
鈴木ちほ (bandneon) (1st set)

テツさんの音楽は大きい。大きいということは定型を持たないということである。弦を撫でさすり、擦り、撥ね、あるいは大きいコントラバス本体を叩き、手拍子し、笛を吹く。それらによる響きが重なり、ときに和音となっていく。(テツさんと馴れ馴れしく書くが御容赦を)

そして類家さんのトランペットは目が覚めるような音を放出するだけでなく、囁き、風音になり、コントラバスの音になる。音を偽装するのではなく音になる。

狭い空間での対話ゆえ、印象はこのように原始的なものとならざるを得ない。聴く者も原始の響きと一体化し、陶然とする者も、睡眠に誘われる者も、奇妙に覚醒する者もいるように見えた。

アンコール曲は、ドン・チェリーの「Art Deco」。突然ジャズ的なベースを弾いたテツさんが照れて笑っていた。かつて林栄一・小山彰太と組んだ「往来トリオ」が、テツさんにとってジャズという実験であったとおっしゃっていたことを思い出した。

ところで、演奏前にテツさんと少し話をした。『1975年8月15日 熱狂の日比谷野音』は素晴らしい記録で、里国隆も元気だということ。最近那覇の知られざる場所で印象的な演奏をしたということ。喉を病んでいたバール・フィリップスが回復してきて、今度ヨーロッパで会うということ。来年、フランスでミシェル・ドネダと演奏する予定だということ。

Fuji X-E2, Carl Zeiss Biogon 35mmF2

●齋藤徹
齋藤徹+喜多直毅+黒田京子@横濱エアジン(2015年)
喜多直毅+黒田京子『愛の讃歌』(2014年)
映像『ユーラシアンエコーズII』(2013年)
ユーラシアンエコーズ第2章(2013年)
バール・フィリップス+Bass Ensemble GEN311『Live at Space Who』(2012年)
ミッシェル・ドネダ+レ・クアン・ニン+齋藤徹@ポレポレ坐(2011年)
齋藤徹による「bass ensemble "弦" gamma/ut」(2011年)
『うたをさがして live at Pole Pole za』(2011年)
齋藤徹+今井和雄『ORBIT ZERO』(2009年)
齋藤徹、2009年5月、東中野(2009年)
ミッシェル・ドネダと齋藤徹、ペンタックス43mm(2007年)
往来トリオの2作品、『往来』と『雲は行く』(1999、2000年)
齋藤徹+ミシェル・ドネダ『交感』(1999年)
久高島で記録された嘉手苅林昌『沖縄の魂の行方』、池澤夏樹『眠る女』、齋藤徹『パナリ』(1996年)
ミシェル・ドネダ+アラン・ジュール+齋藤徹『M'UOAZ』(1995年)
ユーラシアン・エコーズ、金石出(1993、1994年)

●類家心平
森山・板橋クインテット『STRAIGHTEDGE』(2014年)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。