50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

函館本線の撮影(その5)

2019-08-19 23:00:19 | JR北海道
北海道撮り鉄旅 第2弾は3日目。
8月13日は函館本線の有名な撮影地の1つ、伊納~近文間での撮影です。


3日目のスタートは普通列車で伊納へ。
2322M 滝川行き。 721系(F5編成) 伊納まで乗車。 8:10 旭川駅を出発。 伊納駅で下車した後、徒歩で移動します。


伊納~近文間 嵐山トンネル付近から。
最初はキハ183系 オホーツク2号


789系 ライラック16号
後ろが少し切れてしまいました。


キハ150形 (後追い)


789系 ライラック18号


キハ40形700番台+キハ40形1700番台


789系1000番台 カムイ20号
これも後ろが少し切れてしまいました。


789系 ライラック22号


今度はレンズを変えて広角で。
789系 ライラック24号


次は流し撮り。
789系 ライラック15号 上手くいったかなと思いましたが、少しブレました。


721系


789系 ライラック26号
この場所での撮影はここまで。 徒歩で伊納駅に戻ります。


今度は伊納駅で駅撮り。
下りホームから。 789系1000番台 カムイ30号


次は上りホームから。
789系1000番台 カムイ19号


再び下りホームから。
キハ150形 1本だけ、旭川から留萌本線の直通列車。


さあ、旭川に戻ります。
2329M 旭川行き 721系(F14編成) 15:28 伊納駅を出発。


15:38 旭川駅に到着。


3日目最後は特急ライラックで札幌へ。
3034M ライラック34号 札幌行き。 789系(HE106編成)


3番線には網走からやって来たキハ183系 大雪4号が到着。
この駅で折り返し整備をした後、札幌からのライラック25号の連絡を受け、大雪3号となって網走へ向かいます。


大雪とライラックの並び。
稚内から来るサロベツと同様、同じホームで乗り換えができます。


789系に乗車するのは2003年のスーパー白鳥以来、16年振りです。
今回はグリーン車を利用。 出発に時間が来ましたので、車内に戻ります。 16:30 旭川駅を出発。


17:25 札幌駅に到着。
降車した後、暫くしてチケットホルダーに切符をと取り忘れるトラブルをしてしました。改札で駅員が適切な対応をして頂いたので無事に済みました。3日目はこれで終了です。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿