50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

宗谷本線の急行3列車

2020-05-10 17:23:19 | JR北海道
過去の写真撮影の第3弾
今回は宗谷本線の急行列車3列車を稚内駅で撮影した記録です。


キハ400・480形+14系寝台車 利尻
1991年3月の改正から気動車と寝台客車の混結編成。 


キハ400・480形 宗谷4号
夜行の利尻の寝台車を南稚内で抜き取った後の編成。 宗谷4号は1992年7月からサロベツに愛称変更されました。


キハ54形500番台 礼文
527~529は急行用として転換クロスシートを装備した編成。 宗谷4号が出発する前の撮影。

自分自身が高等学校を卒業して、初めての北海道の旅。
その当時は北海道周遊券を利用して、全て自由席利用。 稚内に行ったときは夜行の「利尻」で車中泊し、午後の「宗谷4号」を利用していました。
現在では北海道の夜行列車がありませんので、前の日の夜に移動して、次の日の朝一から行動開始が出来ないのは残念ですね。 今回は以上です。

1991年3月撮影。 稚内駅にて。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風旅記)
2021-01-31 03:01:20
こんばんは。
検索結果よりこちらの記事に来ました。
道内の夜行列車が全て廃止され、子供の頃に乗った思い出が消えてしまったような気持ちになります。
宗谷本線を走るキハ400形、個人的に好きな車両でした。今思えば、客車の寝台車を組み込んで走るなど、ある車両を活かして工夫していたのだと感心します。
稚内駅の往時のお写真も懐かしく拝見しました。今は明るく綺麗な駅舎になりましたが、駅は随分と小さくなってしまいました。
どうしても、あの頃の元気な北海道の鉄道をもう一度見たいという思いが湧き上がってきてしまいます。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com

コメントを投稿