Seachang's room

見に行った展覧会の私的な感想です。皆様の展覧会行脚にお役立てください☆
コメントお待ちしてます。

アンコール 北斎のバードアイ

2012-09-14 02:24:37 | Weblog
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー  2012年9月2日~10月1日

 墨田区で作ろうとしてるすみだ北斎美術館のプレ展示 展示品は全般状態がよく、珍しいものもあります。墨田区内で作ってる北斎の絵をモチーフにした商品が面白かった。水着とかあるんだよん。わりとスカイツリーの近くです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖をめぐる近江路の神と仏 名宝展

2012-09-14 00:39:39 | Weblog
三井記念美術館 2012年9月8日~11月25日

 会場の広さや天井高の関係で数に限りがありますし巨大なものは来てないダイジェスト版的な展覧会。絵画は前期中期後期の展示替えですが彫刻はおおむね通期のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラブ・エクスプレス展:アラブ美術の今を知る

2012-09-09 01:14:10 | Weblog
森美術館 2012年6月16日~10月28日

 現代美術展てモニターで見る映像作品多いな~。アラブでも同様でこれもグローバル化だなと思いました。取り上げる題材はアラブ特有であったとしても現代美術という表現自体は共有されている。作品自体が展覧会みたいなのもあった。ギャラリーの大英博物館古代エジプト展ともコラボ?エジプトもアラブだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢窓疎石と鎌倉の禅宗文化

2012-09-09 00:13:57 | Weblog
神奈川県立歴史博物館 2012年9月1日~9月28日

 夢窓疎石の頂相を見比べられるいい展示ですがかなり小規模。それなのにチケットもチラシも図録も作ってて(いやいいことなんですけど)神奈川歴博の底力を感じる。やっぱり袈裟って大事なのね。同じ人の顔を描いてて、同じ人だとはわかるんだけど細かく見ると違ってるところはあって、まあ死絵もそうなんですが、顔の特徴と画家の手は別なんだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリン国立美術館展~学べるヨーロッパ美術の400年~

2012-09-08 23:59:56 | Weblog
国立西洋美術館 2012年6月13日~9月17日
この後福岡会場へ巡回

 くしくも上野で耳飾りと首飾りのフェルメール競演となったわけですが、首飾りの方がフェルメールらしいぞ?フェルメールはともかくとして見どころのある作品の多い展覧会。木彫もよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドビュッシー、音楽と美術、印象派と象徴派のあいだで

2012-09-08 23:43:06 | Weblog
ブリヂストン美術館 2012年7月14日~10月14日

 ドビュッシーを種にした19世紀フランス美術展。ブリヂストン美術館のものもうまく使ってあるし、あんまり知らない画家の作品も面白いしいい展覧会だとは思うけど、音楽そのものは展示できないし、ドビュッシーをとりまく人間関係とか日本で観客がついてくの難しくね?(それでも成り立ってるのはどれだけフランス好きなんだよ!って感じ)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大出雲展

2012-09-03 00:09:51 | Weblog
京都国立博物館 2012年7月28日~9月9日

 お客さんが多かった! 仏像神像が結構あって驚いた(それをあんまりわかってなかった)。埴輪土器展のような感じもあった。でも一番印象深かったのは古代の出雲大社推定復元模型。出雲大社行きたくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本コレクション中国書画(後期)

2012-09-02 23:51:34 | Weblog
大阪市立美術館 2012年7月28日~9月2日

 ほとんど展示替えだったので最終日に再訪。後期は個人的には沈南蘋(沈銓)「雪梅群兎図」ですね~。これを学んで日本でああなるのは受け手側の問題だな。近現代でもこないだ東博に出てた山水画と感じ違うのは日本で古いものから集めたコレクターの好みと国の美術館のコレクションでプロパガンダ的な役割があるものの違いか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼朝と重源

2012-09-01 23:54:52 | Weblog
奈良国立博物館 2012年7月21日~9月17日
 
 東大寺大仏殿を焼いたのは平氏。重源の指揮のもと再興事業が行われ、源頼朝が大スポンサーだったのですな。大河ドラマと関係あるんですが、主人公はどちらかというとこの場合悪い人だ。東大寺ミュージアムができたけどこういう展示はやっぱ奈良博でやるんですな~。猫に小判のよい展示でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の伝統絵画―材質、形態、画題ー

2012-09-01 23:14:50 | Weblog
奈良県立美術館 2012年9月1日~10月8日

 奈良県立美術館の所蔵品の日本の中世~近世絵画を材質・形態・画題でまじめに展示。いろいろ面白いものをお持ちですね。二つの十二か月屏風(一つは吉村考敬、もう一つも関係ありそう)の関係が気になった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする