最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

[Python入門]docstringの書き方

2020年07月16日 22時45分46秒 | Weblog
[Python入門]docstringの書き方

docstringとは
 本連載の第5回「文字列の基本」の「トリプルクオート文字列」でも触れたが、Pythonではシングルクオート「'」またはダブルクオート「"」を3つ連続して並べた三重引用符で文字列を表現できる。

 三重引用符で囲まれた「トリプルクオート文字列」は改行コードを含んだ文字列などを記述するのに便利に使えるが、これがよく使われる場面がもう一つある。それがdocstringと呼ばれる使い方だ(「ドックストリング」「ドキュメント文字列」「ドキュメンテーション文字列」などとも呼ばれる)。

 docstringは、関数などの仕様(例えば、何をして何を戻り値とするのか、呼び出すのに必要なパラメーターは何かなど)をその利用者に対して説明するために、その定義に埋め込んだ形で記述する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacがARMになったら何が起こる?

2020年07月15日 23時31分11秒 | Weblog
MacがARMになったら何が起こる?

今回は、噂どおりにARMベースのCPUを採用したMacが登場したら、各方面にどのようなインパクトをもたらすのかを考えてみる。各方面というのは、アップル自身、サードパーティのデベロッパー、そして一般のユーザーのことだ。それぞれ、どのような影響を受け、どう対処することが可能なのか。それによって何がもたらされるのかといったことを考えてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究室 HP : 研究概要の更新

2020年07月14日 22時10分13秒 | Weblog
研究室 HP : 研究概要の更新

日本語
http://opt.imi.kyushu-u.ac.jp/lab/jp/activities.html

英語
http://opt.imi.kyushu-u.ac.jp/lab/en/activities.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第176回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会

2020年07月13日 20時52分18秒 | Weblog
◆第176回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
(主査:岩下武史,幹事:高橋大介,藤井昭宏,星宗王,竹房あつ子,横田理央)
■議題: 一般
■日程: 2020年9月24日(木)- 25日(金)
■場所: 東北大学 サイバーサイエンスセンター 5階講義室
〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
https://www.cc.tohoku.ac.jp/map.html

※現在のところ、本会は上記会場での開催を予定しておりますが,
新型コロナウィルス感染症の状況次第では変更する場合もあります.

■発表申込締切: 2020年7月27日(月) 23:59

■発表原稿締切: 2020年8月24日(月) 23:59

※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとエラーとなり投稿できませんので,
お早目にご投稿いただきますようお願い致します.

■推奨ページ数: 原稿ファイルはPDF形式で,推奨ページ数は6~8
ページとします.ファイルサイズは2MB以下としてください.
ページ数に厳密な制限は設けませんが,可能な限り,座長
が読める程度の 10 ページ程度以下とし,それ以上の記述
が必要な場合は付録としてまとめてください.

■照会先:HPC研究会幹事 E-mail: sighpc-kanji [at] sighpc.ipsj.or.jp
([at]を@に変えてください)

■発表申込方法:
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/HPC/

※登壇者の年齢が2020年4月1日現在で30歳未満の場合は,研究会が推薦する
CS領域奨励賞の審査対象となることができます.希望者は申込フォームの
「研究会への連絡事項欄」に「若手発表」かどうかご記入下さい.
なお,本申告がない場合はCS領域奨励賞の審査対象となりませんので,
ご了承ください.
-------------------------------------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和2年度補正「産業技術実用化開発事業費補助金(地域分散クラウド技術開発事業)」

2020年07月12日 22時56分20秒 | Weblog
令和2年度補正「産業技術実用化開発事業費補助金(地域分散クラウド技術開発事業)」に係る補助事業者の募集について

1.事業内容
新型コロナウイルスの感染防止のため、テレワークが全国で急増し、音声通話・テレビ会議等によりデータ通信量が増大した結果、リモートワーク用システムに障害や品質の低下が発生しています。コロナウイルス禍を背景としたテレワーク増加による問題は大都市だけでなく幅広い地域で発生している一方で、データの処理を行うクラウドが主に中央(東京・大阪)に一極集中的に設置されたデータセンターで提供されていることから、処理要求が中央のデータセンターに集中し、回線がひっ迫することが原因の一つとして挙げられます。

今後、5Gなどの大容量・低遅延での通信を可能にする次世代通信技術の普及が始まり、医療・教育・製造業などを始めとする様々な産業において、このように大容量・低遅延の通信性能を十分に活用したITサービスが増加すると、さらに通信品質が低下し業務継続に支障をきたすことが予想されます。

ITインフラの変化の方向性として、仮想化によりハードウェア・ソフトウェアのデカップリングが進み、様々なネットワーク機能がクラウド上に構築されつつあります。5Gの特徴である「低遅延」をサービスとして実現するためには、データ発生源と処理を実行するサーバー間の距離を考慮した分散処理が有効です。こういった低遅延のサービスをクラウド上で実現するために、地理的に分散したデータセンターを一体的に運用し、データを複数のデータセンターに分散して処理する技術が求められています。

本事業は、地域に分散したデータセンターを活用した分散型クラウド基盤を構築するため、分散したデータセンターを統合管理する技術や、高効率なネットワークのための高速処理技術の研究開発等に関する事業に係る経費に対して、当該費用の一部を補助することにより、クラウドサービスに係る処理等が一拠点に集中することを回避し、各データセンターを統合的・効率的に運用しつつサービスを高速・円滑に提供する技術を確立することを目的とするものです。

また、国内クラウド市場において、研究開発成果全体を活用したクラウドのシェアを2025年度に10%以上とすることを目標とします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WSL1 と WSL2 その6

2020年07月11日 22時27分03秒 | Weblog
WSL1 と WSL2 で性能比較してみました。。。
今回も WSL2 の方が上です。

データ:30.new.mps

◯ CPLEX 12.10
WSL1 : 514.25s
WSL2 : 470.37s

◯ Gurobi 9.0.1
WSL1 : 16.140s
WSL2 : 8.35s


◯計算サーバ
CPU : Intel Core i9-7900X 3.3GHz x 10コア
メモリ: 64GB
OS : Windows 10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州のクラウドイニシアチブ正式発表 「GAIA-X」2021年にスタートへ

2020年07月10日 22時50分46秒 | Weblog
欧州のクラウドイニシアチブ正式発表 「GAIA-X」2021年にスタートへ

欧州のクラウドプロジェクト「GAIA-X」がいよいよ立ち上がった。米国と中国主導で進むクラウドとAIに対して、欧州の枠組みを作り出すもので、企業は欧州のデータ保護の下で、クラウドを活用したデジタル戦略を進めることができる。「AIのエアバスを目指す」という野望は実現するのか?

ドイツとフランスが主導
 ギリシャ神話の大地の女神「Gaia」の名を冠した壮大なプロジェクトは2019年10月末、ドイツ・ドルトムントで開催された「Digital Summit」で発表された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WSL1 と WSL2 その5

2020年07月09日 21時54分49秒 | Weblog
WSL1 と WSL2 で性能比較してみました。。。 今度はより高速な PC を利用しています。
今度は WSL2 の方が上です。

データ:30.new.mps

◯ glpk-4.65
WSL1 : 27.420s
WSL2 : 26.434s

◯ Cbc 2.10.5
WSL1 : 16.381s
WSL2 : 12.314s

◯ SCIP 7.0.0
WSL1 : 54.456s
WSL2 : 48.053s

◯計算サーバ
CPU : Intel Core i9-7900X 3.3GHz x 10コア
メモリ: 64GB
OS : Windows 10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテル・データ・セントリック・イノベーション・デイ 2020

2020年07月08日 20時52分35秒 | Weblog
インテル・データ・セントリック・イノベーション・デイ 2020

2020年7月9日(木)
本年はオンラインセミナーにて開催いたします

本年の『インテル・データ・セントリック・イノベーション・デイ 2020』 は、オンラインイベントとして開催することといたしました。 新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を鑑み、ご参加の皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果、会場での開催ではなく、インターネット経由で配信いたします。

昨今注目を集めている AI、IoT、5G といった最新 IT テクノロジーは、ビジネス環境に革新的な変化をもたらす存在になろうとしています。 こうした中、こういった最新技術をとおし、今後ますます多種多様なデータが蓄積されることが期待されています。 そのデータを大量に収集し、それを確実に処理するには高い計算能力が求められますが、このような中で、より効率的に成果を出すことが、さらに大きな課題になってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUJITSU Hybrid IT Service

2020年07月07日 20時32分39秒 | Weblog
1兆円を稼ぎ「ご用聞き」も返上、富士通がプレフィックス型サービスで狙う一挙両得

富士通は2020年6月11日、今後の命運を左右する新たなIT基盤・運用関連サービスの提供を始めた。「FUJITSU Hybrid IT Service」である。
富士通があらかじめ173項目にわたって提供内容と料金を決めたサービスを顧客が選ぶ「プレフィックス型」の提供形態を採用し、これを浸透させることで、顧客の要望通りに動く「ご用聞き」体質からの脱却を図る。富士通は新サービスを主力のテクノロジーソリューション事業で営業利益率10%を達成するための起爆剤と位置付けるが、問われるのは実行力だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mac OS 10.15.5 上での SDPA

2020年07月06日 21時30分42秒 | Weblog
Mac OS 10.15.5 上での SDPA 7.4.2 の動作を確認出来ました。

gcc version 10.1.0 (Homebrew GCC 10.1.0)
SDPA 7.4.2
MUMPS 5.3.3

export CC=gcc-10
export CXX=g++-10
export F77=gfortran-10
export CFLAGS="-funroll-all-loops -O2 -m64 -fopenmp -DINTSIZE64 -DDIMACS_PRINT"
export CXXFLAGS="-funroll-all-loops -O2 -m64 -fopenmp -DINTSIZE64 -DDIMACS_PRINT"
export FFLAGS="-funroll-all-loops -O2 -m64 -fopenmp -fdefault-integer-8 -fallow-argument-mismatch"
./configure --with-blas="-L./lib -lopenblas -lgomp" --with-lapack="-L./lib -lopenblas -lgomp"
make

$ time ./sdpa ../data/DSJC500.9.col.dat-s out
SDPA start at [Sat Jul 4 21:24:59 2020]
param is ./param.sdpa
data is ../data/DSJC500.9.col.dat-s : sparse
out is out
NumThreads is set as 8
Schur computation : DENSE
mu thetaP thetaD objP objD alphaP alphaD beta
0 1.0e+04 1.0e+00 1.0e+00 -0.00e+00 +5.00e+04 4.3e-01 5.9e-01 2.00e-01
1 4.5e+03 5.7e-01 4.1e-01 +6.26e+01 +5.27e+05 1.0e+00 6.7e-01 2.00e-01
2 2.4e+03 1.8e-17 1.4e-01 +1.84e+02 +5.70e+04 7.3e-01 7.3e-01 2.00e-01
3 8.6e+02 2.6e-17 3.7e-02 +2.32e+02 +5.93e+03 7.4e-01 7.4e-01 2.00e-01
4 2.9e+02 5.6e-16 9.9e-03 +2.98e+02 +5.94e+02 8.6e-01 8.6e-01 2.00e-01
5 5.7e+01 5.6e-16 1.4e-03 +3.98e+02 +6.70e+01 9.1e-01 9.1e-01 2.00e-01
6 8.0e+00 3.5e-17 1.3e-04 +5.31e+02 +9.43e+00 1.0e+00 1.0e+00 2.00e-01
7 1.2e+00 3.5e-17 4.0e-20 +5.99e+02 +2.28e+00 5.9e-01 4.8e+00 1.00e-01
8 5.1e-01 3.5e-17 1.6e-19 +2.85e+02 +3.27e+01 7.9e-01 1.6e+00 1.00e-01
9 1.2e-01 3.5e-17 5.6e-20 +1.19e+02 +5.79e+01 7.7e-01 8.0e-01 1.00e-01
10 3.6e-02 3.5e-17 3.1e-20 +9.09e+01 +7.27e+01 8.4e-01 8.3e-01 1.00e-01
11 9.1e-03 5.3e-17 1.1e-20 +8.55e+01 +8.09e+01 8.8e-01 8.9e-01 1.00e-01
12 1.8e-03 7.0e-17 2.2e-20 +8.43e+01 +8.34e+01 9.1e-01 9.3e-01 1.00e-01
13 3.1e-04 7.0e-17 2.2e-21 +8.41e+01 +8.39e+01 9.4e-01 9.4e-01 1.00e-01
14 4.7e-05 7.0e-17 1.1e-19 +8.40e+01 +8.40e+01 9.6e-01 9.4e-01 1.00e-01
15 7.3e-06 7.0e-17 8.0e-20 +8.40e+01 +8.40e+01 9.6e-01 9.4e-01 1.00e-01
16 1.1e-06 8.8e-17 5.8e-20 +8.40e+01 +8.40e+01 9.7e-01 9.3e-01 1.00e-01
17 1.7e-07 1.1e-16 7.8e-20 +8.40e+01 +8.40e+01 1.0e+00 9.5e-01 1.00e-01
18 2.4e-08 1.1e-16 1.5e-19 +8.40e+01 +8.40e+01 1.0e+00 9.8e-01 1.00e-01
19 2.7e-09 1.1e-16 1.0e-19 +8.40e+01 +8.40e+01 1.0e+00 9.8e-01 1.00e-01

phase.value = pdOPT
Iteration = 19
mu = +2.6693293513069261e-09
relative gap = +1.5880907912783365e-08
gap = +1.3346626133170503e-06
digits = +7.7991246725486878e+00
objValPrimal = +8.4041959769852852e+01
objValDual = +8.4041958435190239e+01
p.feas.error = +1.0658141036401503e-14
d.feas.error = +5.1070259132757201e-15
total time = 55.933365


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスコストの比率

2020年07月05日 21時07分20秒 | Weblog


上記のアクセスコストは現在では明らかに κ = 2 〜 3 の値は小さくでももっと大きな値の方が良いようです。
いずれ系統的に実験を行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoreとAtomを両搭載するIntelの新CPU「Lakefield」正式発表

2020年07月04日 21時57分49秒 | Weblog
CoreとAtomを両搭載するIntelの新CPU「Lakefield」正式発表

Intelが開発コードネームLakefield(レイクフィールド)を「Intel Core processors with Intel Hybrid Technology」(以下Lakefield)として発表した。

 Lakefieldは、Intelが2018年の12月に公表した3Dダイスタッキング技術「Foveros 3D packaging technology」(以下Foveros)を利用して、22nmで製造されるPCH機能を実現するベースダイ、10nmで製造されるCPU/GPU/メモリコントローラを搭載したコンピュートダイが上下方向の3Dに搭載されており、さらにはPOP(Package On Package)でダイの上に最大8GBのDRAMが搭載されるかたちになり、これらを厚さ1mmのダイを12×12mmの実装面積に詰め込んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフーも採用した地図サービス「mapbox」とは何か?

2020年07月03日 23時19分47秒 | Weblog
ヤフーも採用した地図サービス「mapbox」とは何か? OSMの中に生き続ける旧アルプス社の地図データの行方は?

ソフトバンク・ビジョン・ファンドのグループとして日本での事業を開始したウェブ地図サービスの米mapboxと、mapboxが地図データとして採用している「OpenStreetMap(OSM)」のコミュニティとの交流イベント「mapbox/OpenStreetMap meetup & hands-on」が10月4日、ヤフー株式会社のオープンコラボレーションスペース「LODGE」にて行われた。同イベントは、mapbox.jpが青山学院大学・古橋研究室およびNPO法人CrisisMappers Japanと協力して開催したもの。OSMの日本コミュニティの一員であり、以前よりmapboxのスタッフとの交流を深めていた青山学院大学の古橋大地教授の協力により実現した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft Quantum ドキュメント

2020年07月02日 00時51分32秒 | Weblog
Microsoft Quantum ドキュメント

Microsoft Quantum 開発キットと、量子プログラミング用の言語である Q# を使用する方法について説明します。 主要な概念を学び、最初の量子プログラムを記述します。 QDK の豊富なツールとライブラリの詳細を確認します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする