最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

イーロン・マスク氏がTwitter買収完了 上場廃止

2022年10月31日 20時08分07秒 | Weblog

イーロン・マスク氏がTwitter買収完了 上場廃止

イーロン・マスク氏がTwitterの買収を完了した。マスク氏は、28日に「the bird is freed(鳥は放たれた)」とツイートし、自身のTwitterアカウントの肩書も「Chief Twit」としている。Twitterはニューヨーク証券取引所に上場廃止を要請し、28日には株式取引が停止。11月8日に上場廃止される。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEC、ベクトル型スパコン「SX-Aurora TSUBASA」の処理性能と電力効率を2倍以上に高めた新モデルを販売開始

2022年10月30日 00時02分37秒 | Weblog

NEC、ベクトル型スパコン「SX-Aurora TSUBASA」の処理性能と電力効率を2倍以上に高めた新モデルを販売開始

日本電気株式会社(以下、NEC)は、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」について、従来機比で2.5倍の処理性能と2倍の電力効率を実現したデータセンター向け新モデル「SX-Aurora TSUBASA C401-8」を販売開始した。提供予定時期は2023年3月31日。

 SX-Aurora TSUBASA C401-8は、コア数を10コアから16コアに増加し、さらにL3キャッシュを新規採用することで、SXシリーズ初のLast Level Cacheとのダブル搭載を実現し、従来機に比べて処理性能を2.5倍に高速化した。また、最新のHBM2Eメモリを採用することで、従来機に比べてメモリバンド幅を1.6倍、メモリ容量を2倍に強化した。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「量子コンピューター」時代に備える動きが加速、いったい何に使われるのか

2022年10月29日 02時19分17秒 | Weblog

「量子コンピューター」時代に備える動きが加速、いったい何に使われるのか

コンピューターの歴史は高速化の歴史でもある。ハードウエアやソフトウエアの進化によって、これまで数十年にわたって、指数関数的に計算速度を高めてきた。しかし、「ノイマン型」と呼ばれる従来のコンピューターの高速化には限界があり、解くのを苦手とする領域もある。

 そこで、従来型コンピューターの限界を超える計算能力を期待されているのが、世界中で開発が進められている「量子コンピューター」である。量子力学の原理を使うことで、従来型に比べ格段に高速な処理を実現する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロームが極小AI回路を開発、1000円のICでもリアルタイム学習

2022年10月28日 00時37分42秒 | Weblog

ロームが極小AI回路を開発、1000円のICでもリアルタイム学習

ロームは、FA(Factory Automation)ロボットなどの産業機器の故障予知に的を絞ったAI(人工知能)/機械学習に向けて、ニューラルネットワーク(Neural Network:NN)処理の小型回路(Intellectual Property(IP)コア)「AxlCORE ODL」を開発した ニュースリリース 。このIPコアを集積するマイコンやモーター制御ICは単価1000円程度と低コストで提供可能な上、推論だけでなく学習もリアルタイムで行える(図1)。その1000円程度のICを産業機器に搭載すれば、クラウドを利用しなくてもAI/機械学習活用の故障予知が実現できる。同社は今回のIPコアを集積したICを2024年に量産する計画である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバーフィジカルシステム:Cyber Physical System を実装するロート製薬グループ全体のスマート工場化の取り組みを開始

2022年10月27日 20時51分28秒 | Weblog

ロート製薬株式会社と九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 藤澤研究室及びファーストループテクノロジー株式会社の3社は、2022年6月よりサイバーフィジカルシステム:Cyber Physical Systemを実装するロート製薬グループ全体のスマート工場化の取り組みを開始しました。

ロート製薬プレスリリース (2022年10月26日) : https://www.rohto.co.jp/news/release/2022/1026_01/
九州大学プレスリリース (2022年10月26日) : https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/2327

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政府の共通クラウド基盤に「Azure」「Oracle Cloud」追加 またも国産サービス入らず

2022年10月26日 23時55分18秒 | Weblog

日本政府の共通クラウド基盤に「Azure」「Oracle Cloud」追加 またも国産サービス入らず

デジタル庁は10月3日、日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」(政府クラウド)として、米Microsoftの「Microsoft Azure」と米Oracleの「Oracle Cloud Infrastructure」を新たに選定したと発表した。過去に採択した「Amazon Web Services」と「Google Cloud Platform」も引き続き採用する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川崎先端研究教育連携スクエア

2022年10月25日 20時56分45秒 | Weblog

新川崎先端研究教育連携スクエア

「新川崎タウンキャンパス」、通称「K2(ケイスクエア)タウンキャンパス」は、川崎市との協定に基づき、産学官連携による研究開発の拠点形成を目的に、2000 年4 月に開設されました。 「K²」 は、慶應義塾(K)と川崎市(K)が協力し、2 乗の効果を生み出すことを意味しています。  分野横断型の最先端の研究に重点をおくキャンパスとして、翌2001 年4 月には、「新川崎先端研究教育連携スクエア」が設置されました。「先端的研究・教育の推進」、「新産業・新事業の振興」、「社会・地域への貢献」という相互に関連する3つの理念を柱として、時代を切り拓く様々な研究教育活動を展開しています。
2009 年11 月に、慶應義塾と川崎市は従来の協力関係を発展させ、「連携・協力に関する基本協定」を締結しました。同じ創造のもり地区に立地する「かわさき新産業創造センター(KBIC)」は、2012年に新館(NANOBIC)を開設、義塾からは2つのプロジェクトが事業化や新技術の開発等を目指して研究活動を続けており、既に複数の大学発ベンチャーも誕生しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTなど、宇宙線起因のエラーに強い量子コンピューターのアーキテクチャー開発

2022年10月24日 20時26分44秒 | Weblog

NTTなど、宇宙線起因のエラーに強い量子コンピューターのアーキテクチャー開発

NTTと九州大学、東京大学の3者は2022年9月30日、量子ビットに対して宇宙線が集中的に生じさせる「バーストエラー」の影響を大幅に減らせる量子コンピューターのアーキテクチャーを開発したと発表した。バーストエラーの発生を検知し、それに応じて量子ビットの誤り訂正方式を変更することが主な内容だ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTが京都府内に「京阪奈データセンター(仮称)」を建設、NTT Comが2025年度にサービス開始予定

2022年10月23日 17時25分39秒 | Weblog

NTTが京都府内に「京阪奈データセンター(仮称)」を建設、NTT Comが2025年度にサービス開始予定

 日本電信電話株式会社(以下、NTT)は29日、NTTグローバルデータセンター株式会社(以下、NTT GDC)を通じて総額約400億円を投じ、京都府内に「京阪奈データセンター(仮称)」を建設すると発表した。同データセンターでは、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)が2025年度下半期にサービスを開始する予定。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最高速、1波長あたり毎秒2テラビット超の光伝送実験に成功 ~IOWN/6Gにおけるオールフォトニクス・ネットワークの大容量化・長距離化技術として期待~

2022年10月22日 02時01分04秒 | Weblog

世界最高速、1波長あたり毎秒2テラビット超の光伝送実験に成功
~IOWN/6Gにおけるオールフォトニクス・ネットワークの大容量化・長距離化技術として期待~

日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、世界最高速となる(※1)1波長あたり毎秒2テラビットを超えるデジタルコヒーレント(※2)光信号の光伝送実験(以下「本実験」)に成功しました。
 本実験では、NTTが独自に開発した超広帯域ベースバンド増幅器IC(※3)モジュールと、光送受信回路の歪みを超高精度に補償可能なデジタル信号処理技術との高度な融合により、世界で初めて、1波長あたり毎秒2テラビットを超えるデジタルコヒーレント光信号の送受信を実証し、毎秒2.02テラビット光信号の240km光増幅中継伝送実験に成功しました。
 本成果は、従来の実用レベルの2倍以上となる波長当たりの大容量化と長距離化を両立可能なデジタルコヒーレント光伝送技術の更なるスケーラビリティの可能性を示したものであり、将来のIOWN(※4)/6Gにおけるオールフォトニクス・ネットワークの実現につながるコア技術として期待されます。本技術の詳細は、9月18日からスイス、バーゼルで開催される国際会議ECOC2022(European Conference on Optical Communication)の最難関発表セッションであるポストデッドライン論文として発表予定です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都高地下化、トンネル工事に先駆けて進める工程は?

2022年10月21日 20時34分05秒 | Weblog

首都高地下化、トンネル工事に先駆けて進める工程は?

首都高速道路都心環状線の日本橋区間の地下化事業は、2040年の完成を目指しています。事業範囲は、神田橋ジャンクション(JCT)と江戸橋JCTの間の約1.8km。このうち1.1kmを地下に移します。総事業費は約3200億円です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHIBUYA QWS

2022年10月20日 21時16分31秒 | Weblog

渋谷から世界へ問いかける可能性の交差点

ありふれた日常から立ち上がる雑多な問い。それらが一つの場所に集積したら、どうなるのだろう。そしてそれらが、多様な個性や領域を越えた深い知性と出会いスクランブルされたら、一体どんな化学変化が生まれるのだろう。

Social Scramble Space / SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)ここは、渋谷から世界へ問いかける、可能性の交差点。

未来を創り出す新たな問いが、ここからはじまる。

物事の本質を探究し、常に問い続けることが、新しい価値につながる原点になると考えており、「Question with sensibility(問いの感性)」の頭文字をとって、施設名称はSHIBUYA QWS(渋谷キューズ)としました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「共創によるまちづくり」の、第一歩。

2022年10月19日 20時58分01秒 | Weblog

「共創によるまちづくり」の、第一歩。

東急不動産とソフトバンクは、スマートシティの国家戦略特区である竹芝エリアで、
都市型スマートシティのモデルケースの構築に取り組んでいます。
「Smart City Takeshiba」が、「スマート東京」の実現に向けて東京都が公募したプロジェクトに
採択されたことにともない、その取り組みを加速していきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あす「CEATEC 2022」開幕、3年ぶりのリアル開催

2022年10月18日 20時40分56秒 | Weblog

あす「CEATEC 2022」開幕、3年ぶりのリアル開催

エレクトロニクス、ITに関する総合展示会「CEATEC 2022」(シーテック 2022/主催=JEITA)が2022年10月18日、千葉市の幕張メッセで開幕する。コロナ禍に伴い2020年、2021年と過去2回はオンライン開催のみだったが、3年ぶりにリアル展示会として開催される。会期は、2022年10月21日まで。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPUクラウドのハイレゾ、志賀町第2データセンター開所式・内覧会を実施

2022年10月17日 15時55分07秒 | Weblog

GPUクラウドのハイレゾ、志賀町第2データセンター開所式・内覧会を実施

株式会社ハイレゾは8月29日、石川県志賀町で建設を進めていた「志賀町第2データセンター」の開所式を開催し、関係者・メディア向けのデーセンター内覧会を開催した。

 開所式は、ハイレゾ代表取締役社長の志倉喜幸氏によるあいさつで始まり、石川県の馳知事、志賀町の小泉町長などによる祝辞が続き、くす玉割りも実施された。志賀町第2データセンターの電力には、北陸電力の再エネ電気「かがやきGREEN RE100」が10%導入されていること、サーバー機材としてNVIDIA A100 TensorコアGPUなどが設置済みであることなども紹介された。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする