最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

[Python入門]docstringの書き方

2020年07月16日 22時45分46秒 | Weblog
[Python入門]docstringの書き方

docstringとは
 本連載の第5回「文字列の基本」の「トリプルクオート文字列」でも触れたが、Pythonではシングルクオート「'」またはダブルクオート「"」を3つ連続して並べた三重引用符で文字列を表現できる。

 三重引用符で囲まれた「トリプルクオート文字列」は改行コードを含んだ文字列などを記述するのに便利に使えるが、これがよく使われる場面がもう一つある。それがdocstringと呼ばれる使い方だ(「ドックストリング」「ドキュメント文字列」「ドキュメンテーション文字列」などとも呼ばれる)。

 docstringは、関数などの仕様(例えば、何をして何を戻り値とするのか、呼び出すのに必要なパラメーターは何かなど)をその利用者に対して説明するために、その定義に埋め込んだ形で記述する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする