最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

6月 IMI Colloquium

2019年05月31日 20時56分41秒 | Weblog
6月 IMI Colloquium

日時:2019年6月12日(水)
16:45-17:45

場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 ウエスト1号館 D棟 4階
 IMIオーディトリアム(W1-D-413)(円形階段教室)

講師:宮城 充宏 氏 (大成建設 技術センター 社会基盤技術研究部 地盤研究室 地下水チーム)

講演タイトル : 井戸配置最適化問題への進化計算の適用とその課題

講演要旨:
井戸は、地下流体を人為的にコントロールする上で有効なツールの一つであり、土木分野をはじめとする様々な分野で使用されている。井戸の設置にあたっては、その費用対効果が大きくなる配置を採用することが望ましい。特に、石油生産や二酸化炭素地中貯留(CCS)などの大深度地下利用では井戸の設置に膨大なコストがかかるため、最適な井戸配置の検討が必要となる。このような問題に対して、近年の計算機能力の向上から、進化計算と数値シミュレーションを組み合わせたツールを用いて最適な井戸配置を検討する研究が進められている。本講演では、この井戸配置最適化ツールの現状と数学的課題について紹介する。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parallel Studio XE 2019 Update4 登場

2019年05月30日 00時30分49秒 | Weblog
Parallel Studio XE 2019 Update4 登場しましたので、いつもの実験を行いました。

ソフトウェア SDPA 7.4.1

◯問題1:karate.dat-s
gcc 8.3.0+ OpenBLAS 0.3.7.dev : 92.94s
icc 19.0.4 + Intel MKL 2019.4 : 55.94s
icc 19.0.4 (xHost) + Intel MKL 2019.4 : 56.06s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
gcc 8.3.0+ OpenBLAS 0.3.7.dev : 30.61s
icc 19.0.4 + Intel MKL 2019.4 : 20.21s
icc 19.0.4 (xHost) + Intel MKL 2019.4 : 20.50s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 8.3.0+ OpenBLAS 0.3.7.dev : 42.04s
icc 19.0.4 + Intel MKL 2019.4 : 39.52s
icc 19.0.4 (xHost) + Intel MKL 2019.4 : 38.75s

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Xeon(R) Gold 6148 CPU @ 2.40GHz x 2個
メモリ:512GB
OS : CentOS 7.6
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニック技報 【5月号】

2019年05月29日 12時40分07秒 | Weblog
パナソニック技報
【5月号】MAY 2019 Vol.65 No.1

特集1:B2Bソリューション
当社では,お客様の現場における複雑化した課題の解決と生産性向上との両立を目指し,Cyber(仮想)空間とPhysical(現実)空間を高度に融合させたCyber Physical System(CPS)の構築に取り組んでいます.近年の目覚ましい技術の進化はCPSを急速に高度化させ,お客様の現場を変革し新たな価値を生み出していきます.本特集では,CPS化に向けた具体的な取り組みについて紹介します.

特集2:環境
近年の経済成長・技術開発により,私たちのくらしは便利で快適なものになりました.一方で,環境・エネルギーなどの社会課題への関心が世界的に高まっています.当社は,環境経営の長期ビジョン「パナソニック環境ビジョン2050」を2017年6月に策定し,環境経営の目指す姿を定め活動を推進しています.本特集では,環境ビジョンの取り組みや,それを実現する環境関連技術の開発事例を交えながら紹介します.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修士課程入試説明会

2019年05月28日 21時37分44秒 | Weblog
≪修士課程入試説明会≫

2020年度修士課程(2020年4月入学)入試説明会
開催日時 2019年6月15日(土)14:00~16:00
開催場所 九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 D棟 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cuDNN Release Notes v7.6.0

2019年05月27日 00時06分00秒 | Weblog
cuDNN v7.6.0 がリリースされました。

cuDNN Release Notes v7.6.0

Improved the performance of grouped convolution layers in ResNeXt-50, for cudnnConvolutionBackwardData() in the configuration below:
1: On NVIDIA Volta (compute capability 7.0)
2: Algorithm is CUDNN_CONVOLUTION_BWD_DATA_ALGO_1
3: Stride of 1
4: Math type is CUDNN_TENSOR_OP_MATH or CUDNN_TENSOROP_MATH_ALLOW_CONVERSION
5: Tensor format for filter is NHWC
6: Input and outputs are in FP16 and computation is in FP32
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マス・フォア・イノベーション シンポジウム

2019年05月26日 00時10分47秒 | Weblog
マス・フォア・イノベーション シンポジウム
2019年6月3日(月),九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館 稲盛ホール
URL:https://www.imi.kyushu-u.ac.jp/events/view/2529


主催:
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
共催:
九州大学大学院数理学府
九州大学大学院システム情報科学府
九州大学数理データサイエンス教育研究センター

開催期間 2019年6月3日(月) 13:00~

開催場所 九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館 稲盛ホール

プログラム 2019年6月3日(月)
【13:00 - 13:45】
開 式 (5分) 長田 博文 (九州大学大学院数理学府長)
挨 拶 (10分) 若山 正人 (九州大学理事)
卓越大学院構想紹介 (25分) 佐伯 修(マス・フォア・インダストリ研究所長)

【13:45 - 17:20】講演
13:45 - 14:15 藤澤 克樹 (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)
14:15 - 14:45 竹内 純一 (九州大学システム情報科学研究院)
15:15 - 15:45 早水 桃子 (統計数理研究所)
15:45 - 16:15 穴井 宏和 (㈱富士通研究所)
16:30 - 17:00 鍛冶 静雄 (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)
17:00 - 17:20 江田 智尊 (㈱富士通研究所)

【17:20 - 17:30】
閉 式 (10分) 白谷 正治 (九州大学大学院システム情報科学府長)

【17:45 - 】 懇談会 稲盛ホールロビー
(懇親会費:4,000円 (学生は2,000円) )

※ 懇親会参加をご希望の方は、メールにて
マス・フォア・インダストリ研究所秘書室 笹栗
sasaguri(at)imi.kyushu-u.ac.jp
((at)を@に変えてください.)
まで、5月31日(金) 正午までにお知らせ下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fedora 30 と gcc 9.1.1

2019年05月25日 18時31分40秒 | Weblog
Fedora 30 と gcc 9.1.1 が登場しましたので、いつもの実験を行いました。

ソフトウェア SDPA 7.4.1

◯問題1:karate.dat-s
gcc 9.1.1 + OpenBLAS 0.3.7.dev : 348.50s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
gcc 9.1.1. + OpenBLAS 0.3.7.dev : 91.07s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 9.1.1 + OpenBLAS 0.3.7.dev : 443.91s


◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz x 1個
メモリ:16GB
OS : Fedora 30
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Forum "Math-for-Industry" 2019(2019/11/18-21開催)のお知らせ

2019年05月24日 00時48分34秒 | Weblog
Forum "Math-for-Industry" 2019(2019/11/18-21開催)のお知らせ

国際国際研究集会 2019.05.07
開催期間 2019年11月18日(月) - 21日(木)

開催場所 The Round Room, Albany Campus, Massey University,
North Shore, Auckland, New Zealand

Website 詳しくはホームページ
https://apcmfi.org/fmfi2019/index.html
をご覧ください.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犯罪ビッグデータ」で犯人を追え!「警視庁SSBC」のスゴイ実力

2019年05月23日 16時00分00秒 | Weblog
「犯罪ビッグデータ」で犯人を追え!「警視庁SSBC」のスゴイ実力

防犯カメラ、顔認証、SNSの分析…、犯罪捜査はテクノロジーの力でここまで進化した!「犯罪ビッグデータ」を用いて犯人を追い詰める専門部隊、「警視庁SSBC」の知られざる実態を、『警視庁科学捜査最前線』の著書もあるジャーナリスト、今井良氏が解説する。
座間事件にも投入された「警視庁SSBC」

捜査員が踏み込んだ部屋は異様な雰囲気だった。室内に点々と置かれたクーラーボックス。目を開けているのも苦痛な異様な臭い。百戦錬磨の捜査員もボックスを開けた瞬間、思わず顔をしかめたという。

2017年10月。男女9人が男に相次いで殺害され、遺体が神奈川県座間市内のアパートの1室に遺棄された事件が発覚した。社会的反響も大きかった事件の捜査に当たったのは実は地元の神奈川県警ではなく警視庁だったのだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波大学未来社会工学開発研究センター

2019年05月22日 15時30分11秒 | Weblog
筑波大学未来社会工学開発研究センター

R&D Center for Frontiers of MIRAI in Policy and Technology
Society 5.0を実現するモビリティインフラの先端研究拠点

未来社会工学開発研究センターは、地域未来の社会基盤づくりに向けて研究・社会実装を推進する本格的な産学官連携のオープンラボ拠点です。社会工学を核として、筑波大学の学際性と複数企業群による先進技術と自治体による実証実験の連動で地域の経済・社会課題解決への具体的な政策提言と社会実装を促進します。なかでも、人と社会と自然が共生する地域未来の社会像を見据えて、全ての人が地域差や個人差なく移動ができて、活き活きとした暮らしを実現する次世代自動車交通技術サービスを最重点研究します。また、研究拠点として、産々学々・広域連携を積極的に進めます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフーが持ち株会社体制に 社名は「Zホールディングス」へ

2019年05月21日 22時01分41秒 | Weblog
ヤフーが持ち株会社体制に 社名は「Zホールディングス」へ


ヤフーは、2019年10月1日をめどに会社分割を行い持ち株会社体制に移行するとともに、社名を「Zホールディングス」に変更すると発表しました。

【画像】ヤフーの事業

Zホールディングスが持ち株会社となり、100%子会社として、ネット広告やEC事業などを行う「ヤフー事業」と「金融系グループ会社の経営管理事業」の会社をそれぞれ設けます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AWS Cloud9 : 東京リージョン対応

2019年05月20日 00時43分06秒 | Weblog
AWS Cloud9

AWS Cloud9 は、ブラウザのみでコードを記述、実行、デバッグできるクラウドベースの統合開発環境 (IDE) です。これには、コードエディタ、デバッガー、ターミナルが含まれています。Cloud9 には、JavaScript、Python、PHP などの一般的なプログラム言語に不可欠なツールがあらかじめパッケージ化されているため、新しいプロジェクトを開始するためにファイルをインストールしたり、開発マシンを設定したりする必要はありません。

マネージド Amazon EC2 インスタンスまたは SSH をサポートする既存の Linux サーバーで実行されるため、ブラウザのみでアプリケーションを作成、実行、デバッグでき、ローカルの IDE をインストールしたりメンテナンスを行う必要はありません。Cloud9 のコードエディタおよび統合されたデバッガーには、コードのヒント、コード補完、ステップスルーデバッグなどの、便利で時間を短縮できる機能が含まれています。Cloud9 ターミナルでは、追加のソフトウェアのインストール、git push の実行、コマンドの入力ができるブラウザベースのシェルエクスペリエンスを利用できます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数理科学 2019年5月 特集:データサイエンスの数理

2019年05月19日 00時48分01秒 | Weblog
数理科学 2019年5月発売予定
特集:データサイエンスの数理

 - 数理で読み解くデータの価値 -
予価:1,030円
<内容>
社会に溢れているデータから《価値》を引き出すことを目標に据えたデータサイエンスは昨今,広く知られるようになりました.データサイエンスの基礎にあるものは統計学はもちろんですが,モデリングの際に数理的な思考が必要になってきます.本特集ではデータサイエンスとその根底にある考え方について,経済バブル,脳科学,ネットワーク埋め込み,医療,人工知能など,実際の問題も交えて紹介していきます.

■特集
・「巻頭言」 山西健司
・「データとは何か?」
  ~「データの時代」を生きるために~ 竹村彰通
・「経済バブルの数理モデリング」 大西立顕、渡辺 努
・「変化検知から変化予兆検知へ」 山西健司
・「知識のベクトル空間埋め込みと可視化」 林 克彦、新保 仁
・「データサイエンスと最適化」
  ~ヒト・モノのモビリティの数理モデル~ 藤澤克樹、秦 希望
・「計算論的眼科学」
  ~データからの緑内障数理モデリング~ 朝岡 亮、木脇太一
・「エネルギー地形解析」 増田直紀
・「人工知能における多様性の考慮」 恐神貴行

■書評
・「基礎から学ぶ ファインマンダイアグラム」
  ~具体例から身につける計算手法~ 佐藤 丈

■連載
・「例題形式で探求する集合・位相 14」
  ~コンパクト空間~ 丹下基生
・「例題形式で探求する複素解析の幾何学 13」
  ~双曲幾何学とリーマン面(1)~ 志賀啓成
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fedora 29 と CUDA 10.1

2019年05月18日 00時11分01秒 | Weblog
Fedora 29 でも CUDA 10.1 が正常に動作するようです。

$ uname -a
Linux opt-fedora.imi.kyushu-u.ac.jp 5.0.9-200.fc29.x86_64 #1 SMP Mon Apr 22 00:55:30 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

https://developer.nvidia.com/cuda-downloads?target_os=Linux&target_arch=x86_64&target_distro=Fedora&target_version=29

$ nvidia-smi
Sat May 4 23:12:00 2019
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 418.39 Driver Version: 418.39 CUDA Version: 10.1 |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU Name Persistence-M| Bus-Id Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan Temp Perf Pwr:Usage/Cap| Memory-Usage | GPU-Util Compute M. |
|===============================+======================+======================|
| 0 GeForce GT 740 Off | 00000000:01:00.0 N/A | N/A |
| 30% 33C P0 N/A / N/A | 0MiB / 980MiB | N/A Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+

+-----------------------------------------------------------------------------+
| Processes: GPU Memory |
| GPU PID Type Process name Usage |
|=============================================================================|
| 0 Not Supported |
+-----------------------------------------------------------------------------+
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンショット型研究開発制度

2019年05月17日 00時29分37秒 | Weblog
ムーンショット型研究開発制度

ムーンショット型研究開発制度は、我が国発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発(ムーンショット)を、司令塔たる総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の下、関係省庁が一体となって推進する新たな制度です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする