最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景

2020年06月30日 23時39分29秒 | Weblog
AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景

Appleは、Macに自社開発のCPUコアチップ搭載を発表した。現在のMacは、Intelのx86/x64系命令セットCPUだが、AppleのチップではArm系命令セットのCPUとなる。

 x86/x64からArmv8へと、命令セットの転換となり、ソフトウェアには大きなインパクトとなる。もっとも、Appleは過去にもモトローラ68000系からPowerPCへ、PowerPCからIntel x86へと命令セットの乗り換えを行なっており、今回で3回目の転換となる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WSL1 と WSL2 その4

2020年06月29日 20時48分03秒 | Weblog
WSL1 と WSL2 で性能比較してみました。。。 今度は別のノート PC を利用しています。

データ:30.new.mps

◯ glpk-4.65
WSL1 : 27.785s
WSL2 : 30.145s

◯ Cbc 2.10.5
WSL1 : 22.085s
WSL2 : 13.213s

◯ SCIP 7.0.0
WSL1 : 88.717s
WSL2 : 133.833s



◯計算サーバ
CPU : Intel Core i7-8550U 1.8GHz x 4コア
メモリ: 8GB
OS : Windows 10
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WSL1 と WSL2 その3

2020年06月28日 20時45分28秒 | Weblog
WSL1 と WSL2 で性能比較してみました。。。 今度は別のノート PC を利用しています。

ソフトウェア SDPA 7.4.2
◯ theta6.dat-s
WSL1 : 7.267s
WSL2 : 7.646s

◯ DSJC500.9.col.dat-s
WSL1 : 137.329s
WSL2 : 158.029s

◯ LiH.1Sigma+.STO6G.pqgt1t2p.dat-s
WSL1 : 17.584s
WSL2 : 23.185s


◯計算サーバ
CPU : Intel Core i7-8550U 1.8GHz x 4コア
メモリ: 8GB
OS : Windows 10
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Graph500 富岳関係資料

2020年06月27日 23時03分37秒 | Weblog
実行結果等


世界1位の賞状

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's note CF-F8 & ASUS UL20A & CF-Y7

2020年06月26日 23時32分11秒 | Weblog
Let's note : CF-Y7AWDAXS も追加してみました。。。
--------------
Let's note CF-F8 という古いノートPC に加えて ASUS UL20A にも Ubuntu 18.04 をインストールしてみました。

SDPA 7.4.1
◯ theta6.dat-s
計算サーバ1(2コア) : 8.36s
計算サーバ1(16コア) : 2.46s
計算サーバ2(2コア) : 64.11s
計算サーバ3(2コア) : 122.06s
計算サーバ4(2コア) : 70.74s

◯DSJC500.9.dat-s
計算サーバ1(2コア) : 110.67s
計算サーバ1(16コア) : 27.63s
計算サーバ2(2コア) : 1518.38s
計算サーバ3(2コア) : 2694.90s
計算サーバ4(2コア) : 2398.90s

◯計算サーバ1
CPU : Core i9 7960X (16コア/32スレッド/2.8GHz/tb4.2GHz/22MB/165W) LGA2066,
メモリ : 128GB (32GB×4) DDR4 2666(PC4-21300)
OS : CentOS 8.1

◯計算サーバ2
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P9300 @ 2.26GHz (2コア)
メモリ : 4GB
OS : Ubuntu 18.04

◯計算サーバ3
CPU : Genuine Intel(R) CPU U2300 @ 1.20GHz
メモリ:2GB
OS :Ubuntu 18.04

◯計算サーバ4
Let's note : CF-Y7AWDAXS
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU L7300 @ 1.40GHz
メモリ : 2GB
OS : Ubuntu 20.04
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's note : CF-Y7AWDAXS

2020年06月25日 23時24分00秒 | Weblog
Let's note : CF-Y7AWDAXS という 2007年に発売されたもの凄く古いノートパソコンです

データ : 30.new.mps
コンパイラ : gcc 9.3.0
Ubuntu 20.04

○ GLPK 4.65 : 353.235s

○ CBC 2.10.3 : 86.512s

◯計算サーバ
Let's note : CF-Y7AWDAXS
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU L7300 @ 1.40GHz
Memory : 2GB
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICML 2020 Conference Dates

2020年06月24日 23時31分44秒 | Weblog
ICML 2020 Conference Dates
Sun EXPO Day
Mon Tutorials and Test-of-Time Award
Tue-Thr Main Conference and Invited Talks
Fri-Sat Workshops

Sun Jul 12th through Sat the 18th, 2020
(Sun is a full day industry expo)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Graph500 JUNE 2020 BFS

2020年06月23日 00時10分41秒 | Weblog
Graph500 JUNE 2020 BFS
http://graph500.org/?page_id=834

九州大学マス・フォア・インダストリ研究所の藤澤 克樹教授、理化学研究所(理研)、株式会社フィックスターズ、富士通株式会社による共同研究グループは、スーパーコンピュータ「富岳」による測定結果で、大規模グラフ解析に関するスーパーコンピュータの国際的な性能ランキングである「Graph500」において、世界第1位を獲得しました。

このランキングは、HPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング:高性能計算技術)に関する国際会議「ISC2020」と同時期にGraph500 Committeeからで6月22日(日本時間6月22日)に発表されました。
大規模グラフ解析の性能は、大規模かつ複雑なデータ処理が求められるビッグデータの解析において重要な指標となるもので、「富岳」は開発・整備中ながら2015年6月から9期連続第1位獲得の実績を持つスーパーコンピュータ「京」よりも2倍以上の能力を有することが実証されました。

九州大学プレスリリース(2020/6/23)
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/1646
理化学研究所(2020/6/23)
https://www.riken.jp/pr/news/2020/20200623_3/
富士通プレスリリース(2020/6/23)
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/06/22-1.html
フィックスターズプレスリリース(2020/6/23)
https://www.fixstars.com/ja/news/2140/

Graph500 ホームページ
https://graph500.org
https://graph500.org/?page_id=834
をご覧ください.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月 IMI Colloquium

2020年06月22日 23時03分08秒 | Weblog
6月 IMI Colloquium

日時:2020年6月24日(水)
       16:45-17:45

場所:基本的にZoomによるオンライン開催
      (希望者はIMIオーディトリアム(W1-D-413)(円形階段教室))

講師:森山 哲裕 助教 (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)

講演タイトル  :  数理研究者のための知財入門

講演要旨:
大学発の発明の例として、典型的には材料やデバイスまたはそれらの製造方法があり、またシミュレーションなどの単純方法(非製造方法)やコンピュータプログラムなどの発明もあります。別の知的財産の例として、コンピュータプログラムの著作権があります。数理分野においては、知財に関して留意すべき点もあります。たとえば、数式やアルゴリズム自体は(特許法上の)発明ではありませんが、数式またはアルゴリズムが実装されたプログラムは発明として特許可能かもしれません。また研究活動において、知的財産権の取得や行使が必要とは限らない場合もあるかもしれません。
本コロキウムでは、事前の知識を前提とせず、知的財産の基礎的入門および関連するトピック(数学の研究者が関わる可能性があること)について説明します。
時間があれば、大学の技術移転活動について概説します。

※※※  注意事項  ※※※
・当日は講演者・司会はオーディトリアムから配信するので,教員の中で希望者はオーディトリアムで参加可能
・zoomでの参加者は,事前のzoomのアプリ導入の推奨 (ダウンロードサイト:https://zoom.us)
・当日は,「教員はフルネーム」「学生は学籍番号(苗字)」(例:1SC○○○○○A(可香谷))で参加が必須
・聴講者の音声とビデオはホスト側でミュートに設定する
・質問したい際には,zoomの挙手機能か,チャット機能で知らせて貰えればミュートを解除する
・当日は30分前にはログインできるように開催する
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2025年の崖」問題を克服するための政策展開とデータセンターへの期待

2020年06月21日 14時25分22秒 | Weblog
「2025年の崖」問題を克服するための政策展開とデータセンターへの期待

既に始まっているDX 便益は既存業務の効率化ではない
 和泉氏は、「講演内容は公開情報からの引用で、所属役職での活動とは無関係」と強調しつつ、DXやデータセンターに関する国内外のさまざまな動向を紹介した。重要なのは、「DXはこれから起こることではなく、既に始まっている、もしくは終わっている、ないしは勝ち抜けている企業がいる」という認識合わせだという。

 事例のひとつとして、パリの地下鉄の例が紹介された。パリの地下鉄は1998年に自動運転化されているが、彼らによれば、その最大のメリットは「リアルタイムの混雑緩和」だという。パリは観光地で、例えばオペラ座でイベントがあると、その近隣駅に乗客が集中する。その時、自動運転であれば運転士の手配が不要で、オペレーターの権限で臨時便を増発し、乗客を吸収できる。「運転士というリソースを列車の運行から切り離す自動運転がなければ、こんなことはできなかった」というわけだ。「それが最初から分かっていたらもっと予算を取れた」が、後からどんどん追加予算がついて、今では駅舎や車両が新しくなっている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahoo!乗換案内に「混雑トレンド」。路線の混雑が4段階でわかる

2020年06月20日 21時16分24秒 | Weblog
Yahoo!乗換案内に「混雑トレンド」。路線の混雑が4段階でわかる

ヤフーは、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」(Android版、iOS版)で、路線の混雑傾向を4段階のアイコンで表示する「混雑トレンド機能」の提供を開始した。あらかじめ混雑傾向を確認することで、空いているルートを探して移動しやすくなる。

Yahoo!乗換案内アプリや、ブラウザー版の「Yahoo!路線情報」で過去に路線検索されたデータを元に、路線・方面ごとの検索数の推移をAIが算出。路線の駅間の混雑傾向を表示する。

混雑傾向は、ルート検索結果画面上で「乗客が少ない時間帯」「乗客がやや少ない時間帯」「乗客がやや多い時間帯」「乗客が多い時間帯」の4段階で表示する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Windows 10 May 2020 Update」で削除・非推奨となる機能が発表

2020年06月19日 20時57分52秒 | Weblog
「Windows 10 May 2020 Update」で削除・非推奨となる機能が発表

米Microsoftは5月29日(現地時間)、「Windows 10 May 2020 Update(バージョン 2004)」で開発を終了した機能と削除された機能を明らかにした。
「May 2020 Update」で削除された機能として案内されているのは、以下の3つ。

・Cortana
・Windows To Go
・Mobile Plans and Messaging apps

 OSに統合された従来の「Cortana」は開発終了したが、「Cortana」そのものが終了するわけではない。「May 2020 Update」には単体の独立したアプリとなった新しい「Cortana」が搭載されており、今後も機能強化が図られていく。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WSL1 と WSL2 その2

2020年06月18日 21時50分22秒 | Weblog
WSL1 と WSL2 で性能比較してみました。。。 その2です。

データ:30.new.mps

◯ glpk-4.65
WSL1 : 30.362s
WSL2 : 35.294s

◯ Cbc 2.10.5
WSL1 : 24.296s
WSL2 : 14.962s

◯ SCIP 7.0.0
WSL1 : 105.438s
WSL2 : 475.037s


◯計算サーバ
CPU : Intel Core i7-7500U 2.7GHz x 2コア
メモリ: 8GB
OS : Windows 10
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WSL1 と WSL2

2020年06月17日 21時39分35秒 | Weblog
WSL1 と WSL2 で性能比較してみました。。。 何故か WSL2 の方が遅いです。。。

ソフトウェア SDPA 7.4.2
◯ theta6.dat-s
WSL1 : 10.72s
WSL2 : 21.83s

◯ DSJC500.9.col.dat-s
WSL1 : 233.34s
WSL2 : 326.82s

◯ LiH.1Sigma+.STO6G.pqgt1t2p.dat-s
WSL1 : 54.16s
WSL2 : 59.56s


◯計算サーバ
CPU : Intel Core i7-7500U 2.7GHz x 2コア
メモリ: 8GB
OS : Windows 10
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパコン「富岳」搬入完了 パネルは富士山ブルー

2020年06月16日 20時45分40秒 | Weblog
スパコン「富岳」搬入完了 パネルは富士山ブルー

理化学研究所(理研)が神戸・ポートアイランドに整備中のスーパーコンピューター「富岳」の搬入が完了し、16日、報道陣に公開された。化粧パネルは、先代の「京」が赤だったのに対し、富士山をイメージした青。すでに一部は新型コロナウイルス対策のための試験運用が始まっている。約1100億円かけた“日の丸スパコン”は、2021年度の本格運用に向け調整が続けられる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする