名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(430); 四間飛車に中央位取り

2017-02-14 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

後手番大山先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜
昭和53年9月、二上達也先生と第37期名人挑戦者リーグ(A級順位戦)です。


大山先生の四間飛車に二上先生は急戦模様。

中央位取りになりました。ここで47金を見て

75歩からななめ棒銀のような仕掛けです。これはよいタイミングでした。

銀取りで、75歩は64銀、67銀は76歩、受けが間に合っていません。仕方なく85銀で

案外難しいですね。二上先生は1歩損ですが、8筋を突き捨てただけなのでかまいません。これは居飛車よしであってほしいのですが

右銀を上がったら

歩を垂らされて

ここまで進むと振り飛車を持ちたくなります。55歩で止まっているので居飛車から攻める筋がないので思ったほどよくならなかった、ということなのでしょう。大山先生は56歩から角交換を狙います。

二上先生は右金を繰り出して角交換を避けるのですが、金銀をバラバラにされました。

大山先生は飛車を切って金を打ち

銀を取る。これで2枚換えです。

飛車を打ち込まれますが、手順に追いかけて歩を払い、好調です。

さらに65の桂も払いますが、二上先生は87歩から56歩で反撃。

角で香を取りましたが、それでもかなり駒損です。大山先生は鼻歌気分ではなかったかなあ、と想像します。ここで76金から84桂なのですが

良さそうな手ですが危険、先に84桂で楽勝でした。これも楽勝に見えるのですが

馬を出られて持ち駒がありません。後手から27香、では怖くないです。57歩成から49竜ですね。

大山先生は39玉~72桂成ですが、55香~57歩成のほうが厳しいです。これで形勢は逆転か。

でも31飛から41飛成があって形勢不明。後手玉もかなり危険なのです。

二上先生は36馬から13玉でしのぎます。先手玉は詰めろ。後手玉は上が広いです。大山先生は27金から守って

これで先手玉は詰めろ。

大山先生の26角は詰めろ逃れの詰めろでしたが

投了図。29同玉は詰むのですね。二上先生らしい決め方です。17玉は詰まないけれど、37竜か成香で詰めろ逃れの詰めろ。

2つ前の図で

26角が詰めろ逃れの詰めろだったのですが、角だと37の桂を取られる順で負け筋。22角24玉42角成35玉(合駒金しかなくて、取られて詰み)53馬24玉26馬、と26に馬を配置する順があって、それは大山先生の勝ちでした。


二上先生の作戦勝ちと思ったのですが、難しいとは。44歩から陣形整備くらいだったのでしょう。
大山先生が大きな駒得で楽勝のはず、でも持ち駒を使い果たして26馬で逆転です。やはり駒得は味が悪いのですね。ほどほどでやめておけば、ということなんですが、美濃囲いが無傷だったのでうっかりしそうです。ましてや順位戦(このときは名称がちがうのですが)で深夜でしょう、ドラマがありました。終盤での詰めろ、詰めろ逃れの詰めろ、という応酬を楽しめます。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:二上達也9段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 5四歩(53)
9 4八玉(59)
10 4二玉(51)
11 3八玉(48)
12 3二玉(42)
13 2八玉(38)
14 1四歩(13)
15 1六歩(17)
16 5二金(61)
17 3八銀(39)
18 7四歩(73)
19 5八金(69)
20 4二銀(31)
21 4六歩(47)
22 5三銀(42)
23 3六歩(37)
24 5五歩(54)
25 4七金(58)
26 8五歩(84)
27 7七角(88)
28 7五歩(74)
29 6七銀(78)
30 7六歩(75)
31 同 銀(67)
32 7二飛(82)
33 8五銀(76)
34 7五飛(72)
35 8六歩(87)
36 7六歩打
37 8八角(77)
38 7三桂(81)
39 9六銀(85)
40 6四銀(53)
41 8七銀(96)
42 7四飛(75)
43 3七桂(29)
44 4二金(41)
45 2六歩(27)
46 5三銀(62)
47 7二歩打
48 6二銀(53)
49 9六歩(97)
50 7五銀(64)
51 6五歩(66)
52 5三金(52)
53 5六歩(57)
54 5四金(53)
55 5五歩(56)
56 6五金(54)
57 7一歩成(72)
58 同 銀(62)
59 5四歩(55)
60 5五歩打
61 5三歩成(54)
62 同 金(42)
63 6五飛(68)
64 同 桂(73)
65 8五金打
66 7二飛(74)
67 7三歩打
68 同 飛(72)
69 7四歩打
70 7二飛(73)
71 7五金(85)
72 6八飛打
73 7九銀打
74 6七飛成(68)
75 7六銀(87)
76 6九龍(67)
77 6五銀(76)
78 8七歩打
79 9七角(88)
80 5六歩(55)
81 8五歩(86)
82 5二金(53)
83 5四歩打
84 9九角成(22)
85 7六金(75)
86 4四馬(99)
87 8四桂打
88 2六馬(44)
89 3九玉(28)
90 5五香打
91 7二桂成(84)
92 5七歩成(56)
93 同 金(47)
94 同 香成(55)
95 3一飛打
96 2二玉(32)
97 4一飛成(31)
98 3六馬(26)
99 5二龍(41)
100 1三玉(22)
101 2七金打
102 同 馬(36)
103 同 銀(38)
104 4九龍(69)
105 2八玉(39)
106 4八龍(49)
107 3八歩打
108 4七成香(57)
109 2六角打
110 2九金打
111 投了
まで110手で後手の勝ち



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170214今日の一手(その463... | トップ | 大山将棋研究(431); 中飛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事