名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(551);四間飛車に玉頭位取り(勝浦修)

2017-06-15 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番桐山先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜20170615
昭和55年9月、勝浦修先生と第28回王座戦です。


大山先生の四間飛車に勝浦先生は玉頭位取りです。

大山先生は石田流に組み替える対抗策でした。

端角、当時の評価は両方あったと思いますが、今は居飛車が避けることがほとんどです。

勝浦先生は55歩~56飛くらいなら穏やかですが、銀を出るのは何でしょうか?

55角~74歩は珍しい構想です。大山先生は端桂から1歩得ています。

1歩得対玉の堅さという比較です。

大山先生は玉を固めませんね。

かなり薄いのですが、攻撃力を重視しています。

25桂を跳ねているので、3筋の歩交換の効果が大きく

銀を戻らせて

38歩。交換したら定番の手筋です。

銀を出て、45歩57銀39歩成、あるいは39歩成同角45歩57銀35銀(43銀)の方か、手は続きます。

勝浦先生は3筋を守るために銀桂交換を受け入れ

少し苦しいのですが、角をぶつけると

打ち込まれるだけなので損ですよね。

馬を引かれて困っています。

空間に銀を打たれては位がなくなりそう。

角を打ち込んで飛と交換しても

大山先生は4枚の攻めです。

これは一方的に終わるのかと思ったら、さすがは勝浦先生、鋭い寄せがありました。銀を捨てて

竜を切って飛を成り込みました。詰めろです。

詰めろが続いてうっちゃりが決まったかというところですが

詰みがありました。まあ危なければ83銀を取らないわけでしょうから、大山先生も承知の形作りですか。

端角は嫌な手で、大山先生のうまい序盤でした。薄い玉でもじっくり優位を広げていく、というのは現代ではまれな指し方ですから、是非後手をもって並べていただきたい将棋です。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:勝浦修8段
後手:大山王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4三銀(32)
9 6八玉(59)
10 4二飛(82)
11 7八玉(68)
12 6二玉(51)
13 5八金(49)
14 7二銀(71)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 6八銀(79)
18 7一玉(62)
19 5七銀(48)
20 5二金(41)
21 7五歩(76)
22 3五歩(34)
23 2五歩(26)
24 3三角(22)
25 7七銀(68)
26 3二飛(42)
27 7六銀(77)
28 4二角(33)
29 2六飛(28)
30 1五角(42)
31 1六飛(26)
32 1四歩(13)
33 4六銀(57)
34 1三桂(21)
35 5五角(88)
36 2五桂(13)
37 7四歩(75)
38 5一角(15)
39 2六飛(16)
40 2四歩(23)
41 7三歩成(74)
42 同 銀(72)
43 7五歩打
44 5四歩(53)
45 6六角(55)
46 6二角(51)
47 2七飛(26)
48 6四銀(73)
49 8六歩(87)
50 7三歩打
51 8五歩(86)
52 7二玉(71)
53 5七銀(46)
54 3六歩(35)
55 同 歩(37)
56 同 飛(32)
57 3七歩打
58 3五飛(36)
59 4六銀(57)
60 3二飛(35)
61 6八金(58)
62 1三香(11)
63 7七桂(89)
64 3八歩打
65 8八玉(78)
66 3四銀(43)
67 3六歩(37)
68 3九歩成(38)
69 同 角(66)
70 4五歩(44)
71 3七銀(46)
72 同 桂成(25)
73 同 飛(27)
74 4四角(62)
75 7八金(69)
76 4三銀(34)
77 6六角(39)
78 同 角(44)
79 同 歩(67)
80 4八角打
81 3五桂打
82 3四銀(43)
83 2七飛(37)
84 6六角成(48)
85 6七金(68)
86 3三馬(66)
87 2三歩打
88 2五歩(24)
89 2八飛(27)
90 8六銀打
91 8四歩(85)
92 同 歩(83)
93 2二角打
94 同 飛(32)
95 同 歩成(23)
96 同 馬(33)
97 3七桂(29)
98 3九角打
99 6八飛(28)
100 7五銀(64)
101 2四飛打
102 4四馬(22)
103 2一飛成(24)
104 5一金(61)
105 5五歩(56)
106 7六銀(75)
107 同 金(67)
108 7五銀打
109 8六金(76)
110 同 銀(75)
111 8三銀打
112 同 玉(72)
113 5一龍(21)
114 同 金(52)
115 6三飛成(68)
116 6二金(51)
117 7四銀打
118 8二玉(83)
119 8三歩打
120 9三玉(82)
121 9五歩(96)
122 8七銀打
123 同 金(78)
124 同 銀成(86)
125 同 玉(88)
126 8九飛打
127 投了
まで126手で後手の勝ち



コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170615今日の一手(その524... | トップ | 大山将棋研究(552); 四間... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事