
前編からの続きです。
状況はリスナーのメッセージ紹介、2通目からです。
続いてのメールはラジオネーム“まおさん”からで
“なっち姉さんに相談です。私は、高校2年生の、まお、と言います。最近、仲良くしていた友達と、
喧嘩をしてしまいました。喧嘩の内容は、友達が良くない事を言ったからです。詳しく、お話すると、
長くなってしまうので、全てを書く事が出来ないんですけど、明らかに人として良くない事だったので、
それは良くないよ~!っと言ったら怒ってしまい、それっきり話をしなくなってしまいました。
きっと、ちゃんと話し合えば判って貰えると思うのですが、メールをしても返信が返って来なくて、
避けられてしまってます。どうしたら、いいんでしょうか?何だか、悲しいです“との内容でした。
なっちは、詳しい理由は内容が判らないけど、まおちゃんにとっては、良くないと思っても、傍から見て、
それはフツーなコトかも知れないし、まだ高校2年生だから、人としてもまだ未熟と言うか、私もまだ、
未熟だから、そんなコトは言えた立場では無いけど、ぶつかるコトは良く有るし、自分も小中高校と、
有ったと言っていました。それは、大人になって社会に出てからも有るし、きっと自分が考えてるコトで、
自分は正しい、間違ってると思うコトも、きっと色んな人と会ったりする中で違うと言う人も出て来ると、
思うから、それがきっと、友達だったから、これはキツいと言う例だけど、でも何かアッ、そういう意見も、
有るんだなと、1回、自分の中で受け入れると言うか、それは違うと言うコトが有ってもいいけど、
1回、相手の言い分を聞いて、違うと思うコトは違うでいいと思うし、それを伝えるコトがいいと、
思うとの事で「・・う~ん、でも、相手が、それで何か、こう~、ね、ちょっとご立腹な様子だったら、
ちょっとイヤよねぇ!う~ん、ま、でも、時間が解決するって言うコトも有るから~!ちょっと又~、
時間を置いてから~、連絡、取ってみるのもいいかも知れないね。だから~、もしかしたらホント、
根本的に合わない人なのかも知れないし~!フフ、判んないからねぇ、そう~、そうなのよ!
みんな、人ってもう、何だろ?基本的に違うからさ、そう思うと楽かも知れないですね。何か、何でこう、
思ってくれないの?とか、何か、同意を求めたり、共感、求めたりとか、求めるってコトをしてしまうと、
疲れたり~、イライラしちゃうから~、ま、こういう人もフフ、居るんだね!面白~い!位なフフ、感覚で~!
あなたは、そうなのね?でも、私は、こうだけど、みたいな!フフ、それ位で、いいと思うんだけどねぇ!
う~ん、でも、どうもコレ、合わなかったんだねぇ?でも仲良くしていた友達だから、ちょっとキツいかも、
知れないけど、ちょっと時間を置いて、又、話してみると、どうかなァって思うんだよねぇ!それ以後、
どうなったのか、ちょっとねぇ、教えて下さいね。うん!」と話していました。
マァ、この手のトラブルは、少し、時間を置くコトで解決するケースも多いですからね。(^^;
続いてのメールは、ラジオネーム“ピョン吉さん”からで
“・・・初めまして!ラジオを聴いてると、料理が得意なんだなァと感じるのですが、なっちが思う、
最強の調味料と言えば、何ですか?難しいと思いますが考えてみて下さい。
僕は塩じゃないかなァと思います。“との内容でした。
なっちは、塩と言われたら、もう言えないじゃん!・・ウソウソ!と言っていましたが、最強の調味料は、
塩だと思うけど、でも塩分、塩味で、ちょっと変わるコトは有るので、最強は、でも、お醤油かな!と
話していました。でも、醤油も塩分が入ってる訳で、やっぱり塩は最強だと思うけど、昔から、もう、
保存食を作るのに、塩が使われるし、梅干も塩を、まぶしといたり、色んな物にも、そうだけど、
塩をしとくだけで、長持ちする訳で、塩って何なの?って思うけど、自然界に有る物で有って、昔から、
そうしておけば、日持ちするよ!と言われてる訳で、お魚だって買ってそのままにしとくと直ぐ、腐るけど、
内蔵を出して、塩を、まぶしとくだけで、何日も持ったりとかしてホントに凄いなァと思うと言っていました。
でも、なっちは醤油にするとの事で「・・醤油って~、いいよねぇ!ホント、お肉とかにも合うじゃない!
お肉を~、最近は~、私、アノ、ワサビ醤油で食べるのが好きで~!アノ~、焼肉屋さんでね、アノ~、
タレ、も、美味しいよ!私、焼肉屋さんで~・・焼肉屋さんのコト、語ると、ちょっと又、話がフフ、長く、
なっちゃうんだけど~!アノ、タレを頼むタイプだったんですよ!でも最近は~、ちょっと塩も~、
いいんじゃないの?って!お肉の味を、ちょっと楽しみたいなと思って!塩を頼んで!ま、こんな感じの、
塩加減だなァって!ちょっと、アッサリ系な所の、お店でさ!で、そこで~、何処にでも有る調味料、
ちょっと頂いたんです。アノ、醤油と~、アノ、ワサビを頂いたんです。ア~、いいですよ~!って、貰って、
それで食べたら、もうホント美味しくて~!だから家で、ちょっと、お肉が食べたいなって時も~!
サッサッサ~って炙って~!焼いて~!そうそうそう、ワサビ醤油で、食べると~!ポン酢とか~、ま、
下ろし醤油とか、下ろしポン酢とかも美味しいけど~!イヤ、それを~、ちょっと上回る美味しさですね。
ホントに!やっぱり日本人!醤油じゃないでしょうか!って言う感じですね。は~い!」と話していました。
マァ、確かに醤油は、和食は勿論、洋食にも、それなりに合いますからね。(^^)
♪Breaking News♪ (SHINee)
ここから朗読コーナーに、なっていました。今回、なっちが朗読したのは、
“マツダミヒロ”の“なかなか眠れない夜に。”の一部でした。
“らしく、打ち込めるものは何ですか?
打ち込める事、出来ない事は出来ない!
向いていないものは、向いていない。
無理して、頑張り過ぎる事を止めよう。
あなたに向いているものでしか、
力を発揮する事は出来ないから!
1番、打ち込めるものに、打ち込もう!
進まない時にこそ、止まっていますか?
進まない時には、進もうと思っていても、全然、進まない。
進まない時は、もっともっと進む為に、一生懸命動こうとする。
でも、動けば動くほど、進まない。そんな時は、立ち止まってみよう。
そして1人で進めるのではなく、仲間と進めてみよう。
きっと動かなかったものが、動きだして行く。
真剣に話していますか?
真剣に話す。真剣に話しているだろうか?
和気藹々と楽しげに話す事も、勿論、大切だけど、
真剣に真面目に、本気で話す事も、勿論必要!
時には真剣に、大切な人と話してみよう!
何処の時間の流れが好きですか?
時間の流れは、一定ではない。
早くなったり、遅くなったり!
あなたは、どんな流れの時間を感じたいだろう?
場所に依って、空気によって、景色に依って!
一緒に居る人に依って、時間の流れは変わって行く。
今の、あなたにピッタリの時間が流れている所は何処だろう?“
♪This Is The Time♪ (Billy Joel)
読み終えた、なっちは、今日は“マツダミヒロさん”の“なかなか眠れない夜に。”を、ご紹介したけど、
この本はユニークで真っ黒な本で、開けてみても、中の本の紙も真っ黒で、もう、どのページも、
黒、黒と言う感じで、その黒いページに、金色の文字で魔法の質問が書かれていると言っていました。
そしてホントに、闇の世界へ、目を閉じて、まるで何か、その真っ暗闇の中に文字が浮き出てるような、
そんな感じの印刷になってる本で、ちょっと新鮮で、何か、新しい本だと話していました。
その魔法の質問は、眠れない夜にだからこそ、静かに自分の心を見つめ直して、考えられる質問に、
なっていて、今夜は、その中から、幾つかの魔法の質問を、ご紹介したけど、もう、眠れない時って、
有るし、自分は割と、次の日に、何時に起きて何時に出発しなきゃイケないと言う時に逆算したら、
何時間しか眠れないと思って、眠らなきゃと、セカセカしてる時とか、気持が明日のコトを考えると、
プレッシャーを感じたりとかして眠れなくなるとの事で「・・もう、ず~と、明日の仕事のコトとか、
何、喋ろう?とか、ア~、こうだったら、こうか!とか、もうホントに明日に考えればいいようなコトを、
ず~と、ずっとグルグル、グルグルと考えてて~!それが原因で眠れなくなったりもする!
ゆっくり、ゆったりとした気持で寝ればいいのに!そうなんです。何か頭は、ず~とグルグル、グルグル、
動いてる感じがするので、そういう時に眠れなくて~!うん、そういう時は、私は~、そうですね。
ヒーリングミュージックとか、掛けますね。ホ~ントに!
(マァ、睡眠に適度な癒し系の音楽は、効果も有りそうですよね)(^^)
後は、マスクをして、いつも寝てるんですけど、マスクの上に~、その、アロマオイルとか、スッゴイ、
リラックスするような、アロマオイルだったり、後は目を閉じて~、想像するんですよ!今、私は~、
湖の~、湖畔の所を散歩していますって!ア~、鳥が、やって来ました。みたいな!フフ、自分で、
催眠術的なコトを自分の中でイメージしてやるんです!ア~って!今、石投げたら波紋が広がって、
ア~、綺麗だなァとか、何処まで行くんだろう?とかって、言うコトを想像すると直ぐ、寝れるんですよ。
だから割と、自分のこう~、何だろ?現実から、ちょっと外れたら、自然界のほうに持って行って!
それでリラックスを、するようにしてる!フフフ、そうすると、アッと言う間に寝れるんですけど、うん、
私はそうしてますねぇ!でも私、これ、枕元に、この本を置いときたいなとフフ、思いましたね。
そういう時、結構、多いので!は~い!・・」と語っていました。
マァ、枕元に置いとくだけで、何か、不思議なパワーが出そうですよね。(^^;
6月のマンスリーテーマは“みんなでチェック!チェック!!心理テスト、ザ ワールド!”とのコトで
早速、投稿メールが紹介されていました。
最初は、千葉県の“モキチさん”からで
“ちょっと前に、ネットで話題に、なっていたモノです。早速、問題!
あなたは旅に出ました。旅の、お供は、羊、馬、猿、ライオン、牛の5種類の動物です。
協力し合って、楽しく、旅をしていましたが、旅の途中、お金が無くなって、一匹ずつ、
売ってしまわなくては、いけない事に、なりました。さて、どの動物から順に手放しますか?
最初に手放すものから、順に5番まで、番号を付けて下さい“との内容でした。
なっちは「・・だって!いいですか?皆さん、・・エ~、ちょっと待ってねぇ!エ~?手放すんだって!
一緒に、お供して来たのに、ねぇ!アリャ~?そうですか!でもなァ~?一匹ずつでしょう?う~ん、
どれかなァ?エ~、そうだなァ?一匹ずつか~?エ~、どうしようかなァ?うん、私は1番はね、牛!フフ、
2番目は、う~ん?アッ、待って!1番は私、羊かも知れない・・フフフ、マトン、羊です!ごめんなさい!
フフ、後、次、牛(ギュウと言ってます)・・フフフ、もう、食べ物の呼び方って言うのもイヤだよね?
牛!2番ね!3番目、イヤ~、どうだろうなァ?3番目、私、エ~?何か、どうしようかなァ?
何か、馬はね、ずっと乗れるのって行けそうだなって言うの、考えてて~!だから最後まで残そうかなァ?
でも、ライオンも乗せてくれるかなァ?・・乗せてくれないか?じゃあ3番目がライオン!で、う~ん?
4番目が馬、で5番、猿です!・・いいですか、皆さんも考えましたか?それでは解答、行きま~す!」
と言って、メールの続きを読んでいました。
“この心理テストでは、それぞれの動物が、象徴しているものが有ります。まず羊!伴侶とか、恋人!
温かで柔らかな羊は恋人の象徴!寒い日は寄り添うだけで、ホっとします。・・(なっちは、
はい、私、フフ、1番最初に恋人、手放すそうです。伴侶が居ないからね!」と言ってます)・・
2番、牛は、ご飯、食です。いつも、牛乳を恵んでくれる牛は、ご飯の象徴です。・・
3番目、ライオンは、親!他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。
(なっちは「親だ!フフ、親とサヨナラ!そうですか?」と言ってます)・・
4番目は馬!仕事、跨って自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。
最後は子供!猿を選んだ、あなたは子供、猿は、いつも一緒に居て、可愛い相棒、子供を、
象徴してます“との内容でした。
なっちは「これ、中々、当たってるかも知れないね、もし私に~、アノ~、子供が居たら、そうだよね。
何よりも、きっと大事な存在になるから~!最後まで子供!そうそうそう、だって1番弱いじゃないですか、
この並びの中で!と思ったから~!・・きっと、猿って、子供のように懐いて来るから、何か、話を、
したいなと思って!何か、猿かなと思ったんですけど!その前は、仕事でしょ?親、親も、もう、
充実してるから!ねぇ、フフ、充実してるって言い方もおかしいけど、ご飯!ご飯は、どっかで、
手に入れられるでしょう、みたいな!フフ、最初が恋人、う~ん?何か、フフ当たってる気がします。
サァっと言うコトで、エ~と”つまり、手放してもいいと思う動物の順番は、イザとなったら手放しても、
いいと思う順番だそうです。どうでしょうか?”と、言うコトでしたね。ねぇ、皆さん、どうでしたか~?
当たってましたか~?はい!」と言っていました。
マァ、順番を決めると言うのも、面白い心理テストですよね。(^^;
続いてのメールはラジオネーム“四国はココさん”からで
“精神年齢3歳の、なつみちゃん、おばんです!紹介したいと思います。元ネタは去年、大阪で観た、
舞台、キャッツアイの劇中で、行われていた心理テスト、Berryz工房の熊井さんや、菅谷さん、
℃-uteの中島さんが挑戦していました。
Q1、あなたは誰かを、ロープで引き揚げようとしています。それは誰ですか?“・・・
なっちは「エ~?とねぇ・・妹!私の妹!うん」と言ってます。
“これで判る事は、あなたがウザいと思ってる人です”
なっちは「だって!エ~?ウザくない!助けようとしたんだよ!因みに、熊井さんは矢島さん、
他のメンバーも色々、答えてたのね!フフフ、面白いね!エ~、ウザいと思ってないよ!私、もう、
命がけで守れる人だよ!そうだよ~!うん、何でだろうね?はい!・・」と言ってます。
“Q2、1人で河原を歩いてたら、空き缶が落ちてた。その空き缶、あなたは、どうしますか?”
なっちは「1人で河原を歩いていたら~、缶が有るって、エ~、どうするかなァ?イヤ~、私、これ、
拾うかも!・・“これで判るのは困ってる人への対応の仕方”・・だそうで!聞きましたか~?フフフ、
声を大にするって!・・“蹴ると答えた、中島早貴さんや、跨ぐと答えた・・さんは突っ込まれて
固まっていました“・・だって!う~ん、拾うワ~!困ってる人を助けて上げるってコトね!良かった!」
と言ってます。
“Q3、あなたは一流のスキーヤーです。頂上から、難しいコースを滑り降りる直前の気持を、
叫んで下さい!“なっちは「・・スキーヤーなんだ?私は!頂上から難しいコースを滑る・・コワ~!かな?
フフフ、だって怖いもん!“・・これで判るのは、人を騙す時の気持”・・だそうです。そうだよ~!
ホラ~、ね、コワいもん!騙すの、コワ!フフ、エ~、後輩ちゃんはね、いつも通りに出来ますように!って
答えたんだって!ねぇ、常習犯だねぇ!ホントに!慣れっこだよ。慣れっこ!怖いですねえ!
そうですか~!イヤ、面白いねぇ、これねぇ、そうだよ、騙しちゃイケないよ~!?イヤ、面白いですねぇ、
そっか、そっか、後輩も、こう言うコトを舞台上で、やってるんですかね!そうなんですか、楽しいですね!」
と話していました。マァ、ライブでも、心理テストは盛り上がりますよね。(^^)
イントロが流れる中、なっちは「雨の季節です。今、あなたの場所は、どんな天気ですか?
あなたに会えたら!今週のラストナンバーは、私、安倍なつみ“雨上がりの虹のように”
又、明日から、新しい1週間が始まります。頑張って行きましょう!」と言って、曲を掛けていました。
♪雨上がりの虹のように♪
ここで又、日記風に読んでいました。
「○月×日、この時期なのに、私、鍋に嵌ってます。
その時に食べたい、お野菜や、お肉を入れて、浸けダレも作って、
ムシャムシャ食べてます。で、締めは食べたり、食べなかったり!
アッ、でも、こないだ、にゅう麺を入れたら凄~く、美味しかったです。
色んなアレンジを加えて食べてます。終わり」
(マァ、暑い時期に熱い料理を食べるのも結構、美味しいですからね)(^^)
エンディングで、なっちはインフォメーションを色々、語った後「それでは、あなたに会えたら!
今日も聴いて下さって有難うございました。来週、日曜日の夜9時、ここで、あなたに会えたら!
安倍なつみでした。みんな、したっけねぇ~!バイバイ!」と、言って終っていましたね。(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます