goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

CDが売れないと聞いたが

2009-11-06 | 歌謡曲・カラオケ
ブラッとレンタル屋さんに入ったら、シングルCDコーナーにYUIとか、いきものがかり、中島美嘉・・・新曲が並んでいたので、借りる事にする。

最近ではすっかり新しい曲はご無沙汰だった。
いきものがかりの「ホタルノヒカリ」とサザンのアルバムを借りたぐらいだった。
そう言う心境にもなれなかったと言うか。


それにしても、いきものがかりのシングルはハズレがない。
今度の「YELL」もいい。独特な宇宙みたいな空間を、前向きの文字で締める辺りがツボにはまる


YUIも休業からどうなるかと心配したが、曲調も詞も変わらないのでホッとした。
これ「It's all too much」もリピートリピートで覚えたい。前曲の「again」も借りたいと思う。

それから覚えておこうと思うのは、柴崎コウの「ラバソー」と中島美嘉の「CANDY GIRL」。
これは両方ともロック調で覚えやすそうだ。


ところで、最近さらに年を感じるようになった。
今回も、歌詞カードの小さい文字を見るために、いつのまにか手を遠くに離していた。
最初この癖に気づいた時、「あ!お母さんみたい」とうれしく思ったが、当たり前にこうしてしまう自分はいわゆる「老眼」になりつつあるのである。

まだ、メガネをはずせば見えるので老眼鏡のお世話にまでは行かないが、こうなると時間の問題だろう。やれやれ・・・。

そのせいか、最近のヒット曲もすんなり耳に入らなくなった。年のせいかもしれないが、似たような曲ばかりに聴こえてしまう。
マスコミが売り出している曲は「柳の下の二匹目のドジョウ」狙いな気がして、疑い深くなった。
そんなのに踊らされるままのがイヤになった。
それも一つ心が離れた理由。

最近、CDが売れなくなったと言う。
ダウンロードが主になりつつあるのが理由だと言うが、果たしてそれだけだろうか。
流行の若者だけに的をしぼって、媚びているような作品作りに問題はないのだろうか。

30代はどうだか知らないが、少なくても40代50代60代は、ヒット曲を求めているのである。少なくてもゲームなんか無くて音楽で育った世代であるから。
ただ、ついていける歌が無いって言うか、出てくるのは10代20代惚れたはれたの曲ばかりなのだなぁ。

最近、だからヒトカラも昔の曲ばかりになってしまう。
そうなるとさらに音楽から遠ざかっていく。
それだけのことだ。

ついでに全体的に音域が高すぎる。
もっと年配が誰でも歌えるように低音の曲作りをしてほしい。
私はキー変をするが、カラオケ好きでないと今の音域は歌うのがキツイ。

他の業界はあの手この手で、若者から年配からのお客様が楽しんでもらえるように日夜アイデアをひねっているのである。
音楽業界だけが若者だけにターゲットをしぼって、またこう言う曲を作れば食いつくだろう的な営業展開をしている。

それで売れるわけが無い。

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (まー)
2009-11-06 09:00:25
うんうん、sakeさんの言うとおり、若者だけにターゲットを絞った物は、そう簡単に売れはしない。

老若男女 平均に売れる曲でないと売れない。
只でさえ、「少子化だ、少子化だ」と騒がれているのに、それ以上に若者狙いにして、どうするのか。

僕らの10~20代はヒット曲というか、いい歌手・バンドが合ったのにな・・・。
(決して今の歌手・バンドが良くないと言う意味ではない)

(歌手・バンドの名前を挙げたらキリがないので、あえて挙げない)

最近、BoAの曲がいいな・・・と思ったけど、メイクがちょっときついな・・・と思う今日この頃・・・。
返信する
>まーさん (sake)
2009-11-06 12:50:34
そうなんですよね~
10代20代の頃に聴いた好きなアーティストさん、懐かしいですね。^^

あれから私達も年をとって、経験も積んで、見るもの聞くもの変わっているけど・・・・同じ世代のアーティストさんは同じ気持ちがあるはず。。
中島みゆきやサザンが少しづつ変わりながらも、その時代時代でいい感性で曲を作っているんですよね。

それより、BoAの曲、いいでしょう~
最近は何を歌っているのかよく分からないけど、好きなんですよ。^^

たしかに最初の映像と比べると、顔がどんどん変わっている?ような気がします。
お化粧のせいかな?
歌ごとに変わっているように見えるぐらいなんですよね。
返信する
こんにちは (のんちゃん)
2009-11-06 13:04:54
昔は車に10連奏CDチェンジャーをつけてまで聴いてたんですが、最近はあまり好きな曲がなくてカーステレオはほとんど飾りと化しています。

昨日ガソリンを入れました。
普段は燃費なんて気にしないのですが、久しぶりの軽なのでどれくらいかなと思って計算してみました。
1リッター13キロちょっとくらいです。
片道10~15キロの街走り+エアコンつけっぱなし+坂道ありだとこんなもんかなと思います。
これからライトをつけるともう少し下がるかも。

モコには燃費計がついてます。
瞬間燃費と平均燃費が表示できるのですが、瞬間燃費は気にすると運転が危ないので、平均燃費を表示してます。
最初のころは平均燃費が少し伸びたりしたのですが、今は13.2で止まってます。

ガソリン入れてみてだいたい同じだったので、結構正しい数字が出てるんだなと感心しました。

sakeさんもモコに乗り始めたら、燃費計を見てみると楽しいですよ。
返信する
CD (うさぎ)
2009-11-06 16:02:29
最近は、めったにレンタルさえしなくなりましたね。

気に入った曲は、(欲しい)と思うけど
ダラダラと過ごしているうちにどうでもよくなっちゃったりして(^^ゞ

目はねぇ~・・・
私も、老眼鏡を使い始める時は
ちょっと抵抗があってねぇ (-_-;)
でも、使ってみると目が楽なのよ(笑)
目にあった老眼鏡を使うって、ストレスの軽減にもなるから
無駄な抵抗(苦笑)を止めて、使うことをお勧します!

返信する
>のんさん (sake)
2009-11-06 16:06:08
のんさん、こんにちは。
燃費計と言うものがあるんですね。
13キロと言うことは、130キロ走って10リッターなんですね。
と言う事はそれで約2,000円弱・・・ん?結構ガソリン食う方なのかな?

いつもレンタカーでは普通車で220キロ前後走って1400円前後だったような気がしたのですが。。

そうそう!誰かにお伺いしようと思ったのですが、いつかの冬場の朝の霜の話です。
前の晩に空気がかすかに出入りできるぐらいに窓を開けておいて、車の内部と外の温度をなるべく違わないようにすれば、あんなに水がしたたるような霜にはならないのでは?と思ったのですが、皆さんそう言う事はされないのでしょうか。
乗る前にエアコンを入れるようだから、かえって中が曇ってかえって良くないのでしょうか。

今日はミルクティーのモコを2回見ました。
あの色はモコの形とあっていて、かわいいですね。
もうじき納車です。(^^)楽しみですよ。
返信する
>うさぎさん (sake)
2009-11-06 16:10:00
うさぎさん、あるある!!
だらだらと過ごしているうちに、次の歌が出てしまって、そのままになってしまうんだよね。

子供が小さい頃は、そんなんばっかで、大黒マキとか、森高千里とか、あのあたりの曲が未だに全然分からないんです。

老眼鏡は・・普通のだと、遠くが見えないから、私の場合は遠近両用を改めて作らねばならないのではないかと思うのですよ。。。(--;)

遠近両用・・・あぁ。。何かレンズが二つでいかにもって感じでカッコ悪いなぁ~。。(--;)

ついでに遠方の近眼用は少し、度を上げようかと思います。
信号の名前がなかなか遠くからだと見にくくて、右折レーンに入るのが遅れます。(そのせいかどうか分からんが)

そのうちメガネ屋に行くようかな~もう少し度が強くなってからの方が、買い替えしなくて済むかしら。
返信する
↑のんさん、訂正です (sake)
2009-11-06 18:05:59
のんさん、すみません。

ガソリン代は1リットル120円ぐらいでした。130キロ走って1,200円だと考えてみますね。^^;


返信する
燃費 (のんちゃん)
2009-11-06 18:33:41
私の燃費はかなり悪い方だと思います。
移動距離短いし、信号多いし、坂道あるし、時々ライトつけるし、エアコンつけっぱなしですから。

カタログではリッター22キロとありますが、購入者のブログでは平均15~16キロくらいの人が多いみたいです。
でも長距離ドライブだったらリッター19キロとか走るみたいですよ。

モコは実際の燃費はあまりよくないみたいだし、これからの季節はライトとエアコンが必須だし、通勤距離も短いから、sakeさんだと平均16~17くらいじゃないかなあ?(予想)

がんばってエコ運転をして、平均燃費がどこまで伸びるか挑戦してみると楽しいかも。
返信する
>のんさん (sake)
2009-11-06 23:24:44
あ!長距離ドライブの方が燃費はいいんですね。
今までの私のレンタカーはそれで効率よく走れていたのかもしれません。

ライトはオートライトにするつもりですが、オートライトでも本当についているかどうか心配になってしまって、トンネルの中では、わざわざライト(大)に切り替えて運転してしまいます。
(オートライトにする意味が無いような。。)

ライトもごくたまに片方しかついてない車があったりします。
後ろのブレーキランプとか、急につかなくなっても気がつかないで走っていたら怖いですね。

また、この場に及んで心配性が。。。(+o+)
本当はもっと楽しんでもいいのに、心配ばかり。。。

燃費伸ばしに挑戦して、その結果もいずれ報告したいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。