気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ナガミヒナゲシ スイカズラ

2024年05月20日 | 花や昆虫 2024~

陽当りの良い草地にナガミヒナゲシ(長実雛芥子)の花が咲いていました
鮮やかな橙色で目を引く美しさですが 
毒性があり素手で茎に触ったり折ったりしないよう要注意








カンガレイ(寒枯蘭)の一種でしょうか
スイレン池沿いに植えられていました。





スイカズラ(吸葛)


咲き始めは白く次第に黄色に変化することから、別名・金銀花(キンギンカ)とも。
花からは甘い香りが漂ってきました。ジャスミンに似た香りだそうです。






??この.泡 昆虫の卵でしょうか??
※ アワフキムシの幼虫が入っているそうです。
  泡を吹き飛ばすと幼虫の姿が見えるそうですよ。
だんちょうさんにコメント欄で教えて頂きました。
だんちょうさん、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。





今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に揺れるホオジロ

2024年05月20日 | ホオジロ

風に大きく揺れる枯草の上でホオジロ(頬白)♂がさえずっていました
ホオジロは時々歌うのを止めて遠くを見るような目をします
黄色いブタナの花を眺めているかのようでした
初夏の風が吹く朝でした









 


ホオジロ(頬白)Meadow Bunting 全長約17㎝
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属


◆ホオジロ e-Bird
https://ebird.org/species/meabun1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする