PLANET LULU GALAXY!

ルルの日記

ファイブハーブス🌿と恋するチューリップ🌷

2019-03-14 23:59:28 | 素敵グッズ
だんなさんにホワイトデーのプレゼントいただいてしまった♡(*´∀`)♪🙏🎁

一番好きなヘアケア用品 ロクシタンのファイブハーブス🌿 シャンプー&コンディショナー




そして、これまた大好きなコスメブランドポールアンドジョーのチークセット(o^^o) ケースがバラ🌹と白鳥🦢

この前メリーポピンズリターンズ🐬見て、メリー先生🌂ことエミリー・ブラント様(最近一番好きな女優さんかもー♡🦆 ルーパーと、オール・ユー・ニード・イズ・キルのヒロイン役の印象が強くて、それまではアクション系女優さんというイメージだったのだけど、メリー先生役がぴったりハマってて、二度目に見たときは登場シーンから号泣😹☜一度目見たのが素敵過ぎて、パブロフの犬状態になった🐶🔔 演技の幅広さにビックリ!! 俳優さんってスゴイねー❣️❣️😳 アゲイン💫)の魅力炸裂のピンク?紅色?薔薇色?のホッペに影響をうけて。。。☜影響ウケやすし

チークの色🎨は、恋するチューリップという名前です🌷(また中の写真も撮る!! 今日は色々バタバタしてて☜車庫証明の書類取りに行ったりetc. 撮れなかったけどー)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue Swede - Hooked on a feeling (Reservoir Dogs)

2018-05-26 09:40:27 | 音楽

Blue Swede - Hooked on a feeling (Reservoir Dogs)

 

なぜ大好きかってえと、(おおよそ理屈ではないけど。。。🐅)19歳頃初見して👀、22歳の時にサントラを買った、クエンティン・タランティーノ監督の映画レザボアドッグスでもこの曲が使われてたから

 

サントラ、それこそ擦り切れるほど聴いたよ。。。 だから、その20年以上後、四半世紀後に観たガーディアンズオブギャラクシーでかかっても パブロフの犬(若しくはパヴロフの犬🔔🐕)、イントロドン状態だったのさ

 

・・・ところで、Uga ChakaとHooked on a feeling、どっちが本当の題名なのだ??(ガーディアンズオブギャラクシーではUga Chakaってテロップが出てたけど、レザボアのサントラではHooked on a feelingと明記されてたが…👀)

 

レザボア・ドッグス オリジナル・サウンドトラック
MCAビクター
MCAビクター

 

レザボア・ドッグス/Reservoir Dogs (1991) [北米版 Blu-ray] [Import]
Lions Gate
Lions Gate

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I Against I 2013年版

2017-12-07 18:28:12 | 音楽

四年前、2013年時点のバッドブレインズみっけ❣️❣️∑(゚Д゚)(OvO)ʕʘ‿ʘʔ🔍🔭(立派に原液。。。💧💎 伝統芸〜〜〜

Bad Brains I Against I 2013

おっちゃんらかっちょいい〜〜けど、肩の力抜き過ぎて、ぐだぐだ感も有りまくり。。。😅(いい塩梅過ぎ🍙🍱 公民館感強い。。。👐🏿 ヨレヨレジャージ着用だし。。。まったりテロテロ🎸  キャラバンの肩の力抜け具合もデジャヴ。。。 でも客は往年の激しい記憶が感覚神経に刷り込まれててパブロフの犬🔔🔥🐶🐕🐩状態だから、ダイヴしまくり


I Against I
Sst Records
Sst Records

 

あっ、今、お外☞サ◯◯リア(通称隠れ屋イタリアン🇮🇹🍕🍝)に居ますー☜なにげにエロスとプシュケ👼の絵画が壁に描かれてたりする。。。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love Song ☞ Concrete Jungle ☞She goes to finos

2017-09-06 13:10:43 | 音楽

The Damned - Love Song (Official Audio)

 

The Specials - Concrete Jungle

 

私が16歳の頃Kちゃん(23歳)が録ってくれた、編集テープは、ダムドのLove Songからの👉矢継ぎ早🏹に(間髪を入れずに)スペシャルズのConcrete Jungleという曲の並びだったので、逃れられない宿命的に、ダムドのLove Songを聴くとスペシャルズのConcrete Jungle🐅を想い出してしまう。。。数珠繋ぎパブロフの犬🎵🔔) 

そして、その後はトイドールズのShe Goes to Finosに雪崩れ込む。。。🎵🐶🐩(そういう脳への刷り込み…)

 

Toy dolls She goes to finos 1985

 

仕方ない。。。(そして、絶望の快楽みたいな感じでなぜかこれが心のセラピーになるという。。。)

 

あとで文中リンク貼りますー

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jimi Hendrix "Fire" Live In Stockholm Sweden 1969

2017-06-28 13:14:45 | 音楽

Jimi Hendrix "Fire" Live In Stockholm Sweden 1969

 

今日の共鳴、魂の呼応💫💫🕊🕊🕊

 

ジミ・ヘンドリックスというと、馬鹿の一つ覚えのように、"Fire"を思い出してしまう私です。。。🙏(あっ!Voodoo Chileも憶い出す 自ブログのジミヘンに関する個人的な経験の入り組んだ繋がりを検索して👀気づいた。。。)  感覚機能にインプリンティング🍮💫 感覚的反射芸🎪 パブロフの犬(あお〜〜〜〜ん☜遠吠え カーミングシグナル💬☜犬のコミュニケーション法💭) 燃え(萌え)ます🌏🌍🌎🕊🕊🕊

 

ジミヘンの遺伝子💎💫を持つ申し子たち🕊 一例🐣☞レッチリによる超速カヴァー版“Fire”🍼

 

まだまだ生きるエネルギーがあります絵空事に闘争心🐅

 

何時か天国に呼ばれる(燃え尽きる)その時まで・・・・・人生は祝福されたお祭り・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GET IT 【ビーボォーmix】

2017-06-06 16:05:29 | アニメ

GET IT 【ビーボォーmix】

ザブングルグラフィティのイメージ曲GET IT(うん。。 やはり、聴いたらパブロフの犬です。。。 音ってやっぱダイレクトに記憶を呼び起こすね。。。 問答無用で 良かれ悪しかれ  10歳頃の記憶、空気、蘇った)

 

アニメーションは作画集団ビーボォーのものを当ててあるみたいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザボア・ドッグスの例の痛いシーン.../Stuck in the Middle With You~~♪♪。。。

2014-11-10 14:43:38 | 映画

この曲の出だしを聴いただけで、ある意味パブロフの犬...

 

 

耳、痛い痛い痛い〜〜〜〜!!!!!(観た人には判る.....)

 

私は、精神コンディションが万全じゃないので今は観れないけど、一応貼っておきますー。。。(でも想い出しただけで痛いーーーー

 

閲覧注意。。。


 

マイケル・マドセン演じるMr.ブロンド ファッキンpsyco〜〜〜

 

まるでラフカディオ・ハーン(帰化名:小泉八雲)の「耳なし芳一」で琵琶法師・芳一の耳をちぎりとる平家の落人の亡霊の如く、嬉々としながら(音楽に合わせて軽やかに踊りながら...)相手の耳を削ぎ取るドSのマイケル・マドセン。。。(ヒーーー テケスタ〜〜〜←訳・助けて〜〜〜)

 

こんな効果コリン・ウィルソン云うところのセントニオットマージン...)で逆にリラックスしたり。。??そんなん知らんわ by.ダンナさん)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Primal Scream - Ivy Ivy Ivy

2014-06-03 10:26:11 | 音楽

Primal Scream - Ivy Ivy Ivy

ボビー(・ギレスビー)の長髪を目にすると(今朝Netで...)反射的に想い出す(パブロフの犬的に??)、今朝の脳内自動再生ミュージック・・・

 

この頃はボビー、こんな芸風だった・・・ その後劇的変化を繰り返す・・・・・変わるわよ~~

 

プライマル・スクリーム
クリエーター情報なし
エピックレコードジャパン

18~19歳の頃、スクリーマデリカその頃はボビーの髪、短めだった記憶...)を含めたプライマルスクリームのアルバムを何枚か買って、当時の感覚で一番肌に合うと感じたのが、懐古型ロックンロールな色合いを持つ(スクリーマデリカ以前に創られた...)このアルバムでした・・・(しかし、今は時代総じての懐かしさorメランコリーもあり、やはり、スクリーマデリカの方が感慨が強いかも。。。

そのしょっぱな、一曲目がIvy Ivy Ivy

 

大好きな師匠 今でもKちゃんは「あのストーンズみたいなアルバム」って言い表してた憶えがありますー

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

John Lennon - Imagine (official video)

2013-12-04 12:20:06 | 音楽

ビートルズのトリビュートバンド、Liverpool Legendsのライブ、"Here Comes The Sun"の次の曲は、“Imagine”...  冒頭を聴くだけで反応。。。パブロフの犬?? 

 
John Lennon - Imagine (official video)

 

昨日は、体調を崩してしまった(風邪。。??)のだけど(ダンナさんが、お休みとってくれた。。。)夕方頃、よくなってきた時点で、この本を読んでました.....(新しいエピソードが知れて、ワクワク。。。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

John W. Bratton - The Teddy Bear's Picnic (1907)

2013-10-22 15:44:24 | 音楽


 

コワイ~~~~

 

もはやある意味パブロフの犬状態。。。(恐怖の刷り込みの場合、パブロフ~とは言わないか。。。)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe Lounge: Caramel Tea - Tristeza (Ben Human Remix)

2013-09-20 08:57:06 | 音楽




“ Tristeza”のRemixヴァージョン。。。(大好きなフリーチャ版の“ Tristeza”、すぐYouTubeから消されちゃうから、もう一度探してたら見つけた~~

しばし、Chica Boom Chica Boomと繰り返した後大好きなフリーチャの歌声が。。。。。(同時に多幸エッセンスが脳内から涙と共に流れ出す。。。 パブロフの犬的反応??

 

ちなみに、Chica BoomってYahoo!翻訳で調べたら、女の子ブームって出てきました。。。(Remix、結構トランス感ある... )

 

Cafe Lounge Royal CARAMEL TEA
クリエーター情報なし
エストゥエス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ned's Atomic Dustbin - Kill Your Television (unaired)

2010-11-20 12:42:12 | 音楽

Ned's Atomic Dustbin - Kill Your Television (unaired)

 

お母さん、これで燃えてしまう娘を許して~~~(なんつって。。。)

 

まだまだ内なる情熱があるぜよ~~~(云わば、パブロフの犬だね~~~)

 

これ(PV)(18秒あたりからスタート、最初メンバーの語りが入ってるね...)見て、ネッズ、絶対ライブ行こう!!!って思って、頭に刈り込み入れたんだけど、何らかの理由でライブ行けなかった覚えが。。。(何だっけ???)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラスロックの魅惑(BLOOD, SWEAT & TEARSに大感動!!)

2006-10-25 14:21:39 | 音楽

えーと・・・、
しばらくぶり、5日ぶりの更新になりますが、お返事は皆さまお帰りになる頃までにさせていただくとして・・、(お返事が大変遅れてしまっててごめんなさい。。gakuさま、ギタバさま、エヴァさま、遊び人さま、syさま、モスコさん、コメント、ありがとうございました・・お顔出しが大変遅れてしまってゴメンナサイ。。団長さまも、お約束事をまだ果たせていなくてゴメンナサイ。。

・・まずは余興で昨日の夜のお話から・・。

昨日の夜の蚊との格闘は壮絶だった・・。
吸ったもの返して!(by.どうぶつの森)って感じですが、なんでこんな寒くなってからも蚊が出るんだ!?
しかもなんでダンナさんではなく、私の血ばっかり吸うんだ!!!
あれですね・・。
蚊って汗のニオイを嗅ぎ付けて人間に群がるとか・・?
血液型によるという話も聞きますが、とくに(私もそうだけど)O型のヒトが刺されやすいとか・・。(でもダンナさんもO型だったな・・。)
あと、体温が高い人に群がるとか・・?
私は平熱が6度8分ほどあるみたいで、側に居ると暑く感じるほどだそうですが・・(^_^;)
・・とか、ブツブツ言っていたら、ダンナさんに「人間のはく二酸化炭素に群がるんだよ!」と一蹴されてしまいましたが・・汗

そんなことよりも、真夜中に起こされて悔しいからダンナさんに怒られながら蚊と格闘するわ、痒くて涙出るわ。。。

・・私の血と汗と涙を返してっ!!(爆)

・・・・・・・・・なんて前置きが長過ぎましたが・・・・。


先週末の日曜日、雨の中街に出ました
その時立ち寄ったタワーレコードで素敵な出会いが

うーーん・・!
このジャケに呼ばれちまいました・・!(冒頭の画像デス☆)
また運命の出会いっ!!
う~~~ん。。。
なんかいいニオイがしてきたんですよね・・(笑)
1920年代調であり、ロールシャッハテストのような蝶が鏡に映したように描かれている・・・。真ん中には“つがい”の孔雀が・・・。(うーーん・・、でもよく見るとどちらも雄のようだから、ゲイカップルな孔雀だったり。。)

バチッと目が合ってしまい、駆け寄ってCDの帯を見たら、そこに書かれている人脈はアル・クーパー、キャロル・キング、ロジャー・ニコルス・・。(めちゃくちゃ私好みっぽいっ!!)
しかも、リリースは私が生まれた年、1972年でした・・。(そういうことでも運命を感じてしまうことってありません・・?)
いいニオイの他に理屈も揃い、食費を削って(爆)即購入。

New BloodSweat & Tears BloodWounded Birdこのアイテムの詳細を見る


BLOOD, SWEAT&TEARS、邦訳すると、血と汗と涙・・ということですが、(んで、冒頭のオチに繋がる・・と・・。まわりくどっ!!)うん、聴けば納得ですな・・。
中身は汗臭いブラスロック。私がジャケで一目惚れするものって、なんでブラスロックが多いんだろう・・??
しかも、血と汗と涙なんて・・、まんま過ぎて(私っぽいよな・・と)それに気付いた時、飲んでた麦茶を噴き出してしまった・・(^_^;)

家に帰って聴いてみました・・・。

出だしからグオーーってくるのですが、“Down In The Flood”。これはボブ・ディランのカヴァー曲だそう・・。
メロウなブルースコードをハモニカ入りの層の厚いブラスセクションで語らせる。
(こんな感じに、突っ走らず、グルーヴ感を保ちながら音を合わせるって、メンバーの相当な熟練度&そうとう息が合ってないと出来ないことだよなぁ・・。)
うーーーん、出だし快調って感じですねっ!!
いい感じの序章!!

この後、とくに私の中にめり込んできた曲をご紹介すると・・・。

3曲目、“Alone”は哀愁と乾いた感じが入り交じったイメージの曲。
疾走→失速→疾走。バランスを崩すギリギリのところでこの曲は均衡を保っている。身が切れるような緊張感・・。それがこの曲の尋常ではないカッコ良さに繋がっている・・。
このアルバムでのVo.は初代Vo.であったデヴィッド・クレイトン・トーマスに次ぎ、2代目Vo.として抜擢された ジェリー・フィッシャー、洗練されたシャウトが耳に心地よいです・・。
ギターのロングプレイ、とってかわるトロンボーンソロで盛り上がりは頂点にまで跳ね上がります。

5曲目も大好き、“I Can't Move No Mountains”。邦題は〈君に微笑みを〉。
うぅっ。。これ、ヤバいって。。
私はこれを聴いて悶え死にしそうになった。。
これって哀愁死に・・?
あぁぁぁぁぁぁぁっ!!!
これ、ほんとにいろんなヒトに聴いて欲しいデスっ!!!
いやぁっ!!この曲、完ぺきっ!!!◯△×□※・・・!!!(なんか、説明になってなくてゴメンナサイ。。今、聴きながら書いてるのですが。。)
とにかく悶え哀愁、狂い、哀しみ踊り狂い、泣き死にしたくなる感じっ!!!
ほんとヤバいって!!!
あぁぁぁぁ、今日も私はこの曲を何度も何度もラウンドして聴いてしまうんだ。。。
この楽曲を作ったのはアル・クーパー人脈であるマイケル・ゲイトリーと“ライオンは寝ている”をヒットさせたロバート・ジョンのソングライティングチーム。
死ぬ前に一度、バンドで演奏してみたくもなるな。。この曲・・。
ごめんなさい。。ちゃんとご説明すると・・。泣き叫ぶホーンセクション、この曲のリズムも絶妙な均衡の元に成り立つ。美しいコーラス。ぶれのないVo.はオーケストレイションの核になってこの曲の指揮をしっかりととる。なんじゃこの泣きメロ、死ぬわ。

6曲目“Over The Hill”にくると、少しリラックスムード。フリーハンドで息を抜いた雰囲気。それでもメンバーみんなハンパなく激ウマなので(楽器陣もVo.も)その激ウマ連中が手を抜いたこの感じ・・というのも綿密な脳内コンピューターが全員の脳内で働いているに違いないっ!!というよりも、全部運動神経に刻み込まれてるのかな・・?感覚機能にインプリンティングされている感じ・・??(・・では、パブロフの犬的な反射神経における脳内コンピューターが働いてるってことで・・・。)・・しかし、この曲、少しジョー・コッカーの“デルタ・レディ”に似てるな・・。

8曲目も大好き・・!“Snow Queen”こちらはゴフィン&キングの名人芸による楽曲。
エレピのソロパートが虚無的でメランコリックな雰囲気を作り出し、交互に前に出るホーン連中のソロがこの曲の物語性を壮大に演出。それはそれは長い長い物語だ・・・。

8曲目から繋がる形で最後9曲目、ハービー・ハンコックの楽曲のカヴァー、“Maiden Voyage”〈処女航海〉になだれこむ・・・。
ジェリー・フィッシャーのぶれることのない整ったスキャット。もうっ!!こりゃほんとめちゃくちゃ完璧な演出!!!完璧なアルバムではないですかっ???
パーフェクトな演奏・・、キリキリとした緊張感、息を止めて身じろぎもせず聴きたくなるような・・でもところどころで哀しすぎて刹那すぎて死んでしまいそうになります・・(T_T)
もう、倒れふしてしまいそう。。。


・・以前にもこういうことがあった。(ジャケ一目惚れのコト・・。)

22歳の時、お茶の水のディスクユニオンに立ち寄り、いいニオイのする(笑)CDを探す、その時買った他のCDは、NICOの“カメラオブスキュア”、テレヴィジョンのライヴ版“ブロウアップ”、そして、スモールフェイセスの“OGDENS' NUT GONE FLAKE”
そして、ちょうどこの間の日曜みたいな感じでバチッと目が合ったジャケがありました。
それが、このアルバム。

A Long Time Comin`The Electric FlagColumbiaこのアイテムの詳細を見る


エレクトリック・フラッグのA LONG TIME COMIN'
いわゆるジャケ惚れなのですが、まぁ・・、私のことだから、ど真ん中に写る、可愛らしいサイケ女子に魅かれたというのは間違いない(^_^;)

家に帰って来て、聴いてみて驚きました。
フェミニンなジャケに(まぁ・・、サイケ女子の後ろに薄~く男くっさい連中が見え隠れしてますが・笑)、似合わないマッチョな曲の数々・・・。
最初は違和感を感じた・・というのは正直なところですが、こりゃ、噛めば噛むほど味の出てくるおいらキャラのようなアルバムでして・・、私にとって・・。
3曲目“Over-Lovin'You”のヴォーカリストの炸裂シャウトなんて聴けば聴くほどツボにはまり、それだけでゴハン10杯は軽くいけます・・。・・ではなく、10回以上ラウンドして聴きます・・♪

これが、私とブラスロックとの出会いだったわけですが、うーーん・・・。
勘で選ぶとブラスロックに辿り着くという・・。
ブラスロックは私の中では一生かけて盛り上がりたい(探していきたい)ジャンルであります・・。


P.S.それともう一つ考えてたダジャレ(韻踏み)を入れるの、忘れてました・・。
Sweat(汗)→Sweet(甘い
似てるので、間違えやすいんですけど(私だけかも。。)・・、・・甘え過ぎました・・m(__)m
いろいろゴメンナサイ。。m(__)m(LULU、また引きこもるかも。。めちゃくちゃ恥ずかしいし。。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする