Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

風向きを見極め、早い見切り

2012-01-05 | アウトドーア・環境
昨年の労働市場は二十年来最も良かったという。当然労働組合はよりよい賃金を言うが、それよりも最低賃金が確保されることの方が遥かに重要なのである。失業率も安定して、労働市場が活発となれば、もはや労働権益重視する市民は少なかろう。

特に12月に入ってからも暖かったということで、外での仕事を中心に需要が高まり、百万人ほど不足しているといわれる。一方この数年間においても就業者数が四百万人も増えていることから、如何に連邦国内の産業基盤が拡大してきているかが知れる。

年齢層を見ると、五十五歳から六十五歳までが従事者の四割近くとなっていて、五十歳以上がもう少しで半数近くになる勢いである。その点からすると、新たな外国人労働者の従事者が増えているというよりも、高年齢化で労働市場が拡大してきていると見るほうが正しいのだろうか。

人口比率に関しては高年齢化はもはやあまり感じなくなっており、自らが何時までも若者でいるだけで、実際の生活ではそうした労働市場の拡大もあまり感じない。なるほど地域的に見ると、ラインラントファルツ州の失業率は平均の7.1%よりも遥かに高く、低い場所には大企業が工場などを有している。同じような事情でか、バイエルン州のアイヒシュタットが失業率1.2%と信じられない働き者の町となっている。

先日、再生可能エネルギーへの公共投資で、最も利が良いのが風力エネルギーとなっていて、ソーラーシステムは最低であった。もはやソーラーシステムは中共製品以外には考えられない。光の弱いドイツでは開発の価値はない。

日本が海上の風力発電に投資しようというが、様々な技術的な困難を解決するノウハウが必要な技術のようで、これなどもドイツの技術が大分先行している。風向きを見極め、早い見切りで更なる新技術を牽引するためへの実行力とそうした社会のシステムこそが世界の輸出大国であるドイツの最大の能力なのである。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文学としてのジャーナリズム | トップ | 恥さらしのヴルフ何某大統領 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
強風お見舞い (old-dreamer)
2012-01-06 17:54:55
ドイツの労働市場の好調さは、瞠目に値します。外国人労働者に依存することに一区切りをつけ、高齢労働者が働ける職場の確保に努めていることが好調の原因かもしれませんね。競争力ある高度な技術に支えられた産業で、高い賃金コストをしのぐ。原発を捨て、太陽光発電を見切り、風力ですか。思い切りのいい国がうらやましい。このたびの強風は大丈夫でしたか。こういう経験も必要かもしれませんが。
返信する
実効就業者数四千百万人 (pfaelzerwein)
2012-01-07 17:27:20
強風は備えがあったのか被害は少なかったようです。やはり突風性のものの方が直接の被害が大きいようです。その風車なども早く回っているのを見たことは無いので、回避できるようにプログラミングできているのでしょう。回り過ぎると過剰な電力が発生するのが風車の問題点のようです。

失業率の統計数字は方々で注目されているようで、特にリスボン基準を十分に満たした高年齢層での就業率の良さが、所謂67歳定年へと拍車をかけるようです。

嘗ては30歳以下へと求人していた企業が、高年齢層へと触手を伸ばす背景には、やはり風車ではありませんが産業構造の転換による熟練工の転職があるかと思います。

ドイツの週十五時間以上の軍属を除く実効就業者数が四千百万人と増加傾向にあって、統一後に何時の間にこれほど増えたのかと驚きます。50歳以上の比率が急上昇していることから、SPDなどはその割合を五割以下に抑えろといいますが、人口比率で本当にそれが懸命なのかどうか。
返信する

コメントを投稿