職団戦を直前に控え、半年間のブランクを一日で埋めることなどできないのだが、最近、小学生の指導将棋で二歩を打ったり、必死にIDを思い出してネット将棋を指すと、相手に王手をかけているのに、逆に王手をかけられて王が逃げてしまうとか、角の効きに飛車が逃げても見逃してもらえるとか、散々だ。相手も同じような状況なのかもしれない。
急遽、将棋仲間に声をかけ、西新橋の囲碁将棋カフェ「樹林」に向かう。
で記念撮影。私は誰でしょう。

仲間内では、一人は「加藤先生」とよばれていて、一人は「米長先生」と呼ばれているソックリさん。棋風は、ま逆だが。私も自分の写真をみると、髪を切った直後はヅラみたいに見える。いっそのこと、お芝居みたいにちょんまげとかパンクとかカツラを使ってみようかなとか、薄い人が読んだら気を悪くするようなことを書いてしまった。
練習試合の目標を勝敗ではなく、どこまで深く読めるか読みの力を復活させること、と定義していたのだが、どうも数秒しか考えられない。読み始めて数秒で読み終わるのだから困ったものだ。
大会の時は、えんえんと考えるふりをして、秒読みに持ち込んでから、乱戦に引きずり込んで1手数秒で指し続けることに活路を見出す方法しかないようだ。あるいは先手番でも初手を指さずに、相手に先に指させて反則勝ちを狙うか(うまくいったことはないが)。
さて、9月14日出題作の解答。

▲2二歩 △同飛 ▲同桂成 △同角 ▲3二金 △1二玉 ▲2二金(途中図1) △同玉 ▲3二飛 △2一玉 ▲1二角(途中図2) △同香 ▲2二歩 △1一玉 ▲3一飛成まで15手詰。
途中図1(▲2二金)に対し、△1三玉は、▲2四角 △2二玉 ▲4二飛と離し飛車で詰む。
動く将棋盤は、こちら。
今週の問題。

狭い所での動き方。トイレの中で着替えをするような感じか。最終手の余詰めがあるが、慣例によれば大目にみてもらえるはずだ。
わかった、と思われた方は、コメント欄に最終手と手数を記していただければ正誤判断。
急遽、将棋仲間に声をかけ、西新橋の囲碁将棋カフェ「樹林」に向かう。
で記念撮影。私は誰でしょう。

仲間内では、一人は「加藤先生」とよばれていて、一人は「米長先生」と呼ばれているソックリさん。棋風は、ま逆だが。私も自分の写真をみると、髪を切った直後はヅラみたいに見える。いっそのこと、お芝居みたいにちょんまげとかパンクとかカツラを使ってみようかなとか、薄い人が読んだら気を悪くするようなことを書いてしまった。
練習試合の目標を勝敗ではなく、どこまで深く読めるか読みの力を復活させること、と定義していたのだが、どうも数秒しか考えられない。読み始めて数秒で読み終わるのだから困ったものだ。
大会の時は、えんえんと考えるふりをして、秒読みに持ち込んでから、乱戦に引きずり込んで1手数秒で指し続けることに活路を見出す方法しかないようだ。あるいは先手番でも初手を指さずに、相手に先に指させて反則勝ちを狙うか(うまくいったことはないが)。
さて、9月14日出題作の解答。

▲2二歩 △同飛 ▲同桂成 △同角 ▲3二金 △1二玉 ▲2二金(途中図1) △同玉 ▲3二飛 △2一玉 ▲1二角(途中図2) △同香 ▲2二歩 △1一玉 ▲3一飛成まで15手詰。
途中図1(▲2二金)に対し、△1三玉は、▲2四角 △2二玉 ▲4二飛と離し飛車で詰む。
動く将棋盤は、こちら。
今週の問題。

狭い所での動き方。トイレの中で着替えをするような感じか。最終手の余詰めがあるが、慣例によれば大目にみてもらえるはずだ。
わかった、と思われた方は、コメント欄に最終手と手数を記していただければ正誤判断。
ご忠告ありがとうございます。
おそらく、六手目に穴があるかもしれません。
○○○○まで○○手詰。
6手目から角のワープが始まる。相手がトイレで中座している隙に角の位置を変えてしまう。
正解です。
ある意味、角の位置を変えるということですね。