日めくりカレンダーも4年目になる。LPSAの企画の一つである。来年用の問題の応募用紙が届いた。
現存する二つのプロ棋士(将棋)の組織のうち、将棋連盟の方は機関誌の中で詰将棋を募集しているが、投稿ルールが保守的過ぎるので、ちょっとなじめない。
LPSAの方は、「日めくりカレンダー」ということで、ちょっと刹那(せつな)的である。解いて、破って、捨てる(いや、紙資源か)。
来年用は、7手以下、一人投稿数5題まで、ということで、新作を数点と在庫品の改良?作を用意。あまり短編が(特に捨駒系が)得意じゃないので、見栄えのいいものができない。一応、7手×2、5手×1、3手×2ということになった。
有名作家は7手詰で覇を競うのだろうけど、ちょっと自作は線が細いかな。まあ、選考の基準は、色々ともっともらしく書かれているが、一言でいうと「華やかさ」や「粋」ということなのだろうと感じているので、そういう観点で揃えてみた(というか、いつものまんまだが)。
8月中に当落判明とのこと。
ところで、この日めくりカレンダーの形態だが、一枚ずつめくる方式なのだが、どちらかというと数秒で解ける問題も多いので、2~3題ずつ1ページに収められないだろうか。
さて、4月24日の出題作の解答は、こちら。(表示されてから5秒待つこと)
今週の問題。

何か、既に取り逃がした後のような図である。ヒト汗、フタ汗、・・と頑張るのか・・あるいは。
わかった、と思われた方は、コメント欄に最終手と手数と酷評を記していただければ正誤判断。
念のための注意だが、この問題を盗作の上、LPSAの日めくりカレンダー2011に応募してしまうと、大笑いされるはずである。今年の日めくりの4月27日のページになっているからである。
現存する二つのプロ棋士(将棋)の組織のうち、将棋連盟の方は機関誌の中で詰将棋を募集しているが、投稿ルールが保守的過ぎるので、ちょっとなじめない。
LPSAの方は、「日めくりカレンダー」ということで、ちょっと刹那(せつな)的である。解いて、破って、捨てる(いや、紙資源か)。
来年用は、7手以下、一人投稿数5題まで、ということで、新作を数点と在庫品の改良?作を用意。あまり短編が(特に捨駒系が)得意じゃないので、見栄えのいいものができない。一応、7手×2、5手×1、3手×2ということになった。
有名作家は7手詰で覇を競うのだろうけど、ちょっと自作は線が細いかな。まあ、選考の基準は、色々ともっともらしく書かれているが、一言でいうと「華やかさ」や「粋」ということなのだろうと感じているので、そういう観点で揃えてみた(というか、いつものまんまだが)。
8月中に当落判明とのこと。
ところで、この日めくりカレンダーの形態だが、一枚ずつめくる方式なのだが、どちらかというと数秒で解ける問題も多いので、2~3題ずつ1ページに収められないだろうか。
さて、4月24日の出題作の解答は、こちら。(表示されてから5秒待つこと)
今週の問題。

何か、既に取り逃がした後のような図である。ヒト汗、フタ汗、・・と頑張るのか・・あるいは。
わかった、と思われた方は、コメント欄に最終手と手数と酷評を記していただければ正誤判断。
念のための注意だが、この問題を盗作の上、LPSAの日めくりカレンダー2011に応募してしまうと、大笑いされるはずである。今年の日めくりの4月27日のページになっているからである。
そうです。正解です。
4八に守備の角を配置しているところがニクイ
正解です。
4八の角には批判的な声もあるみたいです。