goo blog サービス終了のお知らせ 

3手5手詰パラダイス

2016-06-18 00:00:12 | しょうぎ
少し前の年代の詰パラ名作選ということで、3手詰と5手詰集。全200題。気になるのが、「三手五手」ではなく「3手5手」という表現。ついに三や五という漢字が読めない人が国内に増殖してきたのだろう。

3te5tep


この200題というのが、お徳用ではあるが、脳にはきつい。一日に10~20題ずつ解いていたのだが、当然ながら後半は難しくなるが、同時に後半には疲労感や倦怠感がでてきて、ペースは落ちる。

時々、難問が登場するというのが困ったもので、だいたい空き王手、中合いというのが難問の条件だ。つまり五手といっても先手の好守だけを問うなら最大3手だが後手の好守まで技の見せ所となれば、5手全部を難解にすることができるのだろう。そこまでの難問は見たことがないが。

そして作家名を見ると、懐かしいものの今は休眠していると思われる方々の名前をたくさんみかける。どうしたものなのだろうか。


さて、6月4日出題作の解答。

0618k


0618kk


全国大会の握詰め用の試作品(不投稿)。長いが、好手は薄いし少ない。

動く将棋盤は、こちら


今週の問題は、こういう局面は実戦の終盤にはありそうな難易度だろうか。詰みが見えず受けに回りトン死して不調に陥り連敗を続けるというような問題かな。まあ名人戦じゃないので。

0618m


わかったと思われた方は、コメント欄に最終手と総手数と酷評を記していただければ、正誤判断。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (市橋宗士 )
2016-06-20 19:10:43
葉一郎様

 えー、初手が手広くて、五里霧中です。
 何かヒントを頂ければ幸いです。
 歩が拠点で良いのか、
 歩は只の余詰消しなのか、など・・・
               
                      市橋
返信する
Unknown (おおた葉一郎)
2016-06-21 11:10:07
市橋さま
ヒント2つ。
2七歩は、2六に逃げられないための配置。
もっとも困るのは、4二に逃げられること。その対応策は数種類あるのですが、順につぶしていくとか・・
返信する
Unknown (蛇塚の坂本)
2016-06-21 14:12:23
最終手2五金寄の21手詰みと成りました。
初手が、意外性有り。
返信する
Unknown (おおた葉一郎)
2016-06-23 17:38:01
坂本さま、
正解です。
一度、出題済みでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。