後だしじゃんけん日記

古い革袋に新しい酒?

 映画 「羊と鋼の森」

2018年06月17日 | 観た&聴いた

 原作 「羊と鋼の森」宮下奈都

 監督 橋本光二郎

 キャスト 外村:山崎賢人  板鳥:三浦友和  柳:鈴木亮平

      和音・由任(上白石姉妹)

 

 「羊」の毛で作られたハンマーが「鋼」の弦をたたく。

  ピアノの音が生まれる。

  生み出された音は、「森」の匂いがした・・・・・

 

 「はぁ  どういう事」  私は原作を読まないまま映画を観ました。

 場所は北海道の高校の講堂。2年生の外村はピアノの前に一人の男性を案内した。

 講堂の外に出ようとした時、ピアノの音に足を留められた・・・・

 男性はピアノの調律を依頼されて来たのでした。

  外村は結局2時間ほど調律が終わるまで傍で観ていた。

 調律師 板鳥の名刺を頼りに江藤楽器に行ってピアノを眺め

 「僕を弟子にして下さい!」というと専門の学校があると知らされる。

 

 進路のなかった外村は調律の道をまっしぐらに歩むことにする。

 家は北海道の山の集落にあり、深い森はすぐ側だった。

 専門の学校を卒業し、幸運にも江藤楽器の調律師の見習いから始まる。

 

 こんな青年が今時居るの?と想う位彼は真面目で真摯で一片の

 チャラさも迷いもなく調律道?を歩んでいく。

 周りには調律の先輩が3人にて夫々キャラは違うが、色々な形で学ぶ彼を

 育てていく・・・・

 

 調律を依頼する家庭もみな雰囲気が違う。

 調律の内容も異なる。

 外村は一事一言も見逃さず聞き漏らさないようメモする。

 依頼人の家庭の雰囲気。

 依頼人との関わりや対する先輩板鳥・柳の姿勢

 ピアノの調律のやり方の違いのエピソード

 

 そして「ピアノ」と「森」の外村の中での関わり・・・・・・

 登場人物のなかで、和音・由仁という2人の姉妹とのふれあいが

 語られるシーンが多い。

 

 最期に「コンサート・チューナー」を目指す自分に気づく外村。

 

     森の音とピアノ。美しい深い森の樹々のそよぎ。

     よく判らないけれど いい感じ と想った私でした。