のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

サンバ来る 激しいリズム 夏終わる

2019年08月26日 09時26分47秒 | うたごえ

サンバパレードとなると ドラムの数も多く響き渡る 

原色系の衣装で時には歓声を上げながら歩く そして欠かせないのは踊り子 あの衣装がひときわ目立つ

身に付ける衣装は?極限に近いが 孔雀の羽のような飾りが サンバの最大の魅力である

 

 

200年も前の頃 ブラジルに来たアフリカの奴隷が歌ったり踊ったりして故郷を偲んだのだろうか

ジャズも同じように アメリカに奴隷として売られてきた アフリカ人の奴隷が底辺にある

現在は こうして平和な社会に恵まれ ブラジルでは12月にサンバカーニバルが催される

 

 

 

浅草にもサンバカーニバルがあり 今や盛大な催し ただ見物人が多くて私は行かない

ここは 普段は惣菜横丁と呼ばれる 近くの中の橋商店街のサンバパレード

昨日は早い時間から道路は封鎖して 至る所で子どもたちも含め 生ビールを飲んだりして待っていた

 

 

激しいリズム 人ごみで 私のカメラは何とか撮るもの 殆どボケばかり

もしかしたら 目のやり場に困る私の心がシャッターを震わせていたのかも知れない(笑)

少しでも雰囲気を伝えられたら良いかな?

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中に タダほど素敵な ことは無い

2019年08月25日 08時06分14秒 | うたごえ

私が好きな言葉のベストファイブ タダ・無料 値引き・割引 期間限定 増量 激安・・・(笑)

中でも タダ なんとこの魅力のあるフレーズだろうか

この恩恵に浴した時は ああ 幸せだなぁと感じるくらいだ

 

先週の すみだストリートジャズ 2日間 すべてのバンドを生で聴いて 迫力の音楽に触れた

これが無料なんて最高の感謝だ 出演者や関係者にも慰労と感謝の気持ちで溢れている

昨日は すみだ音楽祭 トリフォニーホールで またコンサートを聴いてきた

 

先ずは 小ホールで合唱団「コスモス」の 馴染のある名曲を10曲

終わって 今度は 大ホールで「すみだマンドリンクラブ」の演奏を50分間聴くことが出来た

豪華なホールで 素敵な時間を過ごす 私のほんの少し残っている感性に磨きがかかる

 

 

音楽がタダで聴ける なりふり構わずに行ってくる

いや なりふりは気を付けねばならない 誰かとどこかで会うし 見られているかもしれない

昨日も あんな大きな会場で私が何気なく座った席の後ろに かつてのうたごえの関係者が居た

 

 

タダの魅力はこれだけでは無い 今年は カードまで作ってしまった

しっかりと入会金も年会費も無料で 特典が一つは5000円分 ひとつは2000円分のポイント

これを使い果たして 私のお蔵入りにしてしまった(笑)

 

 

街でティッシュ配りの方が居れば しっかりと貰う 最近は少なくなったがまだ見かける

ビラだと無視しするが ティッシュなら手を出す これは使い道がある

飲食店では 何かの無料券を付けたりする これも使う

 

 

てんがらもんラジオの川柳 これだって立派な無料教室である(笑)

投句だけすれば 紅雀師匠が添削指導までして頂き 商品は無いが 特選まで選ばれる

頭は使わねば速い速度で 賞味期限が過ぎてしまう 楽しみながら出来るなんて素晴らしい

 

 

このネットだって 基本料は支払っているが 無料で全国の方と繋がる

こんな私でも 女性だって親しく付き合ってくれる あるいは言葉は無くても人の生き方を学べる

美人だって会話できる 年齢制限は無いよ 心美人 笑顔美人がいっぱい!

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド語る 穴場ツアーは そっと見て(笑) 小林市の陰陽石も三宮峡も

2019年08月24日 08時25分53秒 | うたごえ

快活な現役バスガイド 今月はどこへご案内してくれるのだろう?

添乗員で全国を廻って 逆に今は遠出も少なくなった私にも興味がある

木曜日は FMぎんが 『てんがらもんラジオ』 今週はそのガイド 向井明美の出番である

 

穴場紹介の前に 彼女の溌剌とした日常 その中での鹿児島市の祭りのひとこまを紹介

おぎあんさーの祭り ここで彼女は高次脳機能障害でもある娘さんと 女みこしを担ぐ

祭り当日は あの鹿児島豪雨 練り歩きは出来なかったが それでも移動は無いが担いだと言う

 

 

そんな明るい彼女が 毎回 私たちの知らない穴場を紹介するが 今回は宮崎県・小林市

関東の方には 地理が浮かばないかも知れないが 霧島とか生駒高原と言えば想像できるかな

ここには いくつかの観光名所があり その一つに 三宮峡がある

 

 

大分の青の洞門が有名だが これに似て自然が作りだしたトンネルが渓谷になんと11もある

三之宮峡は霧島ジオサイトの一つで 約34万年前加久藤カルデラの噴火の際に火砕流によって

形成された雄大な景観美と豊かな植生を今に残す美しい渓谷であると言う

 

 

中ほどには 『残したい日本の音風景百選』の一つに選ばれた 「櫓の轟・やぐらのとどろ」

他 奇岩怪石が並ぶ 約1キロの遊歩道も 『全国遊歩道百選』にもなつて歩きやすい

冬のある時期 2月頃 河童の鳴き声も聴こえるそうだ

 

 

 

霧島ジオサイトが作りだした一つに 『陰陽石』がある 

各地にある陰陽石は金精様のように信仰の対象にもなり 子どもが欲しい方には子宝の神である

ここは陰陽両方が一対となり 世界的にも珍しい  秋分の日には 陰陽石祭りも催されると言う

 

明治の詩人 野口雨情はここを訪れ 浜の瀬川にゃ二つの奇石 人にゃ言うなよ 語るなよ

と こんな歌を残している

人にゃ言うなよ 語るなよ 多分 面白おかしく興味本位で語られたり 人格を疑われるのかな

 

 

生駒高原の秋桜 以前は荒れ地のままであったが コスモスのタネを蒔き今では名所となった

淡水魚水族館 淡水魚だけの水族館が高原にあるのも特異な存在だ

場所は出の山・・いでのやま公園内にあり 水源地でもある

 

 

★ここからは私事 てんがらもんラジオで向井明美さんが 旅のよもやま話を語る

その都度 向井ガイドの案内でツアーを組みたいねと笑い合う

リスナー揃って参加したいけれど なかなか金も暇も無い いや 暇は作れば出来る(笑)

 

私も20年前まで 旅が趣味でそれまでに学生時代から 全国を旅した 仕事の合間にも旅する

遂に添乗員の仕事が70歳まで続いたが その直前 国内旅行主任者の資格を通信教育で挑戦

見事合格 本来は第3種旅行代理店も営業できる ただ 資本金が無くてこの夢は消えた(笑)

 

人の縁って不思議だなぁと思う 旅が好きで旅関係の仕事につも就いた 仲間も出来る

歌とピアノの縁で うたごえの輪が出来て ボランティアでも喜ばれる

私の人生 素晴らしいもだ てんがらもんの村永さん 誕生祝の色紙を書いてくれた 感謝です

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしき バースディイブ ジャズと歌   素敵な80歳と言われるように

2019年08月23日 10時55分27秒 | うたごえ

時の流れは止まらず 昨日と今日がある その中に80歳の時間をを刻んだ

そして 刻々と80歳とプラスの時間が加わって行く これもなかなか面白いものだ

昨日はパースディイブ 下町のうたごえでこの話をすると 皆さんが拍手を持ってお祝いしてくれる

 

 

私は皆さんに会うのが好き そしてリクエストされた曲を 大すきなグランド゜ピアノで弾く

素晴らしい響き このうたごえをして居なければ グランドピアノは弾けない

アップライトには無い響き 迫力 広がりがあると思う

 

 

うたごえだけでも20年間続けており この間 一度も休んだことは無い

もっとも 白内障 緑内障は患ったが 現在は進行を抑えており 視力の障害とはなって居ない

相変わらずのトークと笑いで 笑顔と元気を分かち合えることが幸せなことだ

 

 

昨日のリクエスト33曲

村祭り とんぼのめがね うさぎのダンス ローレライ 月見草の花 月の沙漠

喜びも悲しみも幾年月 みかんの花咲く丘 山小屋の灯 東京ラプソディ

ゴンドラの唄 四季の歌 希望 北の旅人 秋桜 憬れのハワイ航路 明日があるさ

 

啼くな小鳩よ おお牧場はみどり 昔の名前で出ています 二人でお酒を

二輪草 赤いサラファン 鎌倉 君といつまでも 長崎物語 好きになった人

絶唱 追憶 百万本のバラ ブルーシャトー 真っ赤な太陽 港町十三番地

 

 

うたごえが終わったら浅草公会堂 浅草おかみさん会主催のニューオリンズジャズフェスティバル

毎年 この季節開催で今度で33回を数える 日本の有名楽団と ニューオリンズのコラボである

日本のバンドは 外山喜雄とデキシーセインツ 先ずはこの演奏を聴く

 

 

コンサートには缶ビール一杯付き 始まれば拍手がいっぱい起きる

リーダーの外山喜雄は ニューオリンズの名誉市民になって居るほどの人物だ

50年前 メンバーでもあるピアノ バンジョー担当の奥様と 修行をして名声を高めた

 

日本のサッチモと呼ばれる歌も演奏も魅力的である

先日 すみだジャズフェスで聴いたものとは ここに来るとものすごい差の迫力であった

そして いよいよ ニューオリンズのトーマス・フィッシャーをリーダーとする奏者の登場

 

 

彼等は このメンバーで現地では一緒に演奏していない 日本のために即席のバンドとなる

現地では それぞれライブハウスのエンターティナーで中心人物であるらしい

ミシシッピ川の外輪船の中で 演奏しているメンバーも居るそうだ

 

  

 

この演奏が超絶技法 ジャズだから各パートの見せ場があるが となたも素晴らしい

最後は二つのバンドが組んで 聖者の行進 おかみさんたちも列をなして会場を練る

楽しい雰囲気の 歌とジャズ 私のバースディイブに合わせてくれたようで興奮を覚えた

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら 明日は傘寿の 幕開く  70代は充実した日々だったね

2019年08月22日 09時06分20秒 | うたごえ

私が人生を語るならば 70歳代は充実した日々 それなりの輝きがあり まんざら悪くないものだ

歳を忘れたカナリヤと言えば カナリアに申し訳ない インコくらいにたとえられるだろうか

70歳代で老いを感じたり 高齢者だからと毎日意識することは全く無く 時に思いだすだけだ

 

確かに公的な手続きをするときは 自分の年齢を見て 私は高齢者なんだと意識させられる

しかし どうにも しっくりしない 70代は今日で終わりだよと思っても 実感がわかないのだ

昔なら80歳になると言うことは かなりの老人扱いである

 

 

こうした充実感は 健康で誕生日を迎えられることにある

金銭的に余裕があっても 健康無くしては何にもならない 健康寿命を続けることに意義があろう

私は過去にはそう拘らない 人並みに波乱の人生はあったが 全て笑いながら他人に話せる

 

むしろ日々を楽しく過ごすことである 楽しみ方はいっぱいある

趣味も良し ウォーキングも良し 音楽も 出来れば他人との会話も楽しみだ

いつも笑顔ですねと言われる かなり昔からそう言われた 笑顔は自分も他人にも大切なことだ

 

 

あと何年生きるりだろうかと たまには考える 他の方もそんなことをブログで拝見した

神のみぞ知るであり それは分からない 余命何年の生き方はしたくない 日々プラスして行く

むしろ この歳は 今日も健康 何かが待っている こう思えば 日々感謝の連続である

 

その感謝の日々を重ねて行けば いつか100歳も見えてくるかも知れない

冗談で言っているのが現在だが 目標に一歩近づいたと思えば 80歳も悪いものじゃない

ブログも カテゴリは 70歳代 パーツを張り替えねばならない 忙しいので2.3日ここに・・・

 

 

今日は 下町のうたごえ本所地域プラザである

そして夜は 浅草ニューオリンズジャズフェスティバルを聴きに行く

毎年 恒例 浅草おかみさん会が主催で 一時は翳りの浅草を今日の活気に導いた方たちだ

 

 

明日は 本所地域プラザの 晩ごはん に久しぶりに参加

これは小さなこどもを抱える若いママさんたち向けだが 一人暮らしの高齢者も対象である

大人は500円で この方たちと食事が出来る 私の秘かな誕生祝となろう

 

週明けの月曜日は 老健介護施設への音楽訪問 水曜日には 下町のうたごえ亀戸が待つ

うたごえの亀戸会場申し込みは忘れるなよ 9月2日は本所地域プラザへ会場抽選だよ

そして 眼医者も定期検査 これ以上悪化させるな 私の充実した日々は こうして綴られて行く

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする