のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

涙した ゆずの葉ゆれて その詩情

2016年09月03日 08時30分01秒 | うたごえ

何年振りだろう 映画館に足を運ぶなんて それも有楽町である

20歳のころは 日比谷の映画街へ良くロードショーを観に行ったものだ

街は大きく様変わりしているが ところどころに残影のように想い出が生きている

 

目指す映画は 話題の 『ゆずの葉ゆれて』である

鹿児島の小さな農村を舞台に 地域の人情や 夫婦の生き方が 爽やかに伝わってくる

有楽町の駅前のビルの中に有楽座があり 9日まで上映中である

 

 

平日の午前とあって 館内は50人程度であった

テレビで見るのと違って やはり映画館での鑑賞は スクリーンも大きく気持ちが集中する

ストーリーは まだ見ぬ方のために多くを語らないが こどもを通して夫婦愛の美しさに惹きこまれていく

 

 

最後のシーンは ゆずの樹がクローズアップされる

何故 ゆずの葉ゆれて のタイトルになっているのか ここでその意味が分かり涙を誘う

感涙の涙は自分の心を洗い ものを見る目 人を見る目が優しくなっていくだろう

 

昨年の夏クランクインして 一年の歳月を経て 先月から全国各地で上映が始まった

すさんだ世相にあって 忘れかけていた 夫婦愛やじいちゃん ばあちゃんと孫の交流があたたかい

津川雅彦さんのおじいちゃん 松原智恵子さんのおばあちゃん 今までにない演技が光って見えた

 

もちろん 子どもの演技がなんと素朴で胸を打つのだろうか

この映画には 地元の方たちの協力も大きく 時にはさりげなく出演もしている

喜入小学校も実在する学校 鹿児島と指宿の中間あたり 海を臨む丘や山がある静かな農村でもある

 

 

ゆずの葉ゆれて クランクインPR版

https://youtu.be/MFvhfcXzvw0

ゆずの葉ゆれて 予告編

https://youtu.be/QcsLX9jSef4

 

上映情報

 

東京    有楽町スバル座 9月9日まで

神奈川   ジャック&ベティ  10月29日から

埼玉    深谷シネマ    10月23日から

宮城    フォーラム仙台  8月20日から上映中

愛知    伏見ミリオン座  8月20日から上映中

岐阜    CINEX      9月10日から23日まで

大阪    シネマート心斎橋  8月27日から上映中

京都    立誠シネマプロジェクト  9月3日から16日まで

福岡    福岡中洲大洋劇場  9月17日から30日まで

鹿児島  天文館シネマパラダイス 8月20日より上映中

      TOHOシネマズ与次郎  8月20日から上映中

 

有楽町には 鹿児島遊楽館というアンテナショップがある

1階から3階まで 全て鹿児島の情報 味 物産館

明日は この紹介をします

 

同じフロアのレストランでランチ パスタの専門店

何が並んでいるかと言うと どの皿を注文しても同じ価格

左が普通 次が私が注文した1.5倍 一番右は600グラムである

私の対面に座ったサラリーマン この600グラムを注文あっという間にたいらげた

 

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くじはずれ 当たりは子ども... | トップ | 東京で 買えるふるさと 旅土産 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わーありがとうございます (chidori)
2016-09-03 08:58:40
昨日プロディユーサーの三角さんに映画の評判がブログで行きかっていること、去年から監督さんにもおいで頂きたいと相談していたので、再度お願いのメールしたばかりです。ありがとうございます。
鹿児島だけでなく他県での好評がうれしいです。
 三角さんが奔走されて実現したこの映画、私たちも少しでもお役にたててうれしいですね。口コミが大いに有難い。人気者のびたさんがアップしてくださるとさらに広がります。
お礼申し上げます。
 さっそく私のブログでも昨日の最後のとりあげさせていただきました。三角さんにもメールで報せます。
噂の 映画 (屋根裏人のワイコマです)
2016-09-03 09:15:48
信州の田舎には、まだ当分上映されませんね
我が町にたった一軒の映画館も・・最近は
休業のほうが多い、 いずれどこかで・・と
期待しております。
若者の胃袋と・・・シニアの胃袋では・・
エネルギーが・・違いすきますね。
のびたさんへ (まりも)
2016-09-03 10:43:33
見られたのですね 
こちらでは まだのようです
東京に行った時に 見れたら良かったのですが
とんぼ返りなので・・・
公式サイト見ただけで涙しました
考えさせられることが たくさんです
こんにちは (kao)
2016-09-03 11:43:19
知りませんでした。
いい映画がでているのですね。
レンタルを待ってみてみます^^
優しい映画のようですね。・
楽しみです(^^♪
のびたさんへ (マリババ)
2016-09-03 13:59:10
いつも面白い映画があると、すぐ声がかかり誘ってくれる友達がいましたが、今年1月に亡くなり長く映画見に行ったことないね。
クリックして見させて頂きました。
スパゲテイ美味しそう素敵な1日よかったですね。
こんにちは~ (蓮の花)
2016-09-03 15:34:34
私が最後に映画館に行ってみたのは高校生の
時でした。
それ以来、劇場用の映画は見ていません。
炭鉱が栄えていたいた頃には、あっちこっちに
映画館がありましたけど!
のびたさんへ (くりまんじゅう)
2016-09-03 16:36:31
この前 chidoriさんがblogに載せておられた映画ですね。
観たいと思っていますが こちらはまだやってないのかな?
パスタの麺の量が600㌘ですか 若い人は凄いですね。
cihidoriさんへ (のびた)
2016-09-03 18:11:35
映画のプロデューサーや監督と 間接的にも触れあえること光栄です
久しぶりに 透き通った愛の物語を観たような気がします
もっと多くの方が見て貰えると良いですね
屋根裏人のワイコマさんへ (のびた)
2016-09-03 18:14:56

全国で見て貰いたい映画です
ただ上映館が少ないですね
今は映画館自体 減少の一途です
パスタの量 すごいでしょう?(笑)
食べていたのは中年のサラリーマン風でした
まりもさんへ (のびた)
2016-09-03 18:16:59

東京へはたびたびお見えですね
ただ仕事の様でのんびりとはできないのでしょう
心に染み入るような映画でした

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事