のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

古賀メロディ 歩みの中に 歌があり  古賀政男さん名曲の陰にあるもの

2020年05月26日 09時34分26秒 | うたごえ

うたごえの集いの中でも 良く歌われる古賀メロディ 時に懐かしく哀調を帯びていたり

私が物心つく頃から 何気なく誰かが歌っていたり 街の中に聞こえていたものだ

いつのまにか 自然に覚えてしまい ラジオやテレビで流れると つい 心の中で口ずさむ

 

 

朝ドラの中でも 木枯らしさん が出てくるが 普段の様子には知らないことが多い

好きな歌はたくさんある 古賀政男記念館にも行ったし 蔵王近くの青根温泉にも行ってみた

ここに学生時代の苦悩の末に自殺未遂をした地がある 温泉地からかなり山に入ったところだ

 

 

雑木林の中に 今はひっそりと公園が出来て 影を慕いての歌碑がある

温泉地から ここまでくる方は少ない 歌碑の前に立つと静かさの中に曲が自動的に流れる

一人でいたら 物寂しすぎてたまらない雰囲気に包まれそうだ

 

影を慕いて この曲が作曲家 古賀政男の苦難の末に生まれた名曲誕生だ

幼少の頃は 福岡県・大川市に育った 現在は生家が復元されている

父親はその頃亡くなって 母親が一人で子どもたちを育ててきた

田舎の楽しみは 年に一度来るサーカスであり 流れる歌は 美しき天然 この曲が彼に浸み込む

のちに サーカスの唄 もヒットする 私も好きな歌だがあまりリクエストが無い

故郷 大川や筑後川 この映像がメロディとして浮かんだか

やはり苦しいときに 故郷を思い描いたか 人生の並木道

美しき天然 は3拍子だった 人生の並木道 悲しい酒 人生劇場など3拍子の名曲が多い

まだ売れない頃 無理して買ったギターの月賦が払えず 空腹でこれを売ろうと思った

その時 母親からの手紙に貧しさの中でためた為替が届いて 彼は泣いた 

後に印税が入り 真っ先に母親に感謝の手紙と 100倍の為替を送った 母親想いの彼である

古賀政男記念館に 亡くなる2日前のメモが現存されている

このコピーは あの青根温泉の観光施設にも展示されているのを見た

写真は全てテレビ番組から借用

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビ漬け この習慣を 抜... | トップ | 外に出ず 気が付きゃ四日 ... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝ドラとは違う人生 (屋根裏人のワイコマです)
2020-05-26 10:04:56
幼い頃の苦労、これは自分がまだ物心
も右も左もわからない頃の苦労・・当時は
それほど苦労と思わず・・大人になって
その苦労が・・実を結ぶ
今の国営放送の朝ドラの主人公、とは
大違いの人生・・それなりの生き方が
作品に 現れている。
私も古賀メロディーは大好きです。
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2020-05-26 11:18:46
古賀メロディーは私も大好きでして、子供の頃ラジオから流れる歌を聞いて歌える歌が多くあります、
学生の頃には美空ひばりさんが歌う歌も一生懸命覚えました、何と言っても ♪影を慕いて♪ は外せません、
古賀政男先生 (三浦っ子)
2020-05-26 15:09:12
古賀先生のエピソードは知りませんでした。73歳だったんですね。柔和に眼鏡越しの笑顔。作品は全部大好き。昔、釜石にサーカス小屋が立ち観にった記憶があります。「旅のつばくろ淋しかないか・・」ラジオしかない時代姉たちに交じってよく歌っていました。コーラスか始まったらリクエストしましょう(*´ω`)
何か今日は古賀先生のお話にウルウルです。
こんにちは (きみちゃん)
2020-05-26 15:34:18
古賀政男記念館に行きましたよ!
友達が大川の出身なので、、、。
大川の出身が好きでなかったそうです。
わたしの故郷も古賀先生の作品のテーマになっています。
古賀メロディー、、、 (kiyasume)
2020-05-26 15:34:20
古賀メロディーは、、

昭和の匂い?いや、私には、、
大正の匂いもしました。

しかし、古賀さんのメロディーは、
1970年代のフォーク、例えば、、
「あがた森魚」などに・・・。
間接的に影響を及ぼして居るかと、、

若い人にはピンと来ないのだろうけど、、
歳になれば良さは分かりますよ・・・・・。

私はロックやらブルーズが好きですが、、
昭和歌謡やら、浪花節も聞きますよ。

演歌も聞きますし・・・・。

ただ最近のラップとヒップポップは余り
聴きません。良さは解るけど・・・・。
好みでは無いですね。

処で、私の姪っ子は今時の曲を作曲して居ます。
姪っ子は、シンガー・ソング・ライターで、、
作曲家なんですよ・・・・。

まあ、のびたさんは余り好きな旋律では
無いかと思いますが、、分かりますよ,。
今風の曲ですからね、、でも聞いて見て
下さいね.... 。.宜しく・・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=QTCxktR8glA

https://www.youtube.com/watch?v=KRbx8HIvSmQ&t=3s

https://www.youtube.com/watch?v=ovbaKxNrz-g

また来ますね....。
有り難う御座いました。。。
のびたさんへ (まりも)
2020-05-26 17:16:35
お仕事をしていたはるか昔
古賀政男さんと ご一緒した事が有りました
とても 礼儀正しく 物静かなおじさまの印象が!
こうした ご苦労が有ったのですね
その分 他人にも優しく出来たのでしょうね

屋根裏人のワイコマさんへ (のびた)
2020-05-27 06:57:37
戦中戦後を通じて 私たち いや 両親は耐えがたい苦難を余儀なくされてきましたね
まだ幼い私たちは その中で それを苦難と感じないで生きてきました
今 コロナが戦争のようにも見えますが あの時を考えれば まだ緩やかです
それだけ絶えることが身に染みているのでしょう
古賀メロディは 愛 青春 厳しさ 苦しさ 涙を歌い上げます
これが大衆に愛されるゆえんですね
好きな歌がいっぱいです
hirokoさんへ (のびた)
2020-05-27 07:05:34
古賀メロディ 深く胸にしみますね
そうです 子どもの頃から聞いているので いつの間にか歌えていました
サーカスの唄 人生の並木道 小学生の頃 覚えていましたね
ヒット曲も多く うたごえで集まる皆さんのリクエストも古賀メロディが多く含まれています
影を慕いて 大好きです♫
三浦っ子さんへ (のびた)
2020-05-27 07:12:26
歌を意識するようになって 各地の旅の中にメロディを重ねていました
影を慕いての原点となる 絶望の時期の自殺未遂の地も訪ねてみました
そこから立ち直り4000曲もの名曲を残してくれましたね
サーカス 私も東京下町で来ていたのを思い出します
チンドン屋がクラリネットで 天然の美 を奏でていました
ですから この歌を聴くたびに  ああサーカスの曲なんて思い出しましたね(笑)
サーカスの唄 姉が歌っていたのを小学生の頃覚えました
あまりリクエストがありません
古賀メロディ・・・どれも好きです
きみちゃんさんへ (のびた)
2020-05-27 07:15:38
古賀政男記念館に行かれたのですね
それも大川市にある記念館 テレビで生家を始め風景も流していました
私は代々木上原の記念館は行きました
古賀先生の名曲の中に きみちゃんさんの故郷もあるのですね
今度 歌うたびにどこかなぁなんて思い出します(笑)

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事