ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

チロ基金の活動「第4回 医療器具寄贈」その3

2008-04-08 | チロ基金
 画像は今回購入した手術器具です。
 上の2種がドイツの医療機器製作会社カール・シュトルツ社製の鉗子2種です。大きさが少し違うタイプのものを1種ずつにしました。
 握る部分(グリップ)部分は取り外しができ、上から2番目の鉗子は取り替え用です。

 2種とも以前に寄贈したものと同じ大きさです。普通このような小さい器具は古くなるとだんだん細かい作業がしにくくなります。 
 以前寄贈したものは、大まかな作業に使用し、今回購入した新しいものは、細かい作業に使用するそうです。
 2年の耐久年数を過ぎても、まだ壊れることなく、以前寄贈した器具もまだ使っているそうですが、これは先生たちが大切に使っているからでしょう。

 画像の下の2種はロシアの医療機器製作会社PPP社製の製品です。ロシアでもこのような腹腔内視鏡手術器具を製造するようになったんですね。
 一つは鉗子ですが、グリップの形状がドイツのカール・シュトルツ社製のものと異なります。

 一番下の「網」ですが、これはどのように使うかというと、たとえば、腫瘍などを切り取る手術をしたとします。切り取られた腫瘍を「網」に入れて体外に取り出します。
 この二股に分かれた先端部分にビニール袋のような網を取り付けます。その中に腫瘍などを入れます。管は二重構造になっていて、手前の部分から内側の管を引っ張ると、袋をつけた先端部分が外側の管の中に入っていきます。
 その結果、袋の口がすぼまり、腫瘍を中に閉じ込めた状態で、体外に出すことができるのです。
(すごいですね!)

 カール・シュトルツ社製の鉗子2種はグリップ付きで530$、取り替え用鉗子を150$で購入しました。
 PPP社製の製品は鉗子と網を合わせて500$の価格で購入しました。
(合計1180$になりました。)

 予想以上にいろいろな器具が購入できてよかったです。見本市がミンスクで開催されて本当に助かりました。

 その後、4月8日に小児外科センター内で、寄贈式典を行いました。
 この手術器具を毎日のように使用するスヴィルスキー先生とアレクサンドロビッチ先生は大変喜び、
「ご協力してくださった日本人の皆さんに、医師一同、心から感謝しているとお伝えください。」
と話していました。

 チロ基金が代表して多くの日本人の方々から募った寄付金で購入した医療器具が、ベラルーシの子ども達のため使われるようになったこと、深く感謝しております。ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。


この記事についてブログを書く
« チロ基金の活動「第4回 医... | トップ | チロ基金の活動「ビタペクト... »

チロ基金」カテゴリの最新記事