物部川ファンクラブ

森と海を結ぶ川、流域住民のくらしの中を流れる物部川を、みんなの力で元気にしたい!

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(体験その12・・・竹とんぼ飛ばし競争)

2012-09-05 | 物部川こども祭

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(体験その12・・・竹とんぼ飛ばし競争)

<竹とんぼ飛ばし競争!>

2012年8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭 を、香美市香北町にあるアンパンマンミュージアム前広場で開催しました。途中、通り雨にも見舞われたりしながらも、予想外の良い天気に恵まれ、約3,500人の親子ずれで賑わいました。11か所ある駐車場も空きを待つ車が並ぶこともあったようでした。

関係の皆様に感謝しながら、第1回物部川こども祭の様子を、参加できなかった方にもお伝えする意味も含めて連載していきたいと思っています。よろしくお願いします。

 竹とんぼ飛ばし競争! 先着30名でやりました。

 

竹とんぼ飛ばし競争!

土佐竹とんぼの会の根木さんが、競技用に作ってくれておりました竹とんぼを使って、先着30名で、竹とんぼ飛ばし競争!

 

 

 

 

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その11) 竹とんぼ作りと飛ばし競争

 第2回鏡川こども祭・・・その3 トリム公園での体験 ③ 竹とんぼを作って、飛ばし競争

「第1回潮江こども祭&防災フェスティバル」 (その18 竹とんぼの飛ばし競争)

 

遠くまでだれが一番飛んだか、飛ばし距離を競いました。上位3人に賞品が・・・

優勝者と準優勝者には、賞品の制作者である金ちゃん工房の正岡さんから贈呈してもらいました。

三位の子どもには、根木さんから戴いた賞品、ヒノキで作られた「リョーマの休日」のポスターでおなじみのバイクが、スタッフの皆さんから贈呈されました。

 もらった子どもも嬉しそうですが、お世話をしてくれているスタッフの皆さんも、それ以上に楽しそうな顔で・・・実にうれしい光景です。こども祭の神髄はここにあるように思います。

  

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) 目次(体験 部門のご紹介)

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) 目次(ステージ部門のご紹介)

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿