銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

ラジオ・カルチャー・コミュニケーション

2005-10-18 23:59:00 | RADIコミあーかいぶ!
 ラジオ「mamiのRADIかるコミュニケーション」が、10月16日の放送で21周年を迎えた。

 この番組を初めて聴いたのは、1997年ごろだったと思う。ただし、年に1回程度聴くくらいで、本格的に(ほぼ毎週)聴くようになったのは、去年の2月くらいからだ。

 パーソナリティーは、“トークジョッキー”の小森まなみさん(マミ姉)と、元教師のミンキーヤスさん。



 ネット局の変遷などは次のとおり(RADIコミ20周年記念CD「HERTZ20」より)

 1984年10月13日、東海ラジオラジオ大阪の“仲良しネット”で放送開始。初回からケンシロウの声もあったという。
 1985年3月30日でラジオ大阪のネットが終了し、関西圏のネットがなくなる。4月13日よりKBCラジオSTVラジオでネットが始まり、“大三元ネット”体制に。
 1986年4月13日よりKBS京都でネット開始、“ダイヤモンドネット”体制に。関西圏でのネットが1年ぶりに復活。9月6・7日の放送で100回を迎える。
 1989年4月9日でKBS京都のネットが終了し、16日よりラジオ大阪のネット復活。1990年4月1日でまた終了。
 1990年4月29日よりマミ姉が休養。5月20日より矢尾一樹さんがピンチヒッターDJとなり、矢尾・ヤスの“Y・Yコンビ”で放送。11月11日より番組名も「mamiのRADIかるコミュニケーション・矢尾・だよ~ん」に変わる。1991年4月7日にマミ姉が復帰し、番組名も元に戻った。
 1992年10月8日よりラジオ関西でネット開始。1993年5月27日でネット終了し、6月6日よりラジオ大阪でネット再復活。
 2003年12月7日、放送1000回を迎える。2004年6月13日でラジオ大阪のネット終了し、7月4日よりラジオ関西でネット復活。
 2004年10月10日の放送で、20周年。


 2004年は20周年と言うことで、ネット各地で公開録音イベントが行なわれ、はじめてマミ姉やヤスさんを拝見した。今年はアルバムCDの発売記念で、サイン入りポスターのお渡し会があり、また拝見することができた。

 もはやマミ姉のライフワークとも言うべき「RADIコミ」。今後末永く続いていくことを願う。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
才オォ(。゜Д゜)ォオ才 (SAVA)
2005-10-19 07:00:32
ラジコミってまだやってたんっすね…(;´▽`A``

スゲェ長者番組だね。オイラも中学生の時に聴いてました。

彼女は一体いくつになったんでしょう?

「永遠の18歳」と豪語してたような気もしますが…( ∇)ウフフフフ
神の領域 (紅葉橋律乃介)
2005-10-19 22:15:12
 それを言っちゃあおしめぇよ、ってなもんで。



 最初に聴いた時のまんまじゃございませんか?
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ (SAVA)
2005-10-20 06:16:04
御仕舞ですね(笑

変わってないんだろうなぁ…今度久々に聴いてみようっと♪

そー言えば、オイラはラジコミのイベントでステージに上がって、小森女史とラピュタごっこ(笑)をした記憶があるわ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
TRありがとうございました★ (041212)
2005-10-20 16:05:47
まみ姉は永遠の18歳でしょう^^

久し振りに聞いても、変わらず、あの声が流れてきます。

何年経っても、声に衰えはないのだなぁと余計なことも思ってしまいましたが…。笑

?! (紅葉橋律乃介)
2005-10-20 22:45:30
◆SAVAさん



 ラピュタごっこって何!?



 いつも変わらないでいてくれる。“帰れる場所”って感じですか。



◆041212さん



 書きこみありがとうございます。



 いやはや、4年もすれば天命を知ろうとは…。まあ、それは言わない約束ですね(笑)。
TRありがとうございました (上條)
2005-10-22 17:21:27
まだやってたんなんて・・・

奇跡だ、普通に凄い!

普通の番組だってこんな長く続かない



マミ姉は本物だったんですね

コメントを投稿