一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

雨の地鎮祭

2008年06月26日 12時23分37秒 | 建築家の日記
▲雨なので、工務店がテントを張ってくれました!



みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

本日の朝は、雨ですが地鎮祭を行いました。今月は3軒目です。

友引の午前中ですから、もちろん日は良いのですが、

建築暦では、「たいら」となっていて、

「物事が平等平穏に成就する日で、地鎮祭に大吉日 上棟 新規事の開始に吉日」

となっています。

何でも良いことだけは、インプットして喜んでおきましょう!


本日は、お施主さまが地元氏神さまの神社を手配なさいました。

神社のご祭神の説明が無く、お札、鎮物を頂けないのは寂しいですが、
今回のように、地元の氏神さまに来て頂くのが一番良いのです。


しかし、宮司さんの説明が足りなくて、みなさんはどうやって良いのか
戸惑います。



簡単にいうと注意点は3つです。

①神主さんが、何か言葉を発しているときは、軽く頭を下げる。

②「鍬入れ」で砂山を「エイ、エイ、エイ!」と大きな声を出して、崩す

③玉串奉奠では、二礼(2回お辞儀)二拍手(パンパンと2回手を打って)、
        一礼(最後に軽く礼)

この3ツです。

もう少し詳しく知りたい方は


注文住宅の地鎮祭は、どうするの?


をご覧下さい。



住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい耐震補強部材

2008年06月25日 11時14分10秒 | 住宅リフォーム・耐震
▲リフォーム用の耐震面材の実物モデル


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

昨日は、新しい耐震補強部材の講習会に行っていました。

最近、耐震リフォームの相談や工事が続いていますが、
全面リフォームに伴っての耐震補強は、コストパフォーマンスが良く、
問題はありません。



問題は、コストとの兼ね合いになるのが、耐震補強がメインの場合です。

内部をすべて解体してしまえば耐震補強は簡単ですが、費用が掛かります。

できるだけ壊さず行いたいのですが、いい加減な工事にならないように、
壊さないとできない工事もあります。


先日も、知り合いの工務店から相談がありました。

「ある設計事務所から、こういう内容の耐震補強工事の見積もりを依頼され、
床や天井を壊さずに工事をすることになっていますが、できますか?」

答えは、「現時点では、壊さずにそこまでできるものは、ありません。」


壊さずに工事ができるか、壊さないと工事ができないか、
この判断を設計事務所ができないのでしょう。かなり費用に差が出てきます。


それでも、耐震補強部材で、新しい部材が少しずつ開発されてきています。


今回、私が興味をもったのは、和室の真壁(柱が内部に見えている)の場合に
使える耐震補強用の部材です。


類似品はありましたし、この部材も以前からあったのですが、
新しく改善されて認定も2008年6月16日に再取得したのです。

その内容が良かったので、

講習会に足を運んで、取扱い資格を得ました。


以前のバージョンは、スタッフに行かせていて使ったことはなかったのですが、

価格は高いですが、真壁(和室)対策に限定して、これは使えそうです。



但し、一般の洋室には、これを使いません。他の耐震補強面材を優先させます。
洋室は他の耐震補強部材でも使えます。洋室用は、今回のものと比べると
値段がかなり安いのです。



さて、本日は、神奈川県建築事務所協会設計監理指導委員会が行う、
相談担当になっていますのでこれから出発です。

この委員会では、消費者センターと神奈川県との連携指示を受け、
悪徳リフォーム相談の現場確認も行っています。


床下や耐震補強工事の現場確認が多いのですが、悪徳業者の手口は、
高齢者だけでなく、一般の方も全く気付かないと思います。

もっといえば、マスコミも気付いていません。



皆さんに、少しだけ見分け方をお知らせします。

下記のようなものは、注意です。どんな計算書が付いていても、
本当に効果があるかどうか、疑問なケースが多いです。


①外壁から、または床下から金具を付けるだけで1箇所に付15万円以上の費用
 となっているもの。

②基礎補強を床を壊さずに、床下にもぐって行うもの。


③天井や床が壊れるといって、その部分だけを補強し、
 各部分の補強費が30万円以上になるもの。



また耐震補強でなく、床下の湿気や天井裏の補強工事で、飛び込み営業に来る場合
は、中に入れずに断った方が良いでしょう。

さらに巧妙になって、1万円以下の年会費で配管の清掃を行うということで
顔見知りになり、その後、数十万円単位で何度も悪質な工事を行っていくケース
が多くなっています。

くれぐれも、ご注意下さい。





耐震補強 ミタス一級建築士事務所

ALL contentsCopyright ® 2008 mitasu






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅トラブル相談

2008年06月23日 12時24分00秒 | 住宅検査・トラブル相談
みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

先週はブログアップが少なくて、身体の調子を心配して頂いたメールを
何人かの方から頂きました。どうもありがとうございました!

身体は、いたって健康で、いつも半日か一日休めば疲れが取れますので大丈夫です!(^^)ゞ


さて、昨日メールで相談のあった内容から、ひとつの部分のみ一般論として紹介します。


「建築条件付で、工事が遅れている。急がせて手抜きをされるのは嫌だし、

 遅延金を払わなくて良いなら、しっかり造ります。と業者に言われました。

 どうしたら良いでしょうか?」



という内容です。みなさんは、どう考えますか?

まず、遅延金は契約書でいくらになっていますか?

1日に付き、4000分の1、3000分の1?1000分の1?

それだけではいけません。よく読んでください。

契約金額の4000分の1なのか、

契約金額から出来高を引いた4000分の1なのかで大きく違います。

これが重要なポイントです!弁護士さんもこれがどういう意味になるかを知らないのです。


建物が2000万円の契約金額としましょう。

契約金額の4000分の1であれば、1日5千円です。1ヶ月で15万円。

これが、契約金額から出来高を引いた金額の4000分の1になると、

引渡し時に予定時にはかなり工事は進んでいますから、

通常は90%は終わっているはず。手直しだけなら、ほぼ100%です。

仮に90%が終わっていたら、

2000万円から1800万円を引いた、残りの10%の200万円が対象です。

これの4000分の1ですから、1日たったの500円! 1ヶ月で1万5千円!

バカバカしいですね。ところが、よくあるのです。この内容の契約は。


どうです?契約によってかなり違いますね。遅延金が当てにするほどの内容に
なっているかどうかをまず調べて下さい。

本来は契約時に抑えるべきことですし、私は契約前にアドバイスしています。

ミタス一級建築士事務所が設計監理契約を行うときは、
これを必ず契約金額のいくらと決めて、記入させています。


さて、今回の相談ですが、「遅延金はいらないから手抜きしないでやってくれ」と
無条件に言って良いものでしょうか?

そうすると工事の終わりがいつになるかわかりません。
着工が遅れたり、現時点で遅れているとします。
さらに多少の遅延は許される状況ならば、その範囲内で


「1ヶ月分は遅延金は要らない。しっかり造ってね。
そのかわり、それを過ぎたら遅延金をもらう。」という内容を書面で交わします。

そういう歯止めと書面での約束が必要です。


他にも、細かいテクニックや注意事項はありますが、
オープンにはしないでおきましょう。

考え方としてはこういうことです。


何度も言っていますが、素人のみなさんは、プロに簡単に丸め込まれてしまいます。

契約後やトラブル後ではなく、契約前にもっと調べるか、検討をして下さい。


……………………………………………………………………………


最近、住宅のトラブルなどに関するメールや電話での相談が多いです。

但し、

①匿名の人にはお答えしていません。

②外出していると私の「携帯番号を教えて欲しい」と言われる方もいますが
 お教えしません。

③外出していると「電話を欲しい」とおっしゃる方がいますが、電話はしません。

 あくまで、ボランティアとしての社会貢献の一貫です。


無料で第三者ですから、私も思ったことをズバッと言いますから、
スッキリして喜ぶ方もいれば、

気分を害される方もいらっしゃいます。

相談者が必ずしも、かわいそうな被害者とは限らないからです。

ハッキリいうと、単なるワガママ、自分のことを棚に上げたエゴ、

こういう方にもハッキリ申しあげます。



建築紛争の調停委員のときも、客観的な意見を言い過ぎているかもしれませんが、

私はそのために調停委員を引き受けています。

訴えられた方が被害者ではないか、と思うこともあります。





住宅設計 ミタス一級建築士事務所

ALL contentsCopyright ® 2008 mitasu



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフのブログ(4)

2008年06月17日 09時17分40秒 | スタッフのブログ


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

昨日は、昼過ぎまでダウンしていました。

仕事に行くことはできたのですが、明日以降、セミナーや講習会の参加

ボランティア活動(建築事務所協会の講習会主催・委員会出席・相談担当・横浜市から依頼される耐震診断・裁判所から依頼される建築調停委員の仕事などなど…)

が、しばらくかなり多いので、半日間の身体休めでした。

そういうこともあり、本日はスタッフのブログをアップします。

1年前にも一度アップしたことのあるスタッフです。

……………………………………………………………………………

みなさん、こんにちは。設計スタッフのS.K.です。

先日、仕事で近くまで行ったついでに
横浜・山手の「山手111番館」という西洋館を訪ねました。

あまり時間はありませんでしたが、隣接するローズガーデンがちょうど見頃だ
ということを思い出したので、併設するカフェでひと休みするつもりでした。
(残念ながらカフェは休業日でした・・・)






山手111番館。
モーガン設計のスパニッシュ様式の邸宅です。
3連アーチの玄関ポーチが南欧の雰囲気を醸し出しています。
地階にカフェがあります。





玄関ポーチ内部。
天井はなく、藤棚のようになっています。
家の中と外をつなぐこんなスペースは、
開放感があってくつろげる楽しい場所です。



目当てのローズガーデンはちょうど見頃でした。
造りは凝ったものではありませんが、
多品種が広い範囲に配されているので、
好みの品種を探す楽しみがあります。

恋心、緑光、万葉、八千代錦、花かがり、桜霞、丹頂・・・
これ全部バラの名前です。

その日私が気に入ったのは、これです。




「マチルダ」という名札がついていました。
この写真だけではわかりにくいですが、
淡いクリーム色からこの透きとおっているような
ピンクまでのグラデーションが一輪ごとに違っていて、
全体では色彩のうねりのように見えます。

夕方にさしかかって傾いた日差しの中、
ハッとするような表情を見せてくれました。



……………………………………………………………………………

写真が付いている分、進歩していましたね。(^^)ゞ

自身の考え方だけを述べるだけであれば、写真は難しいですし不要ですが、
見聞したことなどの説明なら、相手に伝えるには写真は必修ですね。

次のスタッフもこのことを頭に入れておいて下さい。


住宅設計 ミタス一級建築士事務所

ALL contentsCopyright ® 2008 mitasu





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた地鎮祭

2008年06月10日 12時45分48秒 | 建築家の日記
▲小雨が降りそうでしたから、テントのような大きな傘を用意して頂けました。



みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

おとといの日曜、2008年6月8日(日)に横浜市内で地鎮祭を無事取り行いました。

ここでは、来週から地下車庫付きの新築工事を行います。



この日は、「先負」 でしたが、建築暦では 「昴」 となり
「新規事の開始 神仏祈願 祝い事に吉日」の日なのです。

大安や仏滅は、曜日と同じように単純に繰り返しますので、
月曜火曜の曜日と同じよなイメージです。

建築暦はそうではありませんから、私はどちらかといえば建築暦の方を気にします
が、実際はどちらかが良ければそれで良し! 

というお得な考えかたをしています!(^^)ゞ


地鎮祭を丁寧に行ってくれる猿田彦神社にお願いをしました。
古事記にも出てくる、天孫降臨のときの道案内役をした国土の神ということで
地鎮祭を広く行って頂いているようです。


祭事中はもちろん最初の説明や終わってからのお話など、非常に丁寧に行って頂けます。

竹や土、海の幸、山の幸もすべて用意して頂けます。
神主さんの送迎も必要ありません。

終わってから、海の幸、山の幸などの おさがりをダンボール一杯頂けるので、
車が無いと、みなさんが持って帰るのが重いです。

この日は、業者に来るまで施主の自宅まで運んでもらいました。


地鎮祭では、事故や怪我無く、近隣へのご迷惑も最小限で済み、この建物が無事完成するよう、

完成後は、入居してお住まいになる施主の幸せや繁栄はもちろん、この家に出入りする全ての方、近隣にいらっしゃるすべての方、工事に関わった全ての方がこの住まいによって幸せになりますように、

私は同席してお祈りをさせて頂いています。

みなさんも、地鎮祭を行うときは、こういうお祈りをされれば良いかと思います。


地鎮祭の方法についてもう少し詳しく知りたい方は、

注文住宅の地鎮祭はどうするの?





注文住宅 ミタス一級建築士事務所

ALL contentsCopyright ® 2008 mitasu





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ ブログ(3)

2008年06月09日 19時42分00秒 | スタッフのブログ
みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

本日は、久しぶりにスタッフにブログを書いてもらいましたので、紹介します。

他のスタッフにも毎月書くように指示しています。

さて、どういう内容になりますか…

……………………………………………………………………………


みなさん、こんにちは。設計スタッフのY.F.です。

先月、乃木坂にある「ギャラリー間」で開催中の
『杉本貴志展』へ行ってきました。
展示は残念ながら5/31で終了してしまったのですが
素敵な展示だったのでご紹介します。

「ギャラリー間」は、TOTOが運営する
建築とインテリアデザインを主とした
専門のギャラリーになります。
小さなギャラリーなのですが面白い展示が多く
私は度々脚を運んでいます。

今回の展示の杉本貴志さんのテーマは
「鉄の茶室・水の茶室」です。
2フロアに二つの茶室が作られ展示されていました。

中でも「水の茶室」が大変素晴らしく
真っ暗な部屋の中に、ワイヤーで壁をつくり、
内と外を隔てているのですが、
そのワイヤーに小さな透明の玉が繋がれています。
ゆっくりと上から下へ流れるような仕組みになっていて
ワイヤーは下に貯められた水に落ちていくのですが、
雨のスロー映像の中にいるような感覚で、
何とも言えない美しさでした。
ずっと見ていたくなるような不思議な茶室でした。

このワイヤーの手法は最近飲食店などで見掛けますが、
(ミッドタウンのエントランスなどにも使われています。)
今回のような暗闇で静かな空間に使われると
とても優美な印象になりますね。

展示会の様子が少し「ギャラリー間」の
ホームページにアップされていますので
宜しければご覧下さい。


TOTOギャラリー

▲こちらのページの「Photo Gallery」と書かれた
写真のところをクリックすると見ることができます。

次回の展示は6/12~でオーストラリアの建築家、
グレン・マーカット氏の展示になります。
もし行く機会がありましたら、
またご報告させていただきたいと思います。



……………………………………………………………………………

※ スタッフも休みを利用して、自身にインプットしているようです。

  以前書いたスタッフとは別ですが、やはりちょっと、わかりにくかったですね。
  知っている人にはわかりますが、知らない人には全くイメージできませんね

  次回以降のスタッフも、一般の人にもっとわかるように工夫してくれることを
  期待しています。





住宅設計 ミタス一級建築士事務所

ALL contentsCopyright ® 2008 mitasu






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鎮祭 IN 千葉県御宿

2008年06月04日 19時15分33秒 | 建築家の日記
▲海の幸、山の幸…


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

本日は、千葉県の御宿で地鎮祭を行ってきました。
海が見えるなだらかな高台の、とても良いところです。

御宿は勝浦の隣ですから、アクアラインの高速が開通していないときには、
なかなかたどり着けませんでしたが、便利になりました。


地鎮祭は何度も行っていますが、ここでは「鎌入れ」はなく、
「鍬入れ」だけでした。私も施主の後に「鍬入れ」を行いました。

また、「鎮め物」も神社の「お札」も頂きませんでした。



色んなパターンがあって当然ですが、もうひとつ初めてだったのが、
鯛が2匹だったことです。

頭と頭を付けて、「末広がりの形」「仲良く」「腹を見せ合えば争そいもなくなる」
との3点を宮司さんがおっしゃっていました。


後で、宮司さんに「鯛が2匹でこういうのは、初めてでした。」と申し上げたら
「実は、水産高校で以前教師をしていて、水産物の普及のために2匹にしてます…」とのこと…(^^)ゞ

冗談なのか本当なのかわかりませんが、どちらも本当なのでしょう。

この宮司さんは、非常に丁寧に地鎮祭を行ってくれました。



新築のときは、どちらか迷われている方には地鎮祭はお勧めしています。
もちろんやらなくても良いのですが、後で「やっておいた方が良かった…」
と思っても無理だからです。

気持ちの問題ですが、それゆえに地鎮祭を丁寧にやってもらえる神主さんなら
やっておいて良かったという気持ちになります。


ときどき、本当に簡単に最低限しか行ってくれない神主さんもいらっしゃいます。
それでは物足りなくて、施主も一生に一度か二度しか体験しませんから、
そういうときはもっと丁寧に行って欲しいと思ってしまいます。
私がやった方が良いかもと思ったり…。


本日は大安でしたから、もちろん日は大変良いのですが、建築暦を私は
観ますので、それ以外にも良い日はたくさんあります。大安や友引などは、
混んでいて次が詰まっていたら、逆に簡単に済ませるということもあるかも
しれません。

みなさんも、日を決めるときに建築暦を聞いてみれば、選択肢がかなり拡がりますよ。




▲神主さんと業者が準備中




▲金目鯛でした。2匹が仲良く頭を寄せ合い腹を見せ合って…




▲鍬入れを施主がされているところ




注文住宅 横浜 ミタス一級建築士事務所

ALL contentsCopyright ® 2008 mitasu








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガウディの特別ツアー

2008年06月01日 05時50分06秒 | 建築家の日記
みなさん、おはようございます。ミタス一級建築士事務所の清水です。

2008年6月が始まりました。毎月1日は気分を新たにして、
その月に臨むようにしています。

今月は、こうしてああして…。
そう考えてスタートしていると、あっという間に毎月過ぎていきます。


実は今年6月か7月にガウディの建物を観にスペインへと予定していましたが、
ツアーが中止になりました。最低参加人数10人に満たなかったそうです。

再度チャンスは9月か10月にありますが、どうなるか…。
9月はまだかなり暑いので、10月の方が可能性は高いようです。

このツアーは一般的なツアーとはいえ、日本人ですがガウディ研究の第一人者のレクチャーも受け、
案内をしてもらうのです。図面の無いガウディの建築群を実測した世界唯一の建築家です。

ガウディの建物に絞ったツアーのため、参加人数が少ないのですが、
もし興味のあるかたは覗いてみて下さい。


ガウディ特別ツアー


さて、私は6月1日と2日は出張で不在にします。
今月がみなさんにとっても、素晴らしい月となりますように!




建築家 横浜 ミタス一級建築士事務所

ALL contentsCopyright ® 2008 mitasu











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする