一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

デンマークの設計事務所で

2007年09月28日 12時57分51秒 | ドイツ エコバウ建築ツアー
▲ヴァントクンステン設計事務所の入り口です。壁の厚みにも注目!



皆さん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水煬二です。
<ドイツエコバウ建築ツアー その3> です。

デンマークのコペンハーゲンでの最初の訪問先が、ヴァントクンステン設計事務所です。ここで、設計事務所の内部を拝見し、スライドを使っての説明、ミニセミナーを受けました。

この事務所は、昔の厩や小屋を利用しています。日本の古民家のように味があります。漆喰の大壁と土間のせいもあって、モダンな軽い家具とも違和感はありません。




▲内部です。レンガに漆喰の壁に、柱や梁、床は木製で顕しです。


この写真を観ると、柱や梁の構造材はヒビだらけです。本来、無垢材はこのようにヒビが入るのが当たり前で、問題はありません。日本のハウスメーカーや多くの工務店は、クレームになるのを恐れて、ヒビの起こらない集成材を使っています。大工さんの技術も要りませんから。構造材としての耐久性や粘り、皆さんの健康を考えると、住み手にとっては無垢材の方が良いに決まっています。現在のように造る側ではなく、「住宅を住み手から考える」この当たり前のことを訴えながら追求していくことが、私のライフワークです。






▲スライドで、建築家のヴァントクンステンさんの解説を聞いています。この建物を後に見学に行きます。






▲最初の写真とこの写真の壁の厚みをご覧下さい




ヨーロッパの外壁は、戸建て住宅であろうと小屋であろうと壁厚が60センチくらいあるのは、珍しいことではありません。レンガを2重に積み、両面を漆喰で仕上げる、またはレンガのまま顕しということもあります。

これだけ厚いと充分ではないかもしれませんが、耐震性も強くなっているでしょうね。この厚みを利用して、窓のシャッターボックスが内部に取り付けられているケースを、イタリアでもドイツでもよく見かけました。





住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童科学館の工事中

2007年09月27日 17時01分52秒 | 300年住宅
▲ この児童科学館の看板は、施主が工事中に掲げるために造ったもの



みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水煬二です。

昨日2007年9月26日の「デンマークで泊まったホテル」のブログは、写真がちょっと大き過ぎましたね。テクニックを駆使して大きな写真をお届けしたつもりでしたが、次回は、もう少し小さくしてみます。



さて、逗子市で300年住宅の工事が動き出しています。

施主が描いた看板には、「世界でいちばん小さい科学館」 と小さく描かれています。これは、個人の方が土地を購入し、地域の児童に科学を教えるために建てているものです。ご自宅で科学の実験などを地域の児童に教えている方です。常時開放できるように、こういう建物を造りたいとのことでした。

中古住宅が建っていた土地の購入時から相談にのり、設計、着工へとたどり着きましたが、完成、運営とまだまだいくつもの困難を乗り越え続けなくてはなりません。

スポンサーや公的な資金の援助を受けず私財だけです。援助を受けると、思うように運営できなくなるのが嫌だそうです。私がミタス一級建築士事務所で独立した理由と共通する点があるので、お気持ちはよくわかりますが、土地からですから、かなりの金額提供が必要でした。


完成すると、児童の図書コーナーなどは無料で開放予定とのことです。実験などを教える場合のみ実費を頂くようです。逗子市の広報にも大きく1ページで載り、地元では早くも注目されています。



海外出張から私が帰国した次の日に、この現場へ行き、基礎コンクリートに水を与えました。日本列島全体が、この時期にしては異例の暑さが続いていたようですね。東北の青森でさえ、9月20日を過ぎても摂氏30度を越えていたとのことでしたから。




▲ 基礎コンクリートに水を与えています




ベース部分のコンクリートを確認したら、一部で硬化不良を起こしているようでした。本日、型枠をはずし、再度確認しました。私の海外出張中に基礎工事が終わっている予定でしたが、工事が遅れて、基礎工事はまだ終わっていません。逆に私が確認できたので、良かったと思っています。






▲部分的に、このように表面の1センチ~2センチ程度硬化不良を起こしている部分がありました。表面が変色しているのがわかりますね。




今回の場合は、硬化不良部分はすべて取り除き、再度コンクリートを打設させます。確認できて良かったです。



住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマークでの宿泊ホテル

2007年09月26日 12時29分18秒 | ドイツ エコバウ建築ツアー
▲泊まったホテルのロビーです。



みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

早朝に事務所を出発して、成田からオランダのアムステルダムへ。乗り継ぎで、さらにコペンハーゲンへ。ホテルの部屋に入れたのは、出発から22時間以上経っていてからでした。

そのおかげで、バタンキューで寝れたため翌朝早く起きましたが、現地での時差ボケはあまり感じませんでした。むしろ、帰国してからの現在の方が大変です。




最初に泊まったホテルは、ラディソンホテルでした。



▲ラディソンホテルの外観







▲いずれも、ラディソンホテルの室内写真






▲到着後は、ホテル内にあるこのタイ料理レストランで有志で乾杯! 但し、ビールだけです。






▲このホテルには、「京都」というレストランもありました。でも、インテリアは京都のイメージとは、少し違うんですよね。西洋人から観ると、京都と香港の違いも、あまり分からないのでしょうね。





翌日の出発は、朝8時です。その前に、リバーサイドに近いホテルの周りを散歩してみました。
ホテルの高い位置になる窓からは、その向こう岸にヨーロッパならではのお城のように尖った古い建物がいくつか見えました。
道路に出ると、視線的にはさえぎられて見えなくなるのが残念。








▲最初に見つけた、ホテル前の古レンガの建物です。サッシは木製ですが、サッシの取替えを前提にしています。日本とは、この前提の考え方が違いますね。建物は、半永久的に使用するものだと考えているからです。日本では、サッシの耐久性が無くなる前に建替えすることもありますし、サッシの取替えを前提に新築を考えてはいません。






▲これもレンガの建物ですが、日差し除けのスクリーンが付いた窓があります。こういう日射除け方法についても、今回はドイツで確認したいと思っています。









▲いずれも、最初の訪問先へ向かう途中で







▲最初の訪問先の設計事務所です。次回は、この続きを…



住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ エコバウ建築ツアー(1)

2007年09月25日 14時03分48秒 | ドイツ エコバウ建築ツアー
▲ドイツの環境庁の建物の中で。
世界中から160もの参加があった設計コンペの中から選ばれ、
エコロジーの当時の最新の技術や知恵を駆使して造られた建物です。


みなさん、ご無沙汰しました。ミタス一級建築士事務所の清水煬二です。

無事、ドイツエコバウツアーから戻ってきました。ブログをアップしていない間も、多くの方にアクセスして頂いていたようです。ありがとうございました。

今回は、個人のツアーではなく50名参加の大人数の団体ツアーでした。自由にできないデメリットはあったものの、それをはるかに上回るメリットがありました。

設計者や研究者のお話や携わっている方のお話など、個人では手配できない多くの専門家のお話が聞けたこと、たくさんの建物を廻ることができたことです。

個別の手法やテクニックというよりは、考え方や哲学という大きな面でのお話を聞くことができ、深く考えさせられることがありました。

伝説のヒーローにもお会いし、お話を聞けましたし、日本からは建築家の野沢先生、ドイツからは建築家であり、今回のコンダクターでもあるケーニッヒ先生の解説も聞けました。通訳も非常に優秀で親切なドイツ在住のグリムさんが同行してくれました。個人ではとても無理な充実した内容でした。

但し、ハードなスケジュールですし、住居の中に入れたものは、ほとんどありません。専門家のための内容ですから、一般の方は、参加は考えない方が良いかと思いますので、念のため。(^^)ゞ 

ブログ優先で、皆さんへの簡単な紹介を順次アップしていきます。ホームページは、ブログのアップがすべて終わってから、まとめるようにいたします。


▲ ドイツ環境庁の建物外観



住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古住宅を購入する前に…

2007年09月12日 10時37分45秒 | 住宅検査・トラブル相談
みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水煬二です。

中古住宅の購入を検討されている皆さんにお知らせいたします。

中古住宅を購入するにあたり、事前に検査をお願いしたいという依頼が来ます。
または、購入後にリフォームの相談を頂くこともあります。

古い住宅の場合は、建築基準法や公庫仕様書と異なることがあり、
それを是正するのに費用が掛かるケースがあります。

事前に購入検討の方に、それをお話すると、売主と交渉されその分を値引きしてもらったという話を聞きました。かなりの金額で、検査料の何十倍の額となります。
売主が素人の場合でも、かなり強気でない限りこういうことは珍しくありませんん。

購入後の瑕疵保証という制度があっても、契約金を振り込んだ後に、返してくれと言っても中々思うような金額は返してくれないでしょう。

業者からの購入後、半年間は瑕疵保証があるからと入居されてから住宅検査依頼をされた方で、テレビに出ても良いくらいのトンでも無い住宅だったこともあります。業者は交渉を拒否し、苦労されました。

測定するまでもなく、歩けば床が傾いているのがわかるのに、皆さんは全く気づかなかったという場合も、中古住宅の場合は珍しくありません。



完全に建て替えを考えている場合は、気にしなくても良いかどうかですが、
既存の擁壁の関係で建て替えが法規的に非常に難しいとか、
建て替えにかなり余分な費用が掛かる場合もあります。

こういうケースで、その指摘で購入を止めた方もいらっしゃいます。

そういったことを知った上で購入の最終決定をした方が良いと私は思います。

不動産購入は、家を建てるのと同じように、素人が売りたいプロを相手にしますから、やはり第三者の専門家を味方に付けた方が良いでしょう。

紹介してくれた不動産屋さんに物件の3%以上の支払いをされるわけですが、必ずしも皆さんの味方ではなく、物件を売ることに力を入れなければ商売が成り立たないのです。

特に中古物件は、僅かな金額と時間を専門家に事前に投資することをお勧めいたします。何十倍となって返ってくることは良くあるだけでなく、決定的なリスク回避を考えると、安い保険料と考えることができます。



住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身軽に研修旅行へ

2007年09月10日 17時56分49秒 | 住宅セミナー・住宅勉強会
みなさん、こんばんは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

今週末から、少しの間ですかドイツへエコ住宅の勉強に行ってきます。来週はブログも少し休みます。今週はアップしますよ。スタッフとは、携帯メールと携帯電話で連絡をとるつもりです。

勉強ですので、観光や遊びはありません。今までは、個人で現地通訳をお願いしていましたが、今回は、建築専門のツアーですから団体です。


良い点は、次から次へと観ることができることです。
デメリットは、自分のペースでは観れませんね。

レオナルド・ダヴィンチの生家を観に行ったときは、郊外にあり、ほとんど他の人はいませんでした。市が管理していて、そのときは年配の女性がいました。
他の方は5分も滞在せずに去っていきました。平屋で部屋が2つあるだけですから。

でも、私は1時間以上そこに滞在して、管理人の女性から、あれこれお話を聞きました。こちらから質問攻めでしたが、普段は退屈なのでしょう。実に丁寧に詳しく、最後は楽しそうに教えてもらいました。もちろん通訳を通してです。

そういうことは、今回できませんが、インプットの意味で楽しみにしています。

また、10日間であっても、私の荷物はいつもは機内持ち込み手荷物だけです。
今回は、ドイツでこの季節ですからやや寒いとのことですので、荷物が増えるので迷いましたが、やはり手荷物だけにします。空港カウンターでも、機内持ち込み手荷物だけだと驚かれるのですが、デジカメとお金があれば何とかなります。今回は、友人に教えてもらったMPEGムービーを持参予定です。操作説明書はまだ読んでいません。

衣類は、できるだけ詰めますが今回は1箇所に滞在しないので、洗濯ではなく捨てていきます。もう着ることがなくなった古い下着や上着をできるだけパッケージして、捨てるのです。無くなったら、現地のスーパーで購入します。もちろん、事前に計算して着ます。

空港で荷物を待つ必要がありませんし、乗り換えなどで荷物が行方不明になることもありません。できるだけ身軽に行きます。

食事は、イタリアへ行ったときでさえ、ほんとど食べませんでした。(笑)

朝、ホテルの朝食を取り、昼は簡単にファーストフードなどで済ませて、夜はスーパーで買ったフルーツを食べるくらいでした。食べないときもあります。

理由は時間がもったいないのと、真剣に観て興奮しているので、何故かお腹が空かないのです。(笑)

しかし…、帰国して体重計に載ってもほとんんど体重が変わっていないのが、不思議です…。


10月の勉強会で、今回の内容をお話しますので興味のあるかたは、ご出席下さい。


住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での変更…

2007年09月07日 12時24分21秒 | 住宅検査・トラブル相談
▲ 一度張った石膏ボードを剥がしてもらう…


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

台風の被害は、着工してすぐの問題の無いはずの現場に問題が生じ、工事業者に片付けに行ってもらいました。大丈夫かと心配していた現場は、大丈夫でした。

写真は、化粧梁にする予定はなかったのですが、石膏ボードで大工さんが半分囲っていたものを、剥がしてもらって、母屋という部材を出してしまうことにしたのです。

天井もこの部材の下に設定すれば、余計な細工をしなくて済むので大工さんも簡単ですが、勾配天井のため、少しでも天井を高目にという設定にしてもらいました。

石膏ボードで包んでしまって、お化粧するケースが多いのです。この母屋も露出させる予定はなかったので、化粧用の木材ではありません。
しかし、この部屋のイメージでは、この木をこげ茶に塗ってもらえば、既に開いてしまったビス穴も気にならないはずです…。

ということで、大工さんに謝ってからお願いをして一度張ったものを剥がしてもらったのです。

こういう風に一度やってしまったものを、見映えのためにやり直して変更のお願いをするというのは、良くないことで、設計者としては、大変恥ずかしいことです。しかし、この大工さんは、お願いすれば嫌がらずにやって頂けるので、助かっています。



住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールや電話の建築トラブル相談

2007年09月06日 22時39分51秒 | 住宅検査・トラブル相談
みなさん、こんばんは。ミタス一級建築士事務所の清水煬二です。

最近、電話とメールの相談が多いです。一般の方だけでなく、業者の方からも相談が来ます。

最近の例は、まだ解決していない可能性が高いので、かなり以前の内容で一般的な相談ということで簡単にお話しましょう。

例えば、「ハウスメーカーで建てたが、家が傾いている。計測しても、データーを見せてくれない。担当が、転勤で変わったと何度も結局途中で逃げる。どうすれば良いか」

とか、

「家の不具合で建築士に建物の調査をしてもらったが、何か信用できない。どうすれば良いでしょうか。」

とか、

「建売を購入したが、工事が悪い。建替えて欲しいが、住宅保証機構も手直しすれば大丈夫だと言っている。どうすれば建て替えしてもらえるのかアドバイスして欲しい。」

というような要望や交渉して欲しいというような依頼もあります。

私は、交渉をすることを目的には動きません。診断したり、調査した内容の説明や質疑応答、手直しの方法は業者と直接でもしますが、交渉を目的としているのではありませんので、念のため。

設計監理の物件であれば、交渉以上のことを工事業者としていますが、第三者としては、交渉は示談屋になるので、できないのです。

業者の方からも、「建替えなければならない内容でしょうか?」といったような相談もきますが、そういう内容を電話で簡単に判断できるはずがありませんし、「お伺いして話を聞いて欲しい」と言われることもありますが、話を聞いても、現場と図面を拝見してみないと何とも言えません。外から見るだけでなく、剥がして見ないとわからないことも多いのです。

また、私が大丈夫と言っても、ダメだと言っても、どちらにしても相手がいますので、相手が納得しないといけませんね。

最初から答えありきで、こういう風に交渉を勝ち取りたいがどうすればできますか?という相談には、道筋や考えかたをお知らせするだけです。


調査に行った相談内容でも、内容によっては、段階を追って業者とやり取りをして頂くことがあります。一度に話すと話しが決裂して裁判や調停以外余地がなくなることがあるので、その前に段階をおって相手と交渉して頂くということです。


調停でも裁判でも、片方からだけ聞いていると、「随分ひどい…。」と思うことはよくあります。しかし、相手にもそれぞれに必ず言い分はあるようです。内容によっては、一気に決着とならないこともありますので、こじれた場合は、覚悟が必要です。



住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地盤調査(手動式)

2007年09月05日 13時24分37秒 | 住宅リフォーム・耐震
▲スエーデンサウンディング方式の手動による測定


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です

耐震性を考えるには地盤がどうなっているかが、まず一番のポイントになります。
既存の耐震補強をするにしても、家をいくら固めて耐力壁を増やしても、家に制震装置を付けても、地盤が弱ければ無駄になりますし、お金を掛ける優先順位と比重が異なってきます。

ですから、耐震を考えるとまず地盤、基礎、建物の順番に大切なのです。

既存の家を耐震補強する場合、私が必ず行っているのが地盤調査です。

通常は、この ブログでも何度か写真をお見せした機械で測定します。

既存の家で、敷地が狭くて機械が入らない場合があります。
その場合、手動式の道具で測定すれば可能になる場合もあります。

写真は、そのときの様子です。

この結果と家の設計を合わせて耐震補強を考えていく必要があります。
地盤調査は、専門家に任せますが3~5ポイントで5万円程度で可能です。



住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300年住宅の着工開始!

2007年09月04日 19時38分21秒 | 300年住宅
▲これから、基礎部分の掘削です。



みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

本日、9月4日(火)に300年住宅がついに着工開始となりました。

先週からの忙しさと昨晩の徹夜明けのため、本日はお抱え運転手を従えて(^^)ゞ
仕事を廻って、先ほど事務所に戻りました。

建築紛争の調停委員の仕事や、着工立会いがある一方で、完成検査もあり、150キロメートル以上の走行でしたから、居眠り運転することなく助手席で寝ながら移動できて良かったです。

14日からの出張に向けて、今からもどんどん仕事をこなしておきたいと思います。




住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上棟中です

2007年09月03日 17時20分04秒 | 住宅検査・トラブル相談
▲ 上棟中です!


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水煬二です。

先週は忙しさのあまり、ブログを1日もアップできませんでした。


敷地が狭いため機械が入らず、手動式の地盤調査を行ってもらったり、柱状地盤改良や上棟などありました。


上棟は、夜まで頑張りましたが、暗くなって作業が危なくなりましたので、予定作業前に終わることにしました。



▲ 屋根載せの作業中ですが、暗くなったのでここで断念。




ピタゴラスという最新鋭のクレーン車を使って、屋根載せの最後まで終わらなかったのは残念した。今回は、屋根を特殊なものにしています。

断熱性と強度面に非常に優れたものです。上棟作業に続いて、たくさんの大工さんがいるときにクレーンを利用し、これを一気に載せてしまえば、後の作業が省略されて楽になります。


住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする