一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

基礎配筋検査

2009年07月31日 21時19分44秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲ 基礎配筋全景


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

先日、基礎配筋検査を行いました。





▲現場での打ち合わせと確認
女性の設計スタッフも現場へ行ってもらいます。




▲問題点を指摘したあとの完了時


かなり細かくチェックしていますが
スタッフもチェックだけでなく
指摘が自然とできるようになってきました。




さて、私の人間ドックの結果は?と
心配してくれた人がいましたので報告まで…


先日受けた人間ドックは、問題なく終了しました。
しかし、結果データーを見ながらの最後のお医者さんとの面接では

先生が「え~??」を連発です。


体重が去年より10キロ増のため、まず1回目

昨年はおととしと比べて10キロ減だったことに、2回目

血液検査では、中性脂肪も総コレストロールも
これだけの体重の増減に関係なく一定であったことに、3回目

さらにそれらが、10キロ以上の体重オーバーにもかかわらず
正常値の範囲中でも最も低い部類の数値であったことに、
首をかしげながら4回目

体重10キロ減の昨年は、「肝臓脂肪の疑い有り経過に注意」と
所見コメントが載っていましたが、

今年は10キロ増にもかかわらず、「肝臓脂肪無し」
となっていて、5回目の「え~??」
アルコールを絶っていたからでしょうか…?

にしても、よく「え~?」を言う先生でした!(^^)


そして、胃カメラの結果も問題ありませんでした。


また昨年の夏のようにこれから3ヶ月以内に
体重を10キロ落とすことにします!



神奈川県 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短期で完成する住宅

2009年07月28日 14時10分50秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲右の家と左の家の工事スタートは同じ日です



みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

新潟での出張で見学した家です。

基礎工事の期間は除いて、

上記写真の右の家と左の家、同じ日に上棟しましたので、
上棟から同じ日数しか経っていません。


上棟から何日目くらいだと思われますか?

答えは、4日目です。

大工さんの人数は、どちらも4人づつ入っていました。


しかも、左の家は、あと数日で大工さんの工事が終わります。
上棟から完成まで、1ヶ月掛からない早さです。


プレハブ住宅?


在来工法です。壁パネルは使いますが、ちょと変わっています。
オール純粋な無垢材です。

柱も梁も、集成材は使っていません。




▲天井はありません。現在天井に見えているのは、仮の床材です。
 完成後は2階の無垢材の床裏が見えます。
 真壁工法で、完全乾燥オール4寸の無垢柱です。
 窓枠も無く、大きな柱と窓台、窓枠に囲まれた窓になります。
 真壁というのは、昔の和室と同じく完成しても柱が室内側に見えています。




同じ無垢材でも、狂わないように徹底的に乾燥させています。
他では、ここまで徹底した乾燥材を手に入れることは無理でしょう。
時間を掛けて乾燥させれば良い、人口乾燥機を使えば良いという
単純な問題ではありません。この点は凄いことです。






▲▼完成時を現場で撮影した写真 柱や梁などの無垢材の部分を自然塗料で
着色していますので、白木のままが通常です。着色は自在です。









現場での作業が短縮され、材料は高くてもトータルではコストが下がる。
どこにでもある良く聞く話です。
実際はメリットがなかったり、品質に問題があったりします。


にもかかわらず、忙しい私がなぜ新潟までわざわざ観に行ったか?


今までのものとは違って
ミタス一級建築士事務所のコンセプトにも合い、
他とは違う価値のあるものと感じたからです。


工務店の社長まで連れていったのは、

神奈川や東京で行っても、ほんとうにそんなに早く安くできるのか?
この説明や現場を何軒か観ました。


夜にホテルで食事中はもちろん、それが終わってからでも
ふたりであれこれ議論してきました。


工事日数や作業方法、材料置き場とスペースの問題、
下請け工事業者のこと、運送代や工事費用のこと、その他の問題点…


新潟とはかなり条件が異なりますので、
やはり同じようにはできません。細かい検討も必要です。


実際のところも300年住宅と同じく、やってみないとわかりません…。


また私がリスクを負って、実験するか…。

実験に協力して頂く施主も探さないといけませんし、

1軒では結論は出ないので、少なくとも5軒くらい試して
職人さんがこの工法に慣れないと、
実際の工事費用は決して安くならないでしょう。


今の現状ではこの工法をメインにするわけではありません。
あくまで、サブとしての選択肢の一つです。


しかし、チャレンジしながら改革し、品質を落とさずに
コストを落とす方法も模索していかなければなりません。

わたしのこだわりが有り過ぎるので、今まで観てきたものは
基本となる工法や仕様にコンセプトと異なる内容が多過ぎたのです。

ですが、今回のものは検討する余地が大いにありますので、
多分トライすることになるでしょう…。


消費税率が上がる前には、選択肢のひとつであっても
これだ!というコストを抑えたものを確立したいと思っています。

これは、品質は保ったまま、コストを落としたタイプというものですが、
制約がかなりあるので、誰にでもというわけにはいきません。

あくまで選択肢のひとつです。




横浜市 一級建築士事務所 

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の完成検査

2009年07月26日 21時03分23秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲施主と一緒に完成検査中です


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

新潟の出張も無事終わり、ブログにアップしたいことはたくさんありますが、
忙しくて少し間が空きました。

昨日とおととい、すなわち2009年7月24日と25日、
引渡し前の完成検査が連続しました。

ミタス一級建築士事務所が設計と監理を行い、
施主と一緒に残工事や手直し、

今後の引渡しまでの予定などを現場で確認します。


全貌が明らかになり、施主にとっても楽しい瞬間でしょう。




▲工事業者の現場監督を含めて、つい話がはずみます。




▲この時点で、あらかじめ決めていたカーテンについて現場で最終確認をします。
内装が仕上がっているので、イメージし易い状態です。








▲これは、25日の別の現場です。お子様も嬉しいでしょうね。




▲ここでも、カーテンの最終確認を行っています。
サンプルを実際に仕上がった現場にあててみます。





▲ロフトから2階リビング。バルコニーの向こうには、
隣地の森があり緑が多いのです。





さて、明日の7月27日は早朝から半日の人間ドックへ行き、
念のため胃カメラも飲みますし、

午後は、大きな問題を抱えた建築調停委員の仕事が2件続きます。
ヘトヘトになるかな…。



横浜市 一級建築士事務所 

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル 祝い!

2009年07月20日 14時23分21秒 | 建築家の日記
▲本日の朝一番の地鎮祭


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

本日、2009年7月20日は、海の日ですが、

本日は、ダブル祝い! 
でした。


朝一番の7時から地鎮祭がスタートです。
しかも茅ヶ崎駅のすぐ近くで、

本日は海の日ですから、場所柄大きな祭りがあり
朝早くから祭り姿の人々が、たくさん歩いていました。


本日は友引で建築暦も良い日、海の日の祭日ですが

世界的には…

アポロが月面着陸をしたという記念日です。
しかも、今年が40周年なのです! ~凄い!


このめでたい日に、何と昼の12時からは、
横浜市内の中心で上棟式を行いました!




▲ご馳走の準備中です。
この後もたくさん出てきて、食べきれない人が続出…
私は、もちろん残さずすべて食べました (^_^)v




▲運転する人は、くれぐれもお飲みになりませんように!




ダブル祝いの日でした!  

上棟は既に17日に行っていましたが、
その日は私が出張中で不在のため

工事はそのまま行い、上棟式の日をわざわざ延期していただきました。(^^)ゞ

最近は、このように無理に当日行わないで
次の日の昼に行ったりすることもあります。

いずれにしろ記念になる、おめでたい日となりました。



さて、私はこれから、お客様との打ち合わせです。


一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラノ展示会 その3

2009年07月14日 15時31分15秒 | イタリア ミラノサローネ2009
▲ ミラノサローネ2009の展示会で


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

ミラノサローネの展示会の写真をいくつかのブースにまたがって
アップします。

写真撮影は不可と思っていたので、
いくつかはこうして撮影できたこと、ラッキーでした。














































日本では、ここまでのコーディネートをまとめて観ることは難しいです。



横浜市 一級建築士事務所 

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構工事打合わせ

2009年07月13日 15時52分11秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲足場が取れたら、外構工事の現場打合わせ 


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

先日、2009年7月11日には、外構工事の打ち合わせを行いました。



建物が建っていくと、内部はまだ完成していなくても
先に足場が取れることがほとんどです。

図面では一度検討していますが、念のため再度現場で最終確認をします。





タイミング的には、足場が取れたあと、
できるだけ早いタイミングで打ち合わせをします。

入居時にはできれば、外構が完全に終わっている方が良いからです。

といっても、雨の都合で外構工事が遅れることもありますが、

入居には差し支えないところまでは、工事が終わる前提で
引渡し日や引越し日を設定することになります。








神奈川県 一級建築士 

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げに向かって工事中

2009年07月10日 10時36分29秒 | スタッフのブログ
▲壁はまだこれから、床は節無しの無垢材


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

平日は、ほぼ毎日スタッフと手分けして現場へ確認に行けるように
なりました。

本日もスタッフのブログです。

……………………………………………………………………………


仕上がってからのお楽しみ~それぞれのインテリアスタイル


こんにちは。設計スタッフのS.Kです。

現在ふたつの新築物件が、内装仕上の工程に入っています。

この2軒はどちらも無垢パイン集成材の室内ドアを使用していますが、
お施主様のお好みや提案により
雰囲気の違うインテリアになる予定です。


まずは、H様邸。


▲H様邸の無垢パイン集成ドア


シンプルなインテリアをお好みのこちらのお宅では、
節のない、フラットパネルのドアを使用しました。

ドアの塗装色は白を基本とし、
アクセントで部屋によっては赤を取り入れています。
(実際の赤は、写真よりマットで落ち着きがあります)

この後、
紙クロスの一部や木製ブラインドでダークブラウンを取り入れ、
メリハリの効いた空間に仕上げていきます。

床材は節のある無垢赤松フローリングとし、
写真に少し見えていますが、化粧梁を見せることで、
無垢材の素材感をバランスよく取り入れました。



次にN様邸。




▲N様邸の無垢パイン集成ドア

やわらかい雰囲気や自然素材を強調したイメージがお好きなこちらでは、
節がある、四方框で立体感のあるドアを使用しています。




▲N様邸の2層吹き抜け。
 2階ホールの手摺が見えています。
 ここもパイン材の優美なデザインのものを選定しました。


さらにドア周囲に飾り枠をほどこし、
表面は自然塗装のクリア色とすることで
パインの素材感を強調しました。

この後、
淡い色使いの紙クロスやカーテンでまとめていきます。

但し、こちらは床材は節なしです。
ドアも床も全部が節あり材ですと、お好みよりも素朴な雰囲気になりすぎるためです。


どちらのスタイルも、
自然素材を使用すること、全体の調和を図ることは共通しています。

それぞれのご家族のイメージに合った住まいに仕上がるよう、
いよいよラストスパートです。


……………………………………………………………………………


横浜市 住宅 設計事務所 

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林芙美子 記念館

2009年07月09日 10時50分35秒 | スタッフのブログ
▲ 林芙美子記念館


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

おとといの2009年7月7日は、神奈川県の消費者センターの依頼で
悪徳リフォーム業者に引っ掛かっていないかどうかの現場確認を行ってきました。

そして昨日は、
神奈川県建築士事務所協会の設計監理委員として、
電話と面談による相談の当番でした。

さて、本日もスタッフのブログをアップいたします。


……………………………………………………………………………


こんにちは、インテリアスタッフのM.Kです。
今回は林芙美子記念館です。


▲『林芙美子記念館 庭から家屋を見る』


少し前に森光子さんの単独主演による「放浪記」2000回公演が話題になっておりました。 
以前見た雑誌に作者・林芙美子の邸宅が載っていたのを思い出しネットで見たところ、

ちょうど作者の命日が近いということで、普段されていない建物内部の一般公開の
抽選があることを知りました。
運よく当選したので、梅雨の合間の晴れた日に見学に行きました。


▲『入り口』




▲『入り口入ってすぐ脇の孟宗竹』



今回入り口からは入れませんでしたが、裏から回ってみると
門裏には孟宗竹が生い茂っていました。
芙美子たちが生活していた頃はもっとたくさんの竹があったようです。



この記念館は作家である林芙美子の邸宅だったもので、
1951年6月28日になくなるまでの10年間を過ごしています。

ボランティアガイドの方が一緒に回り
1時間ほど室内を案内してくれました。




▲『渡り廊下』



この家を建てるにあたり、「東西南北、風が吹き抜ける家」と言うのが
芙美子の希望であったそうです。

当時は規制で30.25坪の広さの家しか建てられなかったため、
夫で画家の緑敏(りょくびん)名義のアトリエ棟を邸宅のすぐ隣に建て、
渡り廊下のようなものでつなぎ合わせ広さにしました。


戦火を逃れたこの家は京風が感じられる数寄屋造りと民家風とが
綯い交ぜになった感のある落ち着いたものでした。


▲『居間』
大きなガラスの入った建具で開放感のある居間




▲『寝室- 奥に掛けてあるのは芙美子のきもの』

特別に姪御さんがこの日のために出してくれたようです。
落ち着いた色の着物でした。




▲『書斎』



当初は納戸として造られた部屋でしたが、ほの暗い感じが落ち着いたのか
芙美子はここを書斎としました。 雪見障子が入れられており、とても
納戸用に造られたとは思えませんでした。
建築家・山口文象は当初からここを書斎とするような
心づもりがあったのではないでしょうか?

極度の近視だったためこの机に額をこすりつけるようにして原稿を書いたそうです。
押入れの中にはタンスが入れられていました。


▲『書斎 入り口』



奥に見える高さのない障子が扶美子の書斎入り口です。

ほのかな白熱灯だけで照らす部屋はなんとも風情があり
落ち着く空間でした。




▲『もみじ』




都営地下鉄大江戸線・西武新宿線「中井駅」より徒歩5分。

駅の近くにありながら緑の多い林芙美子記念館で
ちょっとした森林浴気分が味わえました。
 


<お知らせ>
来年22年3月23日(火)に林芙美子記念館会館を記念し建物内部の特別公開があります。

林芙美子記念館HP


横浜市 戸建 一級建築士  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『エネファーム』とは…

2009年07月06日 17時40分54秒 | スタッフのブログ
▲『エネファーム』
<画像:東京ガス㈱パンフレットより> 



みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

先日、スタッフに「エネファーム」のセミナーへ出席してもらったので、
そのことについて、本日アップします。

前回、ショールームへ同行してエネファームの説明を一緒に受けた
ミタス一級建築士事務所のユーザーの方は、

費用はかなり高額で、まだまだペイはしないのですが、

私の予測を遥かに超えた返事でした。

「地球の環境と温暖化防止のために、少しでも貢献させて頂きます」
 とのことでした。(^^)ゞ

凄い…恐れいりました… m(__)mペコッ


……………………………………………………………………………

こんにちは。設計スタッフのY.Fです。

東京ガス主催「家庭用燃料電池 エネファーム」の説明会へ行って参りました。

妻夫木聡さんをイメージキャラクターにした、ガスパッチョのCMは
ご覧になられた方も多いと思いますが、あのCMで紹介されているのは
ガス発電『エコウィル』になります。


今回説明を聞いてきたのは燃料電池発電『エネファーム』で
今年の春より販売がスタートしました。


東京ガスなのに電気をつくる??
不思議な気がしますが、『エコウィル』と『エネファーム』
どちらも発電する商品で家庭の電気として利用できます。

違いは何になるのでしょうか?


まず『エコウィル』は、
ガスを使ってガスエンジンを動かし発電する機械です。
同時にその時に熱が出る為、その排熱を利用してお湯を作り、
給湯や暖房に利用することができます。

エンジンを起動させる為、どうしてもエンジン音が出て
一般の給湯機と同じくらいの騒音が出ます。
また燃焼させる為、蒸気が発生します。


発電量は定格1kwで、1kw分電気やお湯を使うと発電します。



一方『エネファーム』は、天燃ガスから水素を取り出し、
空気中の酸素と化学反応させて電気とお湯をつくります。




▲『エネファーム』発電の原理
<画像:東京ガス㈱パンフレットより>




高校の化学の授業で初めて習う化学式かもしれませんね。
『エコウィル』と違ってガスを燃焼させる訳ではありませんので
二酸化炭素CO2が排出されず大変環境に良い商品です。

また音も大変静かで外に出る蒸気も少量になります。



こちらは300w~発電スタート。最大で1kwの発電をします。
電気やお湯の使用状況にもよるのですが常に発電しているイメージで
『エコウィル』より発電率は良くなります。

※『エネファーム』『エコウィル』とも発電した電気を
貯めておくことはできません。
使用頻度によって発電するシステムです。




▲『エネファーム』仕組
<画像:東京ガス㈱パンフレットより>




『エネファーム』を導入すると四人家族で年間1.5トンのCO2削減になるそうです。
1.5トン??

テレビを毎日1時間減らすと年間-10kg程度
エアコンの温度を27℃→28℃、1℃上げると年間-35㎏程度のCO2削減
ということなので1.5トンはすごいかもしれませんね。


『エネファーム』の導入はプリウス2台分に相当するということでした。

電気も作るしお湯も使えて、環境にも良いとは是非とも導入したい気がしてきます。


しかし・・・、問題は価格です。

『エネファーム』は

平成22年2月10日までに申込+平成22年3月10日までに取付完了する物件は
国の補助金が140万円出るのですが、

補助金の関係上機器代が税込3,465,000と価格が決まっています。

補助金額を差し引いても機器だけで約210万円程掛かります。
これに工事代が掛かります。


『エコウィル』は補助金無しで機器は100万円ちょっとくらいです。

元が取れるのでしょうか??


ガス料金は割引があり

『エネファーム』+ガス床暖房+ガス浴室暖房乾燥機 11%引
  ↑
『エコウィル』 +ガス床暖房+ガス浴室暖房乾燥機  8%引
  ↑
『エコジョーズ(東京ガス 潜熱回収型給湯器)』+ガス浴室暖房乾燥機 6%引

と価格の高いものを入れるほど割引率が大きくなります。


『エネファーム』『エコウィル』とも発電するため電気代も安くなります。
もし屋根のソーラーパネルも同時に導入すると、
余った電気は東京電力に売ることもでき、さらに安く済むでしょう。


しかしながら『エネファーム』機械の寿命は、7年~最長10年だそうです。


『エネファーム』の今の価格では、ガス代や電気代が安くなっても
7年~10年ではとても回収できません。
東京ガス談ですが『エコウィル』は元が取れる計算になるそうです。


また大きな設置スペースがいることが難点です。
お湯を貯めておくタンクが必要で、

タンク内部は全く空気に触れない為メンテナンスフリーなのですが
(これが本当ならオール電化と比べるとメリットです。)
点検スペースは設けなければなりません。

およそ幅3.4m×奥行1.2m×高さ2.4mの設置スペースが必要で
置き方はいろいろある為、必ずしもこの広さがなくても良いのですが、
置き場所を確保できるかで導入できるかも決まってきます。


いずれにしても高価な商品の為、普及が進み価格が安くなるのを期待したいですね。

……………………………………………………………………………

横浜市 住宅リフォームも 

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラノ展示会 その2

2009年07月03日 18時24分51秒 | イタリア ミラノサローネ2009
▲ イタリアミラノサローネ2009 展示会



みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

ミラノサローネ2009の展示会場の写真をアップします。

本文の続きはこちらへ 


クラシック系の家具です。
日本の住宅では、まだ少ないですね。














































横浜市 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無垢フローリングの張り方

2009年07月02日 20時18分30秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲大工さんが無垢フローリングを張っています。 


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。




いきなり、クイズです!



▲この色とりどりのテープは、一体何でしょう?
何のために使っているのでしょうか?





ミタス一級建築士事務所では床材は、いつも無垢材を使用します。

直接身体の足が接する部分です。
身体に悪い合板フローリングは、使用しません。

シックハウス対応の合板フローリングを使うのが当たり前ですが、
これは身体の健康には良くありません。
これで床暖房などを使用したら、最悪ですから注意してください。

しかし日本のほとんどのハウスメーカーで標準品は合板フローリングですね。
住む人の立場で設計していませんから。

このように
合板フローリングしか張ったことのない大工さんが多いので、
無垢フローリングの張り方を毎回ミタス一級建築士事務所では、
大工さんに直接教えています。

以前と同じ大工さんでも教えなければなりません。


今回の現場では、
ミタス一級建築士事務所が教える方法のひとつを
ある方法を使ってクリアーしていましたので、

紹介します。



上記の写真は、アクリルの硬いテープで厚みがあります。
色が違うのは、それぞれ少しづつ厚みが違うのでしょう。

これで、1本1本のフローリングに隙間を空けるのです。


合板フローリングに慣れているので、
必ず「ガンガン」叩いて隙間なく張ってしまう習慣が大工さんについています。

そのため、「ハガキ1枚程度の隙間を空けて張っていってね。」

と事前に教えても、なかなか言う通りにしてくれないのです。


この工事業者は面倒でも、テープを使うことで、これをクリアーしています。
これなら多少叩いても、必然的に隙間が空きます。


普段は、このテープ無しで行ってもらっていますが、
珍しい方法なので紹介しておきましょう。


他にも注意事項があります。
もうひとつ紹介しますと




▲見にくいですが、壁との間に石膏ボードの厚み分くらいの隙間を空けています。




写真のように、壁の構造体(柱、間柱、スタッドなど)との間に1センチ程度の
隙間を空けてもらいます。

これも、事前に指導してもなかなかできていない大工さんがほとんどですので、

必ず確認をして、場合によっては削ってもらうこともあります。


こういった張り方をしないと、梅雨時や夏の湿気の多いときに
無垢材のソリが大きくなりがせり上がってきます。

多少の伸び縮みは必ずありますし、それが無垢材の良さだと思って頂かなければ
なりませんが、最小限にするために、このような方法を取るのです。

面倒ですが、こういった手間の積み重ねが
少しでも良い家を造るために必要なことなのです。



横浜市の住宅 設計事務所なら…  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする