なぜかわたしの愛用の籐椅子に鎮座する、
超巨大「くまのプーさん」。

身長120センチ、胴回りは180センチ。
このプーさんに出会ったのは2週間ほど前。
出会いの場所は、三田洞の「オフハウス」。
入り口を入ったら、ソファに座ってて一目ぼれ。
でも、あまりに大きいので車に乗らないかと思い、この日は涙の別れ。
子どもにプーさんのことを話したら、
「超巨大のプーさんは定価で買うとウン万円」といわれ、
昨日、また「オフハウス」に行ってみました。

入り口のソファに座ってなかったので、もういないのかと思ったら、
お店の中ほどに移動していました。
こんどとは迷わず、しっかりと抱きかかえてレジに連れて行きました。
「もう売れたかと思った、あってよかった」
といったら、「大きすぎて買う方がみえませんね」(笑)。
ちなみに、超巨大「くまのプーさん」、1000円。
一目ぼれしたのは、このお値段も、でした。

わたしが座ると、頭まですっぽり入る、安楽椅子を占領されてしまっているので、
わが家ではどこに座ってもらうか、思案中です。
さいしょの持ち主も、大きすぎて持てあましたのかも知れませんね。
応援クリック
してね 


本文中の写真をクリックすると拡大します。
昨日につづいてみていた、NHKの国会放送の予算委員会がおもしろくないので、
東海テレビの「ぴーかん」にかえたら、ちょうど、
名古屋市議会を、河村市長が市民とともに解散請求をするための署名を
8月27日に開始するというテーマを取り上げていました。



今日の中日新聞のの一面トップ記事を紹介していましたが、
こちらの中日は一面トップではなく社会面トップ。

ようこそ河村たかしのホームページへ
よくも悪くも、露出度が高く注目の河村たかし市長。
おりしも、山県市でも、選挙公営費用を違法に騙し取りながら
議員辞職しない議員をリコールするための署名をしようという準備を始めるところ。
名古屋市の自治のゆくえから目が話せませんね。
最後まで読んでくださってありがとう
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

超巨大「くまのプーさん」。

身長120センチ、胴回りは180センチ。
このプーさんに出会ったのは2週間ほど前。
出会いの場所は、三田洞の「オフハウス」。
入り口を入ったら、ソファに座ってて一目ぼれ。
でも、あまりに大きいので車に乗らないかと思い、この日は涙の別れ。
子どもにプーさんのことを話したら、
「超巨大のプーさんは定価で買うとウン万円」といわれ、
昨日、また「オフハウス」に行ってみました。

入り口のソファに座ってなかったので、もういないのかと思ったら、
お店の中ほどに移動していました。
こんどとは迷わず、しっかりと抱きかかえてレジに連れて行きました。
「もう売れたかと思った、あってよかった」
といったら、「大きすぎて買う方がみえませんね」(笑)。
ちなみに、超巨大「くまのプーさん」、1000円。
一目ぼれしたのは、このお値段も、でした。

わたしが座ると、頭まですっぽり入る、安楽椅子を占領されてしまっているので、
わが家ではどこに座ってもらうか、思案中です。
さいしょの持ち主も、大きすぎて持てあましたのかも知れませんね。
応援クリック




本文中の写真をクリックすると拡大します。
昨日につづいてみていた、NHKの国会放送の予算委員会がおもしろくないので、
東海テレビの「ぴーかん」にかえたら、ちょうど、
名古屋市議会を、河村市長が市民とともに解散請求をするための署名を
8月27日に開始するというテーマを取り上げていました。



今日の中日新聞のの一面トップ記事を紹介していましたが、
こちらの中日は一面トップではなく社会面トップ。

【社会】河村名古屋市長、議会解散請求を先導 中日新聞 2010年8月3日 朝刊 名古屋市の河村たかし市長は2日、自身の支援団体が市議会解散請求(リコール)の署名集めを27日に開始すると決めたことに関し「今の市議会では市長選の公約を実現できない。必然だ」と述べた。街頭での署名集めにも自ら取り組み「合法的な最後の手段」とするリコールを先導する意向を表明した。 定例会見で河村市長は、市民税10%減税恒久化や地域委員会の実施が市議会に阻まれていると指摘し、「何とか実現しようと全力を尽くしたがどうしようもない。(解散や出直し選挙で)市民の皆さんに判断してもらうのが一番いい」と理解を求めた。 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の開催や雇用対策など課題が山積する中でのリコール運動となるが、「行政には何の滞りもありません」と影響を否定。「市長のいいなりになる議会はもっと危険」との議会側の批判には「党議拘束のない議会にしたいだけだ」と反論した。 署名活動の真っただ中で開会する9月定例会では、減税の継続審議や議員提案条例などの再議で市長と議会が真っ向から対立する見通し。一方、議場外では議会の解散をめぐり市民を巻き込んだ戦いが繰り広げられることになる。 【議会の解散請求】 住民による直接請求制度の一つ。名古屋市の場合、1カ月間で有権者の5分の1の36万6000人以上の署名が集まれば成立する。約1カ月の審査・縦覧期間を経て60日以内に住民投票が行われ、過半数の賛成で議会は解散。40日以内に市議選が行われる。議会の解散や首長・議員の解職請求などのリコールは、市町村合併や原発をめぐって比較的小規模な自治体で行われてきたが、政令市では異例。 |
解散リコール署名集め、27日開始 河村市長の支援団体 2010年8月2日 朝日新聞 河村たかし・名古屋市長の支援団体「ネットワーク河村市長」は、市長とともに進めている市議会解散の直接請求(リコール)のための署名集めを今月27日に始める方針を固めた。解散が実現した場合に、来年2月に行われる見通しの愛知県知事選と同日に出直し市議選を実施できるよう、署名開始日を逆算した。 リコールには、1カ月の間に36万5千人分の有権者の署名を集める必要がある。署名が集まれば住民投票が実施され、有効投票数の過半数が賛成すれば議会は解散する。署名に不正がないかの確認や、住民投票の準備などのため、署名開始から市議選までには約5カ月かかる見通しだ。 署名について市長はこれまで9月にも実施したいとしてきたが、関係者によると、出直し市議選で投票率が高い方が有利とみて、知事選に合わせた日程を設定。さらに投票率アップを狙うため市長職も辞して同じ日に実施する市長選に立候補する構えだ。住民投票で過半数が賛成すれば、知事選とあわせたトリプル選挙になる可能性が高い。 市長は解散後の市議選に自身の政策に賛同する候補を約40人擁立する方針。定数75の市議会の過半数を確保して、市議会の反対で停滞している「恒久的な市民税10%減税」など自身の政策を一気に実現させることを目指す。 |
市議会解散請求の署名27日から 河村氏の支援団体 河村たかし名古屋市長の支援団体「ネットワーク河村市長」は2日までに、市議会解散を求めるための住民直接請求の署名集めを今月27日から始めると決めた。 議会改革や減税をめぐり、河村市長は市議会と対立。出直し市議選になれば、自らも辞職して市長選で有権者に信を問う方針。同団体は、来年2月に任期満了を迎える愛知県知事選に合わせたトリプル選の実施を目指すとしている。 名古屋市の場合、住民直接請求には約36万5千人の署名を1カ月以内に集める必要がある。同団体によると、署名集めを請け負う「受任者」はこれまでに4万人以上が登録している。 河村市長は自身の政治団体「減税日本」から約40人を市議選に擁立しようと、候補者選びを進めている。 2010/08/02 10:08 【共同通信】 |
ようこそ河村たかしのホームページへ
よくも悪くも、露出度が高く注目の河村たかし市長。
おりしも、山県市でも、選挙公営費用を違法に騙し取りながら
議員辞職しない議員をリコールするための署名をしようという準備を始めるところ。
名古屋市の自治のゆくえから目が話せませんね。
最後まで読んでくださってありがとう




明日もまた見に来てね

