goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

ご当地「ころきしめん」VS「伊勢うどん」+播州そうめん。飛騨桃も到来。

2010-08-07 18:09:11 | おいしいもの/食について
今日は24節季の「立秋(りっしゅう)」。
「夏が過ぎて秋の気配がたち始める頃。」
暦の上ではもう秋、ですが、
各地で猛暑日が続いているようです。

岐阜では、岐阜新聞主催の第65回全国花火大会が長良川河畔で開催され、
明るいうちから、昼花火の音が響いてきます。
先週は、同じ場所で「第54回全国選抜長良川中日花火大会」が開催され、
二つの新聞社が花火で競っている、というわけで、市民は毎年、花火を二度楽しめます。

  
この暑さで、わが家の花たちも、生きているのがやっと。
あまりに暑いと、植物も消耗して花を咲かせるエネルギーがなくなるとのことで、
花が咲いているものが少なくなってしまいました。

人間も暑さで食欲減退気味。
冷蔵庫から「ニッキ寒天」を出して食べていたら、
ピンポーンとチャイムが鳴って、飛騨の桃が届きました。
   

親しい友人が、毎年送ってくれる有機栽培・低農薬の桃。
   

「完熟桃」と説明書きに書いてあって、ふっくらとおいしそうです。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

暑い日のお昼は麺類にかぎる、と、「ころきしめん」を茹でようとしたら、
それだけでは足りないよ、と朝から畑仕事をしていた連れ合い。
   

三重県に行ってきたお土産の「伊勢うどん」も茹でることにしました。


    
二つの鍋にたっぷりのお湯をぐらぐら沸かして、茹でること3分。

   

「ころきしめん」は水にさらして薬味をのせ、
「伊勢うどん」は熱々のまま、卵を一個落として釜揚げに。

   

それぞれ、つゆとよく絡むようにかき混ぜて、
「彼6:わたし4」くらいの割合で食べたのですが、
     
連れ合いは、これだけでは足りないと、そうめんを茹で始めた。
     
↑器に余ったつゆに入れて、「ころそうめん」と「伊勢そうめん」??(笑)。

合計で、きしめん2玉と伊勢うどん2玉、そうめん4把。

おいしいものをたくさん食べて、暑い夏を乗り切ろう!


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月6日(金)のつぶやき | トップ | 8月7日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おいしいもの/食について」カテゴリの最新記事