みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

菊三昧~もってのほか・松風・嵯峨菊・風車菊/秋の花-4

2005-10-23 06:01:53 | 花/美しいもの
今朝はこの秋いちばんの寒さ、
24節季の「霜降(そうこう)」です。
野山に霜が降りるころ。紅葉も盛りを迎えます。

秋の花シリーズ、その4。
秋の花と言えばこれ「菊三昧」です。

もってのほか(食用菊)

「もってのほか」って、ピンクの花もきれいだけど、
食べられるんです。
「見てよし、食べてよし」と一石二鳥。
そろそろ食べごろでしょうか。



  

黄色の「松風」と一株ずつ植えました。
菊は和風料理の添えものでしか食べたことないし、
シュンギクは苦手なんだけど・・・・。


  
どちらも食用菊としては有名で、
苦みは少なく、シャキシャキしてほんのり甘いとか。

昔から、不老長寿の薬草として珍重された
「もってのほか」にはすごい効能があるんです。
悪玉コレステロールの害を減らし、さらには、
発がん抑制作用まである、ということです。
これはもう食べてみるしかないですね。
感想は、またのお楽しみに。

中輪菊3種

こちらは、観賞用の菊です。
子どものころ菊を育てていたという
ともちゃんが選んだ3種。


嵯峨菊
  
唐風車
  
蛍風車
  

菊にゴミがついていたので、
取ろうとしたら・・・・・
ム、ム、、ム、、、


ちっちゃなムシでした。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。

『人気ブログランキング』に参加中。
みどりの一期一会! 
⇒♪♪人気ブログランキング♪♪

あなたがクリックしてくださると、
わたしのポイントになります。

クリック!わん!


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホトトギスが咲いたよ!青竜... | トップ | 豆腐屋ジョニーもってのせ~... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もってのほか (アルママ)
2005-10-23 09:56:09
おはようございます。

きれいなキクですね。

生で咲いている(笑)もってのほかは初めて見ました。

私が初めてこのキクを知ったのは、知り合いの方から頂いた酢の物でした。

きれいな薄いピンク色でなんとさつま揚げの薄切りがいっしょにあえてありました。

薬膳にもなるとのこと、素晴らしい花ですね。
食用菊 (ofuu)
2005-10-23 12:38:37
もってのほか、新潟ではカキノモトと呼びます。

多分同じ花だと思うのですが。

この秋、姉の嫁ぎ先から二回野菜が届き、どちらもカキノモトが入っていました。我が家では酢の物の他に、単純におひたしでカラシ醤油をつけて、または納豆に入れるのがお気に入りです♪



ご存知かもしれませんが、お湯に酢を入れると色がキレイに茹でられますよ

食用菊 (KY)
2005-10-23 15:42:50
食用菊は、どんなお味なのでしょうか?とても、綺麗なピンク色ですね。

機会があれば、一度食べてみたいです。(*^。^*)

観賞用の菊は、以前植えたのがあるが、お花が小さくなりました。大きいお花にするのは難しいです。(ーー;)



ところで、昨日のホトトギス、趣味の園芸の録画しておいたのを見たら、名前はタイワンホトトギス清龍でした。webでは清竜が多かったみたいです。どちらでも良いのでしょうね。

みどりさんのUPされた、ピンクのホトトギスも紹介されていましたが、とても綺麗でした。
花を食べる (るな)
2005-10-23 17:52:39
食用菊といえば、

飾りにポツンとおいてあるぐらいで、

ちゃんと食べたことありません。

黄色の食用菊しか見たことないし‥。

すごい効き目があるんですね。

ピンクの菊の酢の物なんて、きれいでしょうね。オトナの味?

花を食べるなんてしゃれてます。
美味しそう!....いやいや綺麗です。 (出羽ママ)
2005-10-23 18:03:43
みどりさん。TBありがとうどさいます。

立派な菊の花ばかり、

食用でない菊も食べられるんですよ!

味は美味しいです。。。(笑)

もってのほか・もう食べ頃ですね、

あまり開かない方が美味しいですよ!



ほうれん草と合わせたお浸しも美味しいです。

茹ですぎないで食感を楽しんでください。
こんにちは。 (おねー)
2005-10-23 20:32:16
TB&コメントありがとうございました!



綺麗な写真がたくさんで、驚いてます。

「もってのほか」は、本当に美味しいですよ。

さっと茹でて、おひたしだけで充分です。

ただ、好き嫌いはあるようです。



でも、春菊とは全然違いますよ。(* ^ー゜)ノ
香りを食べるのよね (さくらこ)
2005-10-23 20:57:14
実家が新潟なので、ピンクの菊よくたべましたよー。

でも、わたしは、一口か二口ぐらい食べれば満足でした。

秋になると母が送ってくれるのですが、誰も食べてくれません。一人でちょこっとだけ。

花びらをガクからちぎり、洗ってと手間がかかる割りにむくわれないです。ごめんねー。

というカンジです。
たべてみたい。 (みどり)
2005-10-23 21:14:12
アルママさん

もってのほか、食べられたんですね。わたしは見てるだけでまだ食べていません。とってもきれいな花で、おいしそう、と思うようになりました(笑)。



ofuuさん

新潟県の方のブログで、カキノモト見ました。

もってのほかと似てますね。もってのほかも品種が固定されていないようですから、新潟でも昔からたべられていたのでしょうね。



>ご存知かもしれませんが、お湯に酢を入れると色がキレイに茹でられますよ。



ご存じではありませんでした(笑)。やってみます。アドバイスありがとう。
もう食べるしかない! (みどり)
2005-10-23 21:24:17
KYさん

ホトトギスの名前、調べてくださってありがとう。NHKが正しいとも限らないし(笑)、呼び方はいっしょだから、わたしもどちらか好みのほうでもいいのでは、と思います。

食用菊は、また食べていませんが、よい香りがします。



るなさん

花を食べるって、なんかうきうきしますよね。ナスタチウムとボリジは食べました。いろどりがきれいでしたが、めちゃ美味しいということもなかった(笑)。

今度こそ期待を込めて。



出羽ママさん

TBありがとう。とても参考になりました。

もう食べごろなんですか?開かないうちがいいのなら、もう食べるしかない。暗いけどこれから摘んできます。

シュンギクが好きでないわたしですから、食用でない菊は苦そうです。

期待いっぱい。ワクワク。 (みどり)
2005-10-23 21:29:55
おねーさん

コメント&相互TBありがとう。

コメント読んでたら、食べたくなっちゃいました。さっそくこれから、食べてみます。

まず、おすすめの「さっとゆでてお浸し」で。酢もいれて。シュンギクとぜんぜん違うなら、期待がふくらみます。



さくらこさん

やっぱり新潟も食べるんですね。この地方は、黄色い菊だけ、取り合わせについてくるぐらいです。

きっとわたしも、ちょこっとだけです(笑)。

でも、季節を食べる感じでわくわくします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花/美しいもの」カテゴリの最新記事