goo blog サービス終了のお知らせ 

福田の雑記帖

www.mfukuda.com 徒然日記の抜粋です。

自転車(15)更に一段と走りが良いクロスバイクが欲しくなった

2010年09月09日 19時08分17秒 | 近況・報告
 昨年8月から運動不足解消のために歩いて通勤したが、頑張りすぎて足底の皮膚にやや深い亀裂が入り、疼痛のために長距離は歩けなくなった。さりとて車にはあまり乗りたくないから自転車を購入した。
 自転車選びは、出来るならスポーティなのが良い。一方、盗まれる確率が高いから出来るだけ安いのが良いと探した。良いのが無くて結局は通販で超格安マウンテンバイクを購入した。あまりにも安かったのでひどいのが届くかと思ったら結構乗れている。通販で購入したことは今でもちょっと心の傷になっているが、地元のショップには適当なのがなかったからやむを得ないと割り切る。

 あれから1年、降雪期以外は通勤に用いている。昨年は自転車通勤の最後が11月30日で、その頃は身体が芯まで冷え切った。今年は3月22日から通勤に使い始めた。
 今年は特に自転車通勤の頻度が高い。医師会の役員を辞したために病院と家の往復だけになった。降雨でないときはほぼすべて自転車である。恐らく、8割が自転車、歩き1割、車1割と言うことかな。いかに車に乗る機会が少ないかは、8月の盆の墓参りに岩手に行った際に久々Priusに給油したが、その前の給油の記録が2月だった。だからいかに車に乗らなかったかが分かる。省エネはそれなりの器機を用いる事でかなり消費エネルギーが減少するが、それすらも使わないのが最も省エネになる。蛇足ながら、今年は秋田も連日暑かったが、扇風器の風のみで乗り切れた。わが家は電気消費量が少なかった方だろう。

 自転車購入直後は、わずか6Kmとはいえかなりしんどかったが今は慣れてスイスイである。お陰で下半身、とは言っても両足のことであるが、筋肉たっぷりとなった。腹の脂さえなければなかなかのものである。約1年乗った結果、私は昔取った杵柄というか、自転車は私にあった道具で、今後も長く使えるようである。そう考えるともう少し走りの良い自転車が欲しくなった。

 実は、競技用に近いロードバイクと言うタイプのにも乗ってみたいのだが、年寄りには無理みたいである。最近、マウンテンバイクとロードバイクの中間に、両者の利点を持つクロスバイクというジャンルが出来ている様でこれだと良さそうな気がする。とは言っても、安いのでも今乗っているのの5-10倍の値段だからまだ決めかねている。
 さりとて、楽しみは先にとっておくと言うのは私の趣味ではない。何としようか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型マック購入(9)ハードディ... | トップ | 多剤耐性アシネトバクター(1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

近況・報告」カテゴリの最新記事