外国で一時的個人的無目的に暮らすということは

猫と酒とアルジャジーラな日々

中国旅行(1) あらまし

2012-06-03 23:06:15 | ウイグル・中国

上海の下町、老西門界隈の、とある商店にて。 ヒモに繋がれた猫を抱き上げる、ラブリーな中国人のお兄ちゃん



4月の終わり頃から5月の上旬にかけての2週間、中国を旅してきた。

毎日毎日、自宅(友達の家だけど)にひきこもってボンヤリし、やたらに酒を飲んでは朝までだらだらネットするという生活に心底うんざりし、たいくつ~、アタシこのままじゃ認知症にかかっちゃう~、と焦っていた矢先に、「ゴールデンウィークあたりに上海に行かない?」と、友達誘いがかかったので、のってみたのである。

友達は上海と杭州に行きたいと言っていたが、私はどうせ中国に入国するのなら、ぜひウイグル自治区に行きたい、行く行く絶対行く~、と主張した。
そもそも私は、中国という国にあまり興味がなかったのだが(というか、東アジアになぜか興味が持てなかった)、中国(つまり漢民族)の支配下にあるチベットやウイグルなどの少数民族、特にトルコ系ムスリムのウイグル人には、前々から関心を寄せていたので、この機会に、彼らが日々どんな暮らしをしているのか、実際に自分の目で確かめたいと思ったのだ。ほんの数日間の旅行だし、しかも言葉の問題があるので、ごく表面的な現象を眺める程度で終わるだろう、とはわかっていたが・・・。

色々検討した結果、関空から上海へ飛び、杭州へ移動して西湖を観光したのち、また上海に戻って空路でウルムチ入りし、最終的にはウイグル自治区の西の果て(つまり中国最西端)の都市、カシュガルまで行くことになった。カシュガルからはウルムチ、上海経由で帰国である。

上海・杭州間の移動は鉄道、それ以外は全て航空機を利用することになった。
私としては、帰りは鉄道でのんびり移動して、風景を眺めたかったのだが、現地で旅行会社に相談したところ、特急に乗っても、カシュガルからウルムチへは約24時間、ウルムチから上海へは48時間くらいかかり、しかも運賃は航空運賃と大差ありません、と言われて考えを変えた。あんまり体力ないのに、そんな長い時間電車に乗ってたら死んじゃうかもと、つい弱気になっちゃって・・・。そのかわりカシュガルに5泊して、ゆっくりすることにした。

ちなみに飛行機なら、カシュガル・ウルムチ間は約1時間半、ウルムチ・上海間は約5時間半である。カシュガル・上海間の直行便もあるそうだが、その時期は満席だということだった。


私の旅の行程は以下の通り。参考までに(なんの?)載せますが。

4月27日 関空からJALで上海へ 上海泊
4月28日 上海から杭州へ鉄道で移動し、西湖観光 杭州泊
4月29日 鉄道で上海へ戻り、中国南方航空でウルムチへ ウルムチ泊
4月30日 ウルムチ市内観光 ウルムチ泊
5月1日 日帰りでトルファン観光 ウルムチ泊
5月2日 ウルムチから海南航空でカシュガルへ移動 カシュガル泊
5月3日~5月6日 カシュガル観光 カシュガル泊
5月7日 カシュガルから四川航空でウルムチへ移動 ウルムチ泊
5月8日 ウルムチから中国東方航空で上海へ移動 上海泊
5月9日 上海観光 上海泊
5月10日 上海からJALで関空へ

(友達は5月4日にカシュガルを出発して、ひと足先に帰国した)


日本の外に出るのは、昨年5月にエジプトから帰国して以来、約1年ぶりだし、しかも中国に足を踏み入れるのは生まれて初めてなので、たいへんわくわくし、1ヶ月ほど前から下準備することにした。さて、この下準備とは、いったいなんでしょう?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日付不明まとめ書き日記 201... | トップ | 中国旅行(2) 下準備 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウイグル・中国」カテゴリの最新記事