完全無欠な「もうすぐ前期高齢男」日記

「もうすぐ前期高齢男」に進級「老いの自覚」を中心にUpしていきます。

すご~く似てる。          ~森保監督と安倍元総理~

2022年07月31日 | Weblog

 

 

 

 

私は中老男である。

 

 

 

 

暑さにかまけて屋外に出ない休日。

 

 

 

 

 

スマホの情報ばかりを検索していた。

 

 

 

 

 

そこで面白い記事を見つけた。

 

 

 

 

 

 

サッカー日本代表の森保監督に対するコメント。

 

 

 

 

 

「森保批判する人は『森保じゃなければもっと強い』と思い、

           森保を支持人は『森保じゃなければもっと弱い』と思っている」

 

 

 

 

 

とても腑に落ちた。

 

 

 

 

 

さまざまな情報が我々に届く中で・・・。

 

 

 

 

本当も嘘もデマもフェイクもある。

 

 

 

 

それのすべてを精査することが、個人的にできるわけはない。

 

 

 

 

そうした中で個人個人が自分の感覚で処理していくしかない。

 

 

 

 

 

その場合、結局「感情的な部分(つまり、好き・嫌い)」が優先する。

 

 

 

 

 

ゆえに前出のようなコメントになる。

 

 

 

 

 

言い続けているように、私は「森保監督更迭」に疑問を持っている。

 

 

 

 

 

それは「彼を有能と思っている」というより、今の段階で「誰をかわりにするの?」と思っているからだ。

 

 

 

 

 

逆説的な「森保支持」というべきか・・・。

 

 

 

 

 

そして、気が付いた。

 

 

 

 

 

この構図は「安倍元総理」の支持とソックリだと。

 

 

 

 

 

「森保批判する人は『森保じゃなければもっと強い』と思い、

           森保を支持する人は『森保じゃなければもっと弱い』と思っている」

 

 

 

 

この文を

 

 

 

「安倍氏を批判する人は『安倍じゃなければもっと良い政治だった』と思い、

           安倍氏の支持者は『安倍じゃなければもっと悪い政治だった』と思っている。

 

 

 

 

 

と置き換えてみると今の世論にかなり近い感覚になるのではないだろうか。。。。

 

 

 

 

 

そして、どちらも互いの意識が理解できない。

 

 

 

 

 

 

私の場合、森保氏の話は述べた通り「逆説的支持」である。

 

 

 

 

 

安倍氏の場合、支持している人の見ている「良かったところ」や「疑惑」が私には、やっぱり逆に見える。

 

 

 

 

 

「外交が活発だった」という評価も、それに付随した財政の発動が「もう少し国内のこと」に使われたら・・・と思ってしまう。

 

 

 

 

「疑惑」に対して、支持者が「疑惑でしかないでしょ?証拠は?」というのに対して「総理というのは、証拠がなければ『疑惑』を招いてもいいんだ???」って思ってしまう。

 

 

 

 

 

さらにいれば、今の政治家の「責任を取らない姿勢(この責任は私にあります!といっただけで後はスルー)」を定着させたのは私には安倍氏に見えるのだ。

 

 

 

 

総理がそうした姿勢なら、それ以外の政治家(特に自民党議員)は当然「右へ倣え」になる。

 

 

 

 

 

そして、以前Upしたが「予算委員会で質問者」に対して「ヤジを飛ばした」という総理を初めて見た。

 

 

 

 

彼は総理大臣という地位の「品位」をかなり落としてしまったように感じるのだ。

 

 

 

 

 

まさか、あんな衝撃的な亡くなり方をするとは夢にも思わなかった。

 

 

 

 

 

無念であったろう・・・。明恵夫人もとてもかわいそうだ。

 

 

 

だが、その「亡くなり方」が「今の政治家のあるべき姿」を国民にかんがえさせられるキッカケになっているともいえる。

 

 

 

そうした意味で安倍晋三氏は日本憲政史上に名を残すことになるだろう。

 

 

 

 

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、今の政治家のあるべき姿を考えますように。

 

 

 

 

 

 

         May

 

 

 

 

安倍氏の死によって「宗教と政治」「宗教とお金」「宗教心と自立心」みたいなものが論じられ、大きな変化をしていく予感がする。

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとは11月を待つだけ?      ~Eー1選手権総括~

2022年07月30日 | スポーツ

 

 

 

私は中老男である。

 

 

 

さて、そろそろ世間が忘れ始めたであろう「Eー1選手権」の総括しよう。

 

 

 

結局韓国戦は・・・・。

 

 

 

「3-0」の完勝。

 

 

 

後だしジャンケンといわれそうだが。

 

 

 

そんな予感がしていた。

 

 

 

勝因は「マリノス連携」の部分が少なくない。

 

 

 

やはりピッチ上での「阿吽の呼吸」が、シュートを決める「誤差」を埋めるのである。

 

 

 

前回のUpで「技術とサッカー脳」と記したが・・・。

 

 

 

同じチームであれば、戦略的な「サッカー脳」の部分が出来上がっている状態なのだから。

 

 

 

vs中国戦は、メンバー的にもこの「サッカー脳」ができていない上に、中国が韓国以上にガチガチのディフェンスを敷いていた。

 

 

 

韓国戦と同じメンバーで中国戦を戦っていたら…どうなっていたか興味はある。

 

 

 

 

そして、この韓国戦をみて確認できたことは。。。。

 

 

 

 

日本サッカー協会は、森保監督を完全に信頼していること。

 

 

 

 

そしてEー1選手権を「ワールドカップ・サブメンバーの最終選考」ととらえていたこと。

 

 

 

 

サッカーファンなどが、結構ブーブー文句を言ったり。

 

 

 

 

闘莉王氏が観客が少ないのが協会のせいだ!と発言したが。

 

 

 

 

ほとんど意味は無かったろう。

 

 

 

 

闘莉王氏の発言が「元選手」としてだから、わからなくないが。

 

 

 

 

もともとEー1選手権という大会の位置づけや、招集メンバー・開催日・会場(鹿島スタジアム)から見ても「妥当」な結果でないか思える。

 

 

 

 

 

そして、たしかに「韓国は弱くなった」と思う。

 

 

 

 

それこそ監督(ポルトガル人のパウロ・ベント氏)が目指しているのが「ポゼッションサッカー」で、発展途上であることを差し引いても。

 

 

 

 

怖さがない。

 

 

 

 

ソン・フンミンというアジア最高のFWがもし招集されていたとしても、結果はそれほど変わらなかっただろう。

 

 

 

 

外交上でも日本と微妙な状況なかの国であるが、不思議なもので今までと変わるサッカーの力関係と同じに、なにか変わっていく気がする・・・。

 

 

 

 

あとはフルメンバーで9月?10月?でヨーロッパ遠征で2試合があるという。

 

 

 

 

それはもう「調整」以外の何物でもあるまい。

 

 

 

 

で、結局先回の締めと同じになってしまうのだが・・・。

 

 

 

 

 

今の日本代表はけっして「弱く」ない。

 

 

 

 

ただ、スペイン・ドイツに比べて「サッカー脳・技術」ともに少し劣っている。

 

 

 

 

 

それを埋めるのは「勢い」とか「ラック(運)」というものだ。

 

 

 

 

それは「天候」であったり「観客数」であったり「ラッキー・ボーイ」であったりする。

 

 

 

 

それがないと、普通は「ランキング通り」の結果しか出ない。

 

 

 

本当は「ラッキー・ボーイ」ではなく「カリスマ的存在」が欲しいのだが・・・。

 

 

 

何にしても、今年の秋は騒がしくなるだろうなぁ~~~。

 

 

 

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、日本サッカーの居る場所が世界的にどこなのか考えますように。

 

 

 

 

 

          May

 

 

 

 

不思議なのが・・・とにかく「監督更迭」を言い出す人が多いこと。監督を替えるとそんなに強くなるって本当に思っているのかなぁ?

 

そして、残念なのが「宮市亮」また右膝前十字靱帯(じんたい)断裂だそうである。惚れ惚れするほどの走力を持ちながら、それを支えられない「ガラスの膝」・・・。こうした選手がたまにいる。

 

引退まで考えたという。頑張ってほしいものだ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どこに」目的をおいているか?      ~Eー1サッカー選手権について~

2022年07月26日 | スポーツ

 

 

 

私は中老男である。

 

 

 

 

今、Eー1選手権の女子中国戦を見ているのだが・・・・。

 

 

 

 

少なくとも、先日の男子中国戦よりは(あくまでそれよりは)面白い。

 

 

 

 

女子の日本代表のメンバーもずいぶん変わったなぁ。

 

 

 

 

ゲーム展開は、男子とかなり似ている。

 

 

 

 

なかなか点が入らない。

 

 

 

 

中国女子代表の戦術は男子ほど、ガチガチ引いて守っていない。

 

 

 

 

それでも・・・男子よりも得点の匂いがする。

 

 

 

 

私のイメージでしかないのだが、このE-1選手権の日本代表は男女ともに「柱」がいない。

 

 

 

 

 

歴代の日本代表には「ラモス」「中田英寿」「本田圭佑」女子では「澤穂希」というような「柱」がいた。

 

 

 

 

 

今の日本代表は、男女とも「サッカーの技術」は上手くなったな~~~~と思う。

 

 

 

 

しかし、なんか「迫力」がないだよね。

 

 

 

 

 

 

なんて言っているうちに。

 

 

 

 

 

 

女子の中国戦が終わった。

 

 

 

 

 

「0-0」のドローで、日本のEー1選手権連覇が決まった。

 

 

 

 

 

・・・・すっきりしないなぁ。。。

 

 

 

 

 

今回のこの大会において、男子と女子においての最大の違いは。

 

 

 

 

 

 

このゲームの「意味」だろう。

 

 

 

 

 

女子のワールドカップは来年。まだまだ、チーム自体を成熟させている最中。

 

 

 

 

 

男子は今年11月である。

 

 

 

 

 

男子のメンバーは海外選手が招集できない状況だった。

 

 

 

 

 

なので、ほぼ「ワールドカップの最後の枠」の選手を探し出すことが目的だといえるだろう。

 

 

 

 

 

もちろん、負けていいというのではない。

 

 

 

 

 

例の隣国などは、このところ日本戦に分が悪いのでシャカリキにエキサイトしているし・・・。

 

 

 

 

 

ネットでのコメントなどを読んでいると、例のごとく「監督交代!」を叫ぶ人たちが多いようだ。

 

 

 

 

 

また、冷静に「この急造メンバーでは監督の責任では・・・」とか「戦術を授ける時間もなかったんじゃない?」とかの意見が見える。

 

 

 

 

 

私も同意である。

 

 

 

 

サッカーの世界は、ほかのスポーツと違い世界的にメジャーになっているために。

 

 

 

 

日本代表の合宿を長期間計画することは、海外チーム在籍選手が増えた現在は無理である。

 

 

 

 

 

そうした意味で、日本代表は本当に「サッカー強国」になる「過渡期」にあるのだと思う。

 

 

 

 

 

 

この「短期間」のうちに戦術を理解しフィットさせていくには、監督の力量はもちろん必要。

 

 

 

 

 

しかし、選手個々がその監督の要求に応えられる「技術とサッカー脳」を身に着ける必要がある。

 

 

 

 

Eー1選手権の日本代表の選手には、まだその力がないことが、図らずも証明された。

 

 

 

 

 

つまり、今のワールドカップの第1クール(一番最初にクジを引く国)には、その力がある国が揃っている。

 

 

 

 

国ではないけれど、今日本に来ているPSG(パリサンジェルマン)なんて、そのお手本。

 

 

 

 

説明は必要ないでしょ?

 

 

 

 

そうした意味で、今の日本代表にはワールドカップにおける「合宿期間」を長く取れればグループリーグを勝ち上がる確率は上がるんだろうけど・・・。

 

 

 

 

 

それができないのであれば、精神的・戦術的「柱」がその「個々の能力」をまとめ上げることでしか埋めようがないと思う。

 

 

 

 

 

実はEー1選手権の日本代表だけでなく、ワールドカップ日本代表においても同じことが言える。

 

 

 

 

 

 

 

先回までのワールドカップのことをUpするときは「BEST8に行ける」とか、書いていたが・・・。

 

 

 

 

この状況であれば、やっぱり「無理」そうだ・・・・。

 

 

 

 

 

ただ、スポーツにおいてすべては「やってみなければわからない」のである。

 

 

 

 

 

今から11月が楽しみだ~~~~!

 

 

 

 

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、いまの日本サッカー代表が、どれくらいの実力であるか見極めますように。

 

 

 

 

 

 

           May

 

 

 

 

 

明日の韓国戦。楽しみだなぁ。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モンスター」と同時期のチャンピオン       ~井岡一翔というボクサー~

2022年07月13日 | スポーツ

 

 

 

 

私は中老男である。

 

 

 

 

テレビを点けると・・・。

 

 

 

 

ボクシング中継である。

 

 

 

 

 

井岡一翔vsD,ニエテス(WBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ)

 

 

 

 

井岡一翔というボクサーは。

 

 

 

 

決して「弱いチャンピオン」ではない。

 

 

 

 

33歳の現在「4階級制覇チャンピオン」である。

 

 

 

 

 

「プロボクシング」というものが「エンターテインメント」であることに、異を唱える人はあまりいないだろう。

 

 

 

 

 

その神髄は、いかに「観客を集めるか」「テレビ中継で視聴率を取るか」にある。

 

 

 

 

そのことにおいて「チャンピオンの価値」を高めておく必要があるのだが・・・。

 

 

 

 

今の日本ボクシング界においては、近い階級に別団体の「モンスター」が存在する。

 

 

 

 

当然どうしても「比較」されてしまう。

 

 

 

 

しかも「モンスター」は、日本ボクシング史上「最高の選手」の評判が高い。

 

 

 

 

現在第8ラウンド終了。

 

 

 

 

試合は、井岡のいつものペース。

 

 

 

 

「モンスター」のような「パンチ力・爆発力」とは、真逆な「淡々とした試合運び」で優勢なのか劣勢なのか・・・・?分からないなぁ。

 

 

 

 

 

相手選手が目の上をカットして、ドクターのチェックが入る。

 

 

 

 

少なくとも、井岡はカットするようなパンチをもらっていない。

 

 

 

 

グラつくような有効打も。

 

 

 

 

そうこうしているうちに「最終12ラウンド」に突入。

 

 

 

 

・・・・ラウンドの数字を「4」とか「7」とか「10」とかにしても、まったく違和感がない試合運び。

 

 

 

 

 

そして、今判定が発表され「3-0」で井岡が勝利。

 

 

 

 

 

勝利者インタビューでの井岡の「声の張り」が以上に強い。

 

 

 

 

 

そんなに元気なら・・・もっと攻めれたんじゃない・・・、ってツッコミをついつい入れてしまう。

 

 

 

 

テレビ中継もインタビューの終了を待たずに、次の番組に移行していった。

 

 

 

 

 

年末には「統一戦」を予定するという。

 

 

 

 

 

 

「大変なこと」で「素晴らしいこと」だと思う。

 

 

 

 

 

試合運びにおいては、つまり「負けないこと」に重点を置き「劣勢になること」や「KOされること」を極力避けると。

 

 

 

 

 

「井岡一翔のボクシング」になる。

 

 

 

 

 

 

それは決して「簡単なこと」ではない。

 

 

 

 

 

ジム関係者の政治力等も、もちろん素晴らしい。

 

 

 

 

 

たぶん、今年の大みそかに井岡は「統一チャンピオン」になるだろう。

 

 

 

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、エンターテインメントとしての「プロボクシング」を楽しみますように。

 

 

 

 

         May

 

 

 

 

格闘技としての「ボクシング」を見るとき、当然「モンスター」のような試合を観客は期待する。しかし、世界チャンピオンを認定するメジャー4団体が「エンターテインメント」としてのプロボクシングを興行するには・・・。井岡のようなチャンピオンも決して価値が低くない。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに「定価」で買いました。     ~CD「Softly」購入~

2022年07月10日 | 音楽

 

 

 

私は中老男である。

 

 

 

若者からは信じられないことだろうけれど・・・。

 

 

 

中老男が音楽を聴く場合「CD」でないと不安。

 

 

 

「Data」という「形が見えないもの」に信頼をおけない。

 

 

 

カードで買い物をすることにはさすがに慣れたが「ネットによるカード払い」にいまだにドキドキする。

 

 

 

 

キミキミ。笑うんじゃない。

 

 

 

 

 

そう言いながら最新の音楽を聴いたりしないので、リサイクルショップで定価以下でしかCDを購入していなかった。

 

 

 

 

そんな私が本当に久しぶりに「定価」で購入したCDがある。



 

 

 

 

               Softly(山下達郎)

 

 

 

                             である。

 

 

 

 

 

このCD購入には伏線がある。

 

 

 

 

 

山下達郎がパーソナリティを務めているラジオ番組「サンデーソングブック」が、今年放送30周年を迎える。

 

 

 

 

 

私はサンデーソングブックになる前の土曜日放送の「サタデーソングブック」の頃から聞いているのであるが。

 

 

 

 

正直なところ、山下達郎の音楽というものにシンパシーをそれほど持っていたわけではない。

 

 

 

 

 

しかし、ラジオ世代の中老男にとっては「気が付けば聴いていた番組」なのである。

 

 

 

 

 

まあ、27年くらいは「時々」でしかないんだけど。

 

 

 

 

本当にまったく番組放送当初から雰囲気や構成は変わっていない。

 

 

 

 

達郎氏が淡々とオールディーズのポピュラー音楽を「タナツカ(棚から一掴み)」や「リクエスト」で曲をかけ続け音楽への知識を披露し、はがきを紹介する。

 

 

 

 

山下達郎の「ポピュラーミュージック」の知識は「脅威」でしかない。

 

 

 

 

30年放送しても「底が見えない」のである。

 

 

 

 

ここ3年ほどは放送を録音してヘビーローテーションである。

 

 

 

 

彼の「人となり・音楽への情熱・誠実さ」などによって30年の放送に耐えていることを実感している。

 

 

 

 

11年ぶりのアルバムというのがこの「Softly」なのだが、ラジオ放送で実は全曲放送で紹介されていて聞いているのである。

 

 

 

 

それでも「買わねばならない!」という使命感を抱いてしまった。

 

 

 

 

追い打ちをかけるように先週・先々週のテレビ番組で彼のインタビューが放送された。(この番組はすごかった!)

 

 

 

 

それを観て、さらにさらに「買わねば!」と思ってしまった~~~~。

 

 

 

 

69歳の彼が、元気に末永く音楽を届けてくれることを、ラジオ番組を続けてくれることを切に願うのである。

 

 

 

 

 

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも「継続の美徳」を感じる瞬間がありますように。

 

 

 

              May

 

 

 

 

 

「武道館で演やない」「テレビに出ない」「本を出さない」が達郎氏のモットーだという。「でかい箱で演ったり、海外進出する時間なんてない。それならもっと小さなローカルなとこ巡る」これを徹底しているのが・・・・凄い。

 

 

                        

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする