完全無欠な「もうすぐ前期高齢男」日記

「もうすぐ前期高齢男」に進級「老いの自覚」を中心にUpしていきます。

ショックが隠し切れない・・・。    ~友人が脳梗塞に~

2021年02月23日 | Weblog





私は中老男である。









私もこの3月で定年である。









そのために、この時期はとても忙しい。










あれやこれやの「事務手続き」が後から後からやってくる。










昨日は休暇を取ってそれらの駆けまわっていた。









そうした中で噂を聞いた。









同年齢の古くからの友人が「脳梗塞で倒れた」とのこと。










古くからの友人でもこの歳になると頻繁に会うことも連絡を取り合うこともしていなかった。










行く先々で話を聞くと2週間程度で退院したらしい。











大したことが無ければよいが・・・・。











定年間際になるとこうした話が結構ある。












以前にUpしたが、そうしたことの心配があったので私は人間ドックで胃カメラを初めて飲んだしMRIも受けた。










しかし、それとて「健康」や「急死しないこと」を確定させたことではない。











事故や天災でなくなることだってある。











私のような「小心者」で「いくじなし」で「ヒネクレ者」は絶えず不安の中で生きている。











こうした友人がそんなことになると、すぐに自分にも同じことが起きるような気になる。











人間ドックの結果は着実に「体の衰え」を示しているし・・・。












若い時に結婚前に二人で街のゲームセンターで遊んだ時のことを思い出す。













二人の性格判断をするゲーム(?)だった。










結局、最後の性格判断のペーパーが出てくるまでに2000円ほど使ったろうか。。。。











そうして出てきた「あなたの人生に必要なもの」というのが。











            「生きていること自体が『苦痛』」









                              という物だった。











あまりに・・・・核心をつかれて絶句し・・・・そのあと苦笑せざるを得ない・・・・。(その時彼女は大笑いしやがった)










今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、自分の人生を迷いなく生き抜きますように。











                  May









その時の彼女の答えが・・・・・・・「浴びるほどのマネー」だった。(私は大笑いをしてやった)







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか「思い切れない」でしょうけれど。     ~家庭用包丁を購入~

2021年02月14日 | Weblog



私は中老男である。











家人が「包丁を買う」と言い出した。









もうすでに50代の主婦であるから、それなりのものを持っているはずだ。









。。。。。持っていないのである。








私も「これが絶対!」と言って買うべき包丁を勧めなかったせいもあるが。。。。









ちなみに、もう忘れている貴兄もいらっしゃるだろうが、わたしは「調理人」なので一応プロである。










包丁については一家言あるのである。










もともとあった包丁を「かぼちゃ専用にする」という。









この「かぼちゃを切る」という行為は、家庭と言わずプロの調理人でも「なかなかむずかしい」のではないだろうか。










私の相棒などはそれに失敗して手を切り「縫う」騒ぎにまでなってしまった。








これには「コツ」があるのだが、それはオマケに最後に記すことにする。










老夫婦にホームセンターで包丁をお勧めした話をずいぶん前にUpした記憶がある。











家庭用であれば基本的に「包丁は研ぐもの」であり、それ前提として「さびにくいモリブデン鋼」の「三徳包丁」で「4000円程度」のモノを薦めていた。











それは、今でも変わっていない。










ただ、我が家人となれば少々話が変わってくる。












まず、買った包丁は「わたしが」研ぐことになる。











そうなると。











もう少しグレードの良いモノを買った方が良い。










なんたってあ~~た「わたしが・・・・わ・た・し・が」研ぐのだから。









ハッキリ、言うと「ちゃんと」研げるんだもん。(プロ仕様だぜ)









・・・・・こんなことを言いたくてUpしているのではない。










結局勧めたのは








            「MISONO440シリーズ  三徳包丁 18cm」







                                       である。








MISONOは基本的にはプロ用だが、ちゃんと三徳包丁を作っていた。










そして「440シリーズ」は単純なモリブデン鋼よりグレードの上のハイステンレスモリブデン鋼を使っている。








その分、軽い上に研ぎやすい。










そして、ここがポイント「18cmの三徳」であること。








ふつう三徳包丁は15cmが通常で、それ以上の長いモノはあまりない。









18cmはかなり長いのだが、MISONO440は長いのに重くなくバランスがいい。








遅ればせながら「三徳」と「牛刀」の差はなんであるかを記しておこう。








答えは包丁の重心の位置である。









牛刀は刃元をつまんで放すと握りが下になって刃先が上に向くはずだ。








もともと、牛刀が「肉の解体用」にできているから刃先を使って裂き切るためにこのバランスなっている。








三徳包丁を同じようにつまむと。









そのまま並行になっているはずだ。(これは菜切り包丁と同じ)






(※例外もあります)









基本的に野菜などを細かく刻むときに刃を「平行に動かすこと」がやりやすいようにこのバランスになっている。










いかにも「肉食文化」と「魚・野菜食文化」の違いが出てると思いませんか?











三徳はどちらかというと和包丁(菜切り)に近いのだが、牛刀的な使い方もできるように折衷した形になっている。










さて、問題は・・・・・。










「価格」である。










                 「12,000円」(税別)








                             である。







かなり、家人は迷っていた。








よく分かる。









プロの私が買うのであれば、もしかするともう少し値の高いモノにしたかもしれないが。











50代の今買えば、もちろん一生ものである。










かなり真剣に研いでも娘に譲って娘が一生使える。(まあ、使い方・研ぎ方に寄るけどね)










最後には「私がいくらか出す!」と言ってやった。(出さなかったけど)









こうしたことを思い切るのはなかなかむずかしいのは分かるけれど。









プロが勧めるにはそれなりの「意味」があるのさ!








今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも迷ったときは「思い切り」ますように。







                  May







かぼちゃの切り方。





文面だけで分かるようには、なかなかいかないけど・・・・。


まずかぼちゃのヘタを上下ともスプーンでくり抜いて取っておく。


包丁は、なるべく刃の厚いものが良い。(薄い包丁程、喰い込んでいくので切りにくい)

真ん中から刃先を立てて下まで突き刺す。

そのまま「かぼちゃを向こう側に倒していく」包丁を動かしてはいけない。しっかり包丁を握って動かないようにすること。

かぼちゃが完全に向こう側に倒れたら、同じようにひっくり返して半分に割る。

これを1/4になるまで繰り返す。


かぼちゃを切るときには(というよりすべての素材は)刃が素材を両方に「割り(裂き)ながら」切っって行く。


つまりどんどん「喰い込んでいく」から、逆に「割拡げながら」切らないと力を入れた包丁が思わぬ方へ行ってしまい怪我をすることになる。


蛇足が長すぎた・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまるんだよねぇ~~~~。     ~カーリング日本選手権~

2021年02月13日 | スポーツ





私は中老男である。









2月に入って、風呂上りに目が痒くなる。









何の話をしているんだ。って言われそうだが・・・。










私にとってこれは「花粉症の前兆」なのである。










まあ、たいていこの時期には始まるんだけどね。







長い付き合いなので、ほとんど気にしないけど。










連日「カーリング日本選手権」が放送されている。









このスポーツは、スポーツ好きの人にとっても「リトマス紙」的なスポーツだろう。










「全然おもしくない」ってひとと「面白~~~い!」って人に分かれるんじゃないだろうか。










カーリングはもう完全に日本においては「メジャーなスポーツ」として定着した。









やはり、冬季オリンピックで女子が銅メダルを取ったのは大きい。









更に不思議なことに「美女選手」が多い。(私はロコ・ソラーレの吉田 知那美選手のファンである。彼女の「笑顔」はいいねぇ!)










この競技においては、申し訳ないが男子は世界レベルに追いついていない感があり、見ていても女子ほど面白くない。(国内・国際大会ともに)










女子の方が「筋力的な部分」で差が大きくないからだろう。










この競技の女子のストーン精度(狙ったところに止める精度)は、私の見るところスキップ(フォース)の選手で平均「5cm」くらいではないだろうか?










それが、その日の調子によって「3cm」まで良くなるか「7cm」まで緩くなるかの「2~5cm」の誤差が勝負の分かれ目になる。










今見ている「ロコ・ソラーレvs北海道銀行」のゲームが8エンドまで進んでロコ・ソラーレが2点リードしている。










それは私には「ロコ・ソラーレの藤沢」と「北海道銀行の吉村」のショット精度の差と思えるだ。











とてもいいゲームだ。










カーリングの面白さは、これだけの流れでありながら「2点差」なら、ラストエンド(10エンド)で藤沢がちょっとしたミスをしただけで、北海道銀行の「逆転勝ちがあり得る」ところだ。












カーリングは「氷上のチェス」と呼ばれるが・・・・。











こうしてみていると、たしかに「将棋中継」を見ているのに近い。









だから、日曜日に放送される「将棋中継」を見るのが好きって人は、たぶん「カーリング」を見るのが好きではないだろうか。









・・・・・どちらも「競技時間が長い」のがこまるんだよねぇ~~~~。(見始めるとつい最後まで・・・)









今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも「頭脳と体力・技術の相まったスポーツ」に興味を持ちますように。








                    May






カーリングの持ち時間は「73分」それが両チームに与えられて「146分」(2時間26分)それにタイムアウト他の時間を含め、更にエキストラ:エンド(延長)になったりすると4時間以上かかっちゃうからさぁ。


見たいけど。ほかに何もできなくなる~~~~。




ちなみに「ロコ・ソラーレvs北海道銀行」のゲームは、第9エンド北海道銀行の「concede(コンシード)」(ギブアップじゃないよ!)でロコ・ソラーレが勝利した。いいゲームでした。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええもん見せてもらいました。     ~「麒麟がくる」完結~

2021年02月07日 | テレビ







私は中老男である。









西暦2020~2021年という年は、人類が続く限り「記憶に残る年」であることは間違いない。










その年は、あらゆるものをウィルスが破壊した。










そんな年に・・・。








             大河ドラマ「麒麟がくる」







                        があったことを私は忘れない。









以前のUpに記した。










                「歴史とは政治の積み重ねだ」









                                   と。











多分今までの大河ドラマの中で「麒麟がくる」ほど「日本史上最大の謀反」の政治的流れを描いたものはなかっただろう。








それがコロナ禍における制約のある中での製作であった事が原因であっても。







思えば大河ドラマの大半は「戦国時代」を描いたものであり、どの主人公も「戦(いくさ)の無い世」を作ることを「大儀」として描いてきた。










それが「お為ごかし」であるとは思わぬが・・・・。








権力に対する「欲」が少なからずあった中での「想い」である。








時代の寵児(信長)の心中でその想いが、その時々に行ったり来たりしていたはずだ。








信長の考える「戦なき世(麒麟がくる)」は、それまでの「常識的な構造」を「破壊する」ことからしか成り立たなかった。






既成の「権力構造(幕府・将軍・宗教・朝廷)」の裏側の破壊でしか「麒麟がくる」ことは無いと思っていたのであろう。







幕府における将軍の地位と幕府内の権力争い・・・・。そんなものは壊す!







天台宗の座主覚恕法親王の兄(正親町天皇)へ劣等感と財力を・・・・。壊す!








権威としての天皇(帝)を中心とした朝廷をいったん利用して・・・・。自分の意のままに操る!









こうしてことを運ぶにおいては「独裁」しかないと。







それによって自分が作る世こそが「麒麟がくる世」だと。









そうした中では「猜疑心」が異常に膨らみ暴走する信長の行動が「ねじれ」を呼び、その「ねじれの解消」のための光秀の行動が「本能寺の変」に繋がっていく。








コロナ禍における「密回避」のために「戦闘シーン」が撮れず、こうした政治的場面を増やすしかなかったのだと推測できる。







それが、結果的にこの「政治的な流れを深く描いた仕上がり」につながった。












とにかく、染谷将太の信長は「見事」というほかない。








信長が単に短気で怒りっぽい攻撃的な人物でなく、少年時代の屈性した思いから濃姫(帰蝶)・道三・光秀らによって成長したところを、ともすると狂気的な精神の揺れを演じきった。










そうした演技に対しての長谷川博已の光秀は、彼の派手さの無い存在感がまさにピッタリだった。








「このいくさは己ひとりのいくさと思うておる」ドラマ内で彼が言ったように、光秀自身が自分が天下を取る器でないことは承知していたのだろう。しかし、光秀なりの「麒麟がくる世」は信長をこのまま放置しては成し遂げられない。









そうした決断が「本能寺」になった。











明晰な頭脳が導き出した、分かりすぎるほどの行動とも言える。










とにかく、今回はキャスティングがハマりにハマった。







信長・光秀は言うに及ばず秀吉(佐々木蔵之介)・松永久秀(吉田鋼太郎)・正親町天皇(坂東玉三郎)・摂津晴門(片岡鶴太郎)・斎藤道三(本木雅弘)・覚恕法親王(春風亭小朝)・筒井順慶(駿河太郎)etc









皆素晴らしかった。








とくに吉田鋼太郎・春風亭小朝・坂東玉三郎・本木雅弘らはハマりまくりであった。







今回の脚本は池端俊策氏。








奇しくも現在「大河ドラマアンコール」で放送されている「太平記」の脚本も手掛けている。









やはり、落ち着いてじっくりと話を進めて行く手法は円熟と言っていい。










ちなみに「太平記」の主人公は室町幕府の開祖「足利尊氏」の話。







こちらはこれからが佳境。お勧めである。









話がそれた。









つくずく思うのが、このコロナ禍にならなかったら。









「このドラマはどれくらい今と変わっていたのだろう?」ということ。







まあ、どこまで言っても「たら・れば」だけどね。








最後にちょっと「ダメだし」します。







これだけのキャスティングが見事だったがゆえに・・・たまこと後のガラシャ(芦田愛菜)他、架空の人物たち(駒・東庵・菊丸)の扱い・そしてやっぱり「鮮やかな衣装」は、ちょっと疑問がのこったなぁ。








まあ、私の個人的なスキキライレベルのことだけど。








それを差し引いても・・・・ええもん見せてもらいました!!










今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも「ええもん見せてもらいました!」って言えるドラマを見つけますように。










                 May






最後のダメ出し。黒田官兵衛を濱田岳にやらせたのはいいけれど・・・。出演時間1分30秒。ちょっと戸惑った顔のアップと、セリフが「は」「はっ」の二言だけ。もうちょっと何とかならなかったのかなぁ。(何か重要なセリフを吐くとかインパクトのある演技をするとか、ちょっと期待してた)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく観ましょう!      ~「麒麟がくる」最終回~

2021年02月06日 | テレビ





私は中老男である。







いよいよである。









大河ドラマ「麒麟がくる」の最終回。









私は一ヵ月前に「BS4K」を導入したので、明日の朝9時には見れる!








何回か「麒麟がくる」のことはUpしているが・・・・。









書きたいことが山ほどあるのだ。









しかし、何はともあれすべてのことは「観てから」の話。








Upするのは、本放送の終わる午後9時以降にしよう。(ジリジリしながら)











今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも何事も「最終回」を見逃しませんように。








                May








書きたいことが沢山あって、まとまりまらん・・・・。待ち遠しい!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信用できないんだよなぁ。      ~様々な「計器」の正確性~

2021年02月06日 | Weblog





私は中老男である。







毎朝体温を計っている。







以前から体重も計っていた。








そして、半年前からは血圧も計っている。









途中、ダイエットに挫折して体重・血圧は途切れてしまったが。










人間ドックを受けてからは、再開することにした。










そこで・・・・。









みなさんはどうだろうか?









ほぼすべての「計器」において。








私は、あまり「信頼」を置けない。








そのためどうするかというと。








すべての計器を「2個ずつ」使用している。








それによって信頼性が増すというのではなく、逆にどれくらいの「誤差があるか」を確認する。









体温計は一つは「婦人用の小数点2ケタ」まで表示する物と、通常の一桁のもの。(ちなみに、両方かなりのメジャーなメーカー)










片方は毎朝最初は、ほぼ同じ「36℃半ば」を示す。









言い忘れたが、計器を2個使うのと同じ理由で「必ず2度ずつ」測る。









すると、その体温計は2度目には下手をすると「1℃」近い差の数字を示すのである。









もう一方の体温計はそれほどの差はない。









果たして「1℃近い体温差」は誤差に含んでよいものだろうか?










体重計の話。









毎朝、起き抜けにトイレに行って全裸になって体重計に載る。










これも2台。(やはり、それなりのメジャーメーカー)








両方、体重のほかに体脂肪・BMI値・推定年齢・筋肉量etcが測れるのだが。









体温計と同じく、かなりの差がある。









今日も今日とて、体重は2台での差は「500g以上」だった。








体脂肪は「5%以上」推定年齢は「10歳以上」の差が表示された。(さすがにBMI値は身長を入力しているのでほとんど差がなかった)









最後に血圧計。









2台の内1台はかなり古いので、信頼性に問題がある状況ではあるが。









やはり、片方は最初に「完全高血圧」の数字になる。二度目になると最低・最高ともに10mmHg以上下がっていたりする。








もう一方はまず「正常~正常高値」を超えることは無い。









今日は、右腕だけが異常に高くて何度も測りなおした。








ちなみに人間ドックでは「正常」であった。











私は実は「工業高校」を卒業しているのである。








工業実習などというモノを3年間やらされて分かった、工作機械においてはこうした「誤差」がある程度「頻繁に起こるもの」であるを。










男3人兄弟の真ん中という生まれのせいなのか、こうした高校生時代の実習のせいなのか・・・・。










「猜疑心」が歳と共に成長してしまった中老男である。










今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも「正確な信頼」を手に入れますように。








                    May






「そんな数字に、大した意味なんかない!」って家人に言われた。やっぱり、女性は強いね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストパフォーマンスは・・・・?      ~廉価なコーヒー・ミルの見つけた~

2021年02月02日 | Weblog





私は中老男である。








大したことではない内容をUpしようとしていて申し訳ない。最初に謝っておきます。










先日手に入れた「アイテム」についてである。











それは





            「500円のコーヒー・ミル」





                              である。








今私はコーヒーに凝っているのだが、そのことを先にUpするべきだったのが・・・。










回りくどくなるのでそれはそれで別にUpしようと思っている。











某100円ショップで、それを見つけた。









コーヒーを飲むときに、読者の貴兄はどうやっているだろう。








インスタントコーヒー?缶コーヒー?コンビニコーヒー?喫茶店?








私はかなり前からペーパーフィルターによるドリップコーヒーを飲んでいた。








そう、30年以上になるだろうか。








まあ、淹れ方をチャンと出来ることを前提として・・・・・。










おいしいコーヒーを淹れるには・・・・結果的には「良い豆を手に入れる」ことしかないのである。








で、その「良い豆かどうか?」は、様々「飲んでみる」しか手はない。











俗に言う「授業料を払う」という奴だ。











コーヒーにおける鉄則は「煎りたて豆を劣化する前に、上手に挽いて、おいしい水で淹れる」ことである。












これのどれか一つでも、手を抜くと味が落ちてしまう。









大抵は「それでもいいや」ってことになるのだが、ヒネクレ者の中老男はそうはならないんだなぁ。









いま現在「良い豆を手に入れること」には、目途がたった。









そして「豆を挽く」ことにおいては、道半ばである。








コーヒー・ミルに迷っている。









電動ミルが2台。手動ミルを2台使ってみた。









しかし、こうした物にまだ満足していない。











これも「授業料」(経験)の一部として「高級なもの」だけでなく、こうした500円のコーヒーミルも試してみないわけにはいかない。












まず第一に。










この値段でコーヒー・ミルが販売できるというのは、かなり「マジック」に近い。









とりあえず挽いてみる。










ハンドルが収納できるのだが、少々短いので廻すのに力が必要。











しかし、とても良いとこがある。










粉の挽き具合の調節が簡単だということ。








本体の中ほどにダイヤルがついていて、簡単に粗びき~極細挽きまで調節できる。










私の持っている手動のミルは、その挽き方の調節にいちいちハンドルを外して間隔を閉じたり開いたりしなければならない。










しかも、どれくらいに挽けるかは何度か試してみなければならない。








その度にハンドルを外して調節し、試し挽きしては挽き具合を確認しては、またハンドルを外し・・・。










しかし、この500円ミルは挽きながらそのダイヤルを廻してやればいい。













しかも目の前で落ちていくコーヒーの粉の状態を確認できるのである。









こうして挽いた粉で淹れたコーヒーは「充分においしかった」









コーヒー豆を挽いて淹れる習慣のない方。










ぜひ試してみていただきたい。










自分で淹れても「こんなにおいしくなるんだ!」って思えるから。









今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、自分でやって「どこまでおいしくなるか」を追求しますように。









                May








あまりやる気のない喫茶店になら・・・・「勝てる!」って思えるようになりたい・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする