極東戦線異状アリ

気の向くままに書いています。

ドラマ 『ハゲタカ』

2007年12月28日 22時47分40秒 | 公共電波
再々?放送を観ました。何この萌えドラマ!!面白いよ!○HKがしつっこく宣伝する訳だわね。
久々に本来の○HKの姿を見せられたような気が致します。民放の真似して糞つまらないバラエティーなんてやんなくていいから、もっとこういう良質な番組を作っておくれよ。
○HKアナウンサーが無理矢理民放アナウンサーみたくしている姿を見る度に痛々しくて堪りません。ある意味、虐待だよ。


話が脱線したので修正をば。
このドラマのテーマは「贖罪」なのかなと思いました。
全体的な雰囲気が聖書っぽい(読んだ事ないけど)なと。
内容はまさに今の日本で起こっている出来事とマッチしているのではないでしょうか。
一族経営の会社が賞味期限改ざんで軒並みヤラレたけども、本当はこのドラマみたくどこかが暗躍していた部分があるんじゃないかと思ってしまいました。
それと米国式ってこういう箇所にも現れるのかなと思ったのですが、大空電機のレンズ部門のみが狙いなんだけど、わざわざ会社全部を乗っ取ろうとするところ。
戦争の時に米国って、たった一人の兵士(確か、情報関連の兵士で敵にバレるとまずい)を護るために街全体を爆撃した話があったような気がするんだけど、それに似ているなと思いました。
経済って戦争なんだと思いました。ドンパチの道具が金になっただけですね。実際、金のこと実弾ていいますよね。


さて、ここからは分からない人は分からなくていいお話を始めたいと思います。
あのさ!鷲津って絶対、芝野さんのこと大好きだよね。
「あなたはわたしだ」って、ちょっとした告白だよね。アレって二人の手による愛のフェニックス計画だよね。わたしゃ奇声を上げながらドラマを観たよ。
また、鷲津の陰鬱な目つきが堪らんね。あの目で芝野さんを見つめてさぁ・・・ぐふふ。会社のときと芝野さんと居るときの感じが違うよね。その雰囲気の違いを演ずる役者が凄いと思った。

伊吹(マヤに非ず)さんの・・・

2007年11月03日 23時31分26秒 | 公共電波
福田さんと小沢さんの会談があったというニュースを見ていたら、総裁選の時に麻生さんを
警護していたオットコ前なSPさんが映っているではないですかっ!
どうやら今は伊吹文明さんを警護しているみたいですね。
好きな政治家があまりテレビに映らなくなってしまったので、ニュースを流し見していましたが
気を付けねば。頑張ってヲチるわよー。

今期のドラマ

2007年05月17日 22時14分43秒 | 公共電波
最後まで観るかどうかは別として、とりあえず感想をば。


●『セクシーアンドロボ』
何となく観ています。主人公二人のコンビがいい。女の子と青年という設定に個人的に萌ゆる
というかなんというか。


●『警視庁捜査一課9係~シーズン2』
前作も面白かったので観ています。
はっきり言ってしまうと事件の話はどうでもいい。あの9係のキャラ達のやり取りがおもろい。
ついでに言うと数字の方の意味で萌える。津田寛治と吹越満が堪らん。
多分、ゲーム『シルバー事件』が好きな人は好きだと思うよ。
(シルバー事件はナカテガワが好きです)


●『孤独の賭け』
堺雅人を見るためだけに観ています。正直、内容は辛い。長谷川京子の演技が上手くなったなと
思いましたが、誰かの演技に似ているんだよな。
キノコ男が主演なのですが『弁護士のくず』の続編やって欲しかったな。トヨエツが断ったのかな。
あのドラマ中々、良作だったのに残念だ。


●『特急田中3号』
これ、中々面白いのに主演が弱いと思うんだよな。


●『帰ってきた時効警察』
これは前も観ていて面白かったので。
畳み掛けるように入る細かいネタはアニメ版『ぱにぽにだっしゅ』(私は玲ちゃんが好きだ)に通ずるものがあるなと思いました。
一瞬たりとも気が抜けないというか。だから、面白いんだけど疲れるのよね。


●『ライアーゲーム』
これは漫画が原作なのですね。知らなかった。中々、面白かったです。
初回、主人公の女の子が待たされていた路地が『クーロンズゲート』に出てきそうな場所で何だか興奮してしまった。

ラジオ 『吉田照美のやる気MANMAN!』

2006年12月18日 22時35分40秒 | 公共電波
『やるマン』が来年の三月で放送終了だと聞いて非常にショックを受けております。

二十年近くやっていたのに何故に終わってしまうのだ!
やるマン歴は十年と少しなのですが生活の一部になってしまっているので、
あの時間帯にラジオから照美さんと小俣さんの話し声が聴こえてこないなんて信じられないし、
想像できない。不変的だと思っていたよ。このコンビ大好きなんだよ。
あ、今、この文章を打っていてマジで泣けてきた。

沼尾さんの下ネタで買い物がもう聴けなくなるなんて・・・
こんな馬鹿な事するラジオ番組ってここしかないと思うよ。(褒め言葉です)



<追記>
やるマン終了後、照美さんは午前の番組をやるらしいですね。
とりあえず終了という事を言ってたみたいですが、小俣さん選挙に出馬するのかなと思いました。
以前、照美さんが「お前選挙出んのか?」と言っていましたしね。
小俣さんが出馬(するとして)して落選すればやるマン復活するのかな。

還ってくる方法

2006年11月16日 22時38分33秒 | 公共電波
昨日、北方四島・択捉(えとろふ)島の方で津波が心配される地震が起こったそうで。
テレビで津波注意の番組を長い間、流しているのを観て私はふと北方領土が返還される方法を
思いついた。


地震が起こる

北方四島を大津波が襲う

全てを波に持っていかれる

更地になる

再建するのが面倒だからロシアが放棄する

日本に返還される


と、いう案を父に話したら「黒鉄ヒ○シも同じ事を言っていた(漫画に描いてた?)ぞ」と言われた。
そっか、もう思いついていた人がいたか。


ついつい、半島や大陸に目がいってしまいがちですが露西亜も相当あくどい国なんだよな。
ユ○ヤの上手(うわて)をいくと言われていますよね。
最近の拿捕事件も日本が悪い言い方をされているけども、日本の船が目当てなだけでしょ。
自分達で造らなくとも拿捕しまくればタダで性能が良い日本製の船が取れるのだものね。
その後、自分達が使っちゃうんだもんね。罰金も取れちゃってウハウハだよな。
完璧にビジネス化している様な気がするのは気のせいかしら。

テレビ 『亡国のイージス』

2006年10月30日 21時04分21秒 | 公共電波
原作が好きなので映画版はどうなのかと思って観ました。
福井作品の中ではイージスが一番好きです。

正直、映画版は物足りないけども今、この時期にテレビで放送する事に意義が
あったのではないかと思います。
こんな時期だからこそ「いいか、日本人。これが戦争だ」というヨンファの台詞が
心に突き刺さりました。出てくる登場人物たちの言葉が重く感じられました。
原作を読んだ当時はこの作品が映画化できるなんて思いませんでしたもの。
時代って確実に変わっているのだなと思いました。


映画の作りがどうとかは措いといて、趣味に走った感想をば。
仙石伍長の役は役所広司にやって欲しかったなと思いました。
原作を読んでいる時に役所さんを想像しながら読んでいたもので。
まぁ私の場合、何でも役所広司に変換して読んでいるだけかもしれないけれど。
後ね、映画が封切する前に中井貴一の役名を言ってしまっていたけど、
あれじゃ楽しさ半減すると思った。
『シックスセンス』のオチを知ってて観るのと同じ行為だぜ。(私は過去、オチを知ってて観たけども)
原作を読んでいて見事にトリックに引っかかったから、ビックリしましたもん。


ついでに原作の登場人物では渥美が好きです。
で、渥美と瀬戸のやりとりが・・もぅ、ね・・・腐った心にキュンキュン響くわけですよ。えぇ。
映画版には無かったけど、渥美が宮津艦長(映画では副艦長に設定変更されてたけど)
の奥さんが墓参りしている時に欲情?してしまう描写が結構、好きなんだな。
この場面が出てくるか期待してたんだけど無くて残念。(どこに期待してんだオマエは)

今期のドラマ

2006年10月26日 21時41分47秒 | 公共電波
今期とりあえず観てみようと思ったドラマ。


・『のだめカンタービレ』
原作が大好きなので観てみた。私は原作派だな。
最近、クラッシックブームだそうですね。誰も聞きたくないでしょうが私の好きなクラッシック音楽
ベスト3。

1位:ベートベンの交響曲第七番
理由:昔、銀河英雄伝説のアニメ版を観ていて第四楽章がカックイイ使われ方をしていて、
全楽章通して聴いて気に入った。聴いていると気分が高揚してくるのです。
ちなみに、銀英はロイエンタールが好きです。三国志は趙雲が好きです。

2位:ボレロ
理由:何だか知らないけれど大好きな曲。何回聴いても飽きない。

3位:山の魔王の宮殿にて
理由:これを聴いているとゾクゾクしてくる。(風邪ではない)
最初は静かなのだけど段々と速度が速くなっていき、音もデカくなっていく過程が何ともいえない。

クラッシック音楽は飽きがこないですね。だからクラッシックなんだろうけど。


・『役者魂!』
このドラマ面白いなと思うと君塚良一脚本だったりする事が多い。
主人公の松たかこが妄想するシーンがあるけど、私はその妄想力を負の方向に使用していた。

高校生の頃、嫌いな先生がいると○○先生は家庭が崩壊していて奥さんにも逃げられて挙動も
不審だから電車に乗っていると毎朝、痴漢扱いされたりして、とにかく可哀相な人間なのだ。
だから生徒に八つ当たりをして、ささやかなストレス解消をしている哀れな大人なのだという。
妄想をよくしていた。


・『Dr.コトー診療所2006』
ただ、堺雅人が観たいだけ。


・『セーラー服と機関銃』
映画版がまぁまぁ好きだったりするので一応、観ている。
刑事役の役者さんいいよね。堤真一カッコイイし。
演出はI○GP、○リックのパクリか?それとも、演出家が同じなのかしら。



アニメも観ますが、もうチェックできん。追いかけられなくなってきた。年だわ。
漫画読むのもシンドくなってきたし。
近頃、狙い過ぎな萌えアニメが多過ぎると思う。
「萌え」とは全く無い場所から自分で探し出すものであって、与えられるものでは無いと思うのだが如何。

今期のドラマとアニメ

2005年07月15日 21時52分12秒 | 公共電波
今期に観るドラマとアニメがだいたい決まった。
私はアニメも好きで普通に観る。(特に深夜の時間帯)
絵は気にくわないのだけど『タイドライン・ブルー』は面白い。謎がとても気になる。
主人公が憧れているヒロイン(?)は子持ちだし。普通は無い設定だよな。

ドラマの方は全く観る気がしなかった『電車男』が面白かった。(最終回まで観続けるかは別として)
チビノリダーが主役を張るようになるのだからこっちは年取るわけだ。
それにしても、某掲示板を世の中にあそこまで晒してよいのかね。
充分メジャーになった証拠なのかもしれないけど。

オロナミンC

2005年05月26日 06時06分12秒 | 公共電波
昨日、文化放送『やるマン』で当選したオロナミンC50本が届きました。
飲み応えありだわ。

藤木千穂アナウンサーがご結婚されたようでおめでとうございます。
別に知り合いじゃないんだけどさ、10年近くも聴いているから感慨深くて。
文化放送のアナウンサーは美人が多いのに、なぜ婚期が遅いのでしょうかね。

そういや「やるマン床屋」が出なくなってしまったのは何故?
何となくは予想がつくのだけど・・・誰かおせーて。(教えて下さい)

虎&竜

2005年05月07日 01時34分02秒 | 公共電波
このドラマを毎週、楽しみにしています。
舞台の方は残念ながら拝見したことが無いのですがクドカンの作品が好きです。
芸が細かいと思います。

そういえば撮影しているところに一度だけ遭遇したな。
誰がいたのか全く分からなかったけど。


過去に○川良々似の人とお見合いをしたことがあります。
なので○川良々を見ていると複雑な気持ちになります。
一緒にいると苛々して殴りたくなる相手だったんだな。