持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

海を見にきた

2015年05月03日 | どこかの空の下
ポツポツ降ったりやんだりが続いているなあ。
そろそろ帰るか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてそろそろ

2015年05月03日 | どこかの空の下
電波の届く場所になったかな。
久々に長い林道だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野川

2015年05月03日 | どこかの空の下
雲の間なのか、やんだし路面も乾いてるな。
さて、山の中に入るとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北山

2015年05月03日 | どこかの空の下
霧雨みたいなのが流れてくる。
カッパ着るかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ泥棒

2015年05月03日 | どこかの空の下
ここんとこ、タケノコの皮が散乱していて、掘り返した痕も多いので、季節なんだなあと思っていたが、人でなくサルがやっていたのだった。
群れでやってきては片っ端から取っていく。うまい具合に中の白いところだけ食べて行くんだな。

今日はもうちょっとサルと戦ってから出かけることにする。
もう南部は今日から雨が降り始めるのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコメーターのケース

2015年05月03日 | 2つの輪
何も考えることなく、きれいに外れたなあと思っていた、YBR125無印のタコメーター。
よく見てみると、きれいに外周に沿って、おそらく組み上げ時は接着製造されたであろう枠が多少割れつつ外れていた。
裏から2本のネジ固定されたメーター本体、前からはめ込みの黒内枠、クリアプラスチック窓本体、外黒枠に分解される。
まあもし次に破滅的なメーター破損でも起きたら再登場させるべく、ジャンク箱にでも放り込んでおこう。
メーター固定枠や、減震パッキンはまだまだ使えそうだ。
無印のメーターは、こけて外装が割れたりはしたものの、途中一回照明の球切れでLED化をしただけで、機能的には故障することなく14万キロ動き続けたことになる。
大したもんだ。じゅうぶん満足だな。
これに比べるとKのタコは10万キロもたず壊れたが、無印タコは更にそっちへ移籍して動いて貰うとしよう。容赦ないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする