hibitekitou
あーそっか
mac |2008-04-29
Mac OS Xのサポート期間が明らかにされていない、って問題視されることがあるけど、よく考えたら、そーいうことなのかな?って書き込みがありました。→スラッシュドットジャパン
そうすると、最長で3年で保証が切れるわけで、自動的に、Mac OS Xのサポート期間は、そのバージョンのOSが乗った最後の機種が旧機種になってから3年と考えることができましょう。ここで難しいのは、店頭在庫を購入する場合、店によっては軽く数ヶ月在庫があったりするわけで、そうすると、サポート終了日時がきっちりと決められないのではないか、ということでしょうか。
仮にアップルストア基準で考えたとしても、整備済製品なんてものもあるわけで、んー、やっぱりとっても曖昧といっていいですな。
無理矢理考えてみるなら、製品寿命がもっとも長いものでも1年半程度であろうと思うので(初代Mac Proなんてのは一番長い方の部類でしょう)、そうすると、4年半とかでしょうか。って、そこまで長い間のサポートはMac OS Xの場合、やっていないような気もするけど…はてさて?
ちなみに、Panther向けの最後のセキュリティーアップデートは今のところ2007.11.15となっています。
Pantherは2003年10月25日発売。おー、一応4年を超える時間が流れていますな。
10.2は2002年8月24日発売。そうすると、2007年2月頃までアップデートがありそうな感じですが、2004年9月16日のがセキィリティアップデートとしては最後、2005年10月13日が10.2.8向けのQuickTimeの最後のリリースがあった感じで、4年半にはほど遠いです。
しかも、それが乗ったマシンがディスコンになってから、って数え方をするなら、Pantherですら全然足りないわけで、やっぱ、素直に、現行バージョンのひとつ前のやつを使っている分には大丈夫かな?程度の認識が安心そうです(^^;
AppleCareによる保証が最高3年Mac OS Xのリテールパッケージの価格が安いのは、それはすべてアップグレード版だから、って理屈が唱えられることがあるわけですけど、それを掘り下げると、AppleはMacというハードウェアを売っているのであって、Mac OS Xはそれを動かすためのソフトウェアにすぎない、ということになり、つまり、まずはハードウェアありきって考え方ですね。
そうすると、最長で3年で保証が切れるわけで、自動的に、Mac OS Xのサポート期間は、そのバージョンのOSが乗った最後の機種が旧機種になってから3年と考えることができましょう。ここで難しいのは、店頭在庫を購入する場合、店によっては軽く数ヶ月在庫があったりするわけで、そうすると、サポート終了日時がきっちりと決められないのではないか、ということでしょうか。
仮にアップルストア基準で考えたとしても、整備済製品なんてものもあるわけで、んー、やっぱりとっても曖昧といっていいですな。
無理矢理考えてみるなら、製品寿命がもっとも長いものでも1年半程度であろうと思うので(初代Mac Proなんてのは一番長い方の部類でしょう)、そうすると、4年半とかでしょうか。って、そこまで長い間のサポートはMac OS Xの場合、やっていないような気もするけど…はてさて?
ちなみに、Panther向けの最後のセキュリティーアップデートは今のところ2007.11.15となっています。
Pantherは2003年10月25日発売。おー、一応4年を超える時間が流れていますな。
10.2は2002年8月24日発売。そうすると、2007年2月頃までアップデートがありそうな感じですが、2004年9月16日のがセキィリティアップデートとしては最後、2005年10月13日が10.2.8向けのQuickTimeの最後のリリースがあった感じで、4年半にはほど遠いです。
しかも、それが乗ったマシンがディスコンになってから、って数え方をするなら、Pantherですら全然足りないわけで、やっぱ、素直に、現行バージョンのひとつ前のやつを使っている分には大丈夫かな?程度の認識が安心そうです(^^;
コメント ( 0 )|Trackback ( )
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |