おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2014年版ものづくり白書の 172ージ「図133–17 M&Aで得られた経営資源・得られなかった経営資源」をみましたが、今日は172ージ「図133–17 M&Aで得られた経営資源・得られなかった経営資源」をみます。
下図により、事業再編を実施する自社業界の事業環境認識をみると、自社が属する業界が「過当競争に陥っている」及び「過剰設備に陥っている」という認識である企業の方が、業界再編が必要であるとの考えが強いことが分かります。
次に、過去3年間に事業再編の実績がある企業とない企業について、自社業界の事業環境に対する問題意識を比較すると、「過当競争に陥っている」及び「過剰設備に陥っている」という問題意識について、実績がある企業とない企業の間にはほとんど差が無く、問題意識自体が必ずしも事業再編を大きく誘引するものではないことがうかがえます。
事業再編は過当競争、過剰設備を整理するだけでなく、人員にも手を加えることになると考えると、このような結果となるのはやむを得ないことなのでしょうか。
これを踏まえ、自社事業に対する問題意識を明日みていきたいと思います!
昨日は2014年版ものづくり白書の 172ージ「図133–17 M&Aで得られた経営資源・得られなかった経営資源」をみましたが、今日は172ージ「図133–17 M&Aで得られた経営資源・得られなかった経営資源」をみます。
下図により、事業再編を実施する自社業界の事業環境認識をみると、自社が属する業界が「過当競争に陥っている」及び「過剰設備に陥っている」という認識である企業の方が、業界再編が必要であるとの考えが強いことが分かります。
次に、過去3年間に事業再編の実績がある企業とない企業について、自社業界の事業環境に対する問題意識を比較すると、「過当競争に陥っている」及び「過剰設備に陥っている」という問題意識について、実績がある企業とない企業の間にはほとんど差が無く、問題意識自体が必ずしも事業再編を大きく誘引するものではないことがうかがえます。
事業再編は過当競争、過剰設備を整理するだけでなく、人員にも手を加えることになると考えると、このような結果となるのはやむを得ないことなのでしょうか。
これを踏まえ、自社事業に対する問題意識を明日みていきたいと思います!