錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

’24 今季初の飼育がスタート

2024年01月30日 | 昆虫・植物
蝶の飼育をされてる方は、この寒い時期は中休み… 
基本的にはね。
そして2ヶ月ほど時を戻そう…


寒い風が吹く内地と違い、まだ夏のような日差しが残る南の島(石垣島)でルリモンジャノメの強制採卵。
その卵から孵化した幼虫を温室のアレカヤシなどに引っ越しさせて放置飼育をしていると…


年末のころからフワッ!フワッ!っと羽化したルリモンジャノメが飛びだす。
だから…
回収が遅れて翅が痛んだものは大型の吹き流しに入れてエサを与えていると、時の経過で産卵を始めるんだけど適当なところが災いし次々と卵は萎んいく。
そう無精卵の大量生産ですよ。
でもぉ…
この爺ちゃんの目を盗み、上手いことやってる連中も中にはいるんだなぁ。


その結果が👆これ!
今年お初となる飼育アイテムがキタ――(゚∀゚)――!!
大半の蝶屋さんは春先に向けた飼育アイテムを求めて奔走している時期なんだけど、この爺さんは温かい温室で今期初となる蝶(ルリモンジャノメ)の飼育がスタートしましたぁ。
なーんて言ってるけど、まだやるの?
ん… 
だって、やる事ないもんね

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菌糸の手詰め

2024年01月30日 | 昆虫・植物
クワガタムシの飼育をしている方だと分かるかと思いますが、余程の事がない限りは菌糸の手詰めなんて今時はしませんよねぇ…
と、言うか…
謹製の菌糸ボトルを買った方が面倒じゃないもんね。
にも拘わらず、爺ちゃんは久々に菌糸の手詰めにトライ。
何故かって?
何かの時のためにと用意していた菌糸の消費期限(クワガタの消費期限だけど…)が迫ってたんですよ。
と、言う訳で…


用意いたのが消毒用エタノール。
数年前のコロナ禍では、この消毒用エタノールは薬局から消えた。
けど、今は普通にあますから助かります。


そして、この100円ショップのミストスプレーに入れて使用する道具や手にシュッ!シュッ!とかけてキレイキレイ
で、ここからが本番ですよ!


菌糸ブロックを手で壊しフルイにかける。
けどぉ…
細かく砕かないとフルイの網の目を通りらないから、振るっては崩し、振るっては崩しの繰り返し。


そうやって出来上がったのが👆このオガ屑みたいなものなんだけど…
もともとが、そんなものにキノコの菌を移植してあるのでオガ屑に見えて当然。


そして、そのフルイにかけた菌糸のオガ屑をビン… いやボトル?
に固く手詰めしたものが👆これですよ。
ただ、ここまでできら完成は間近。
後は…


手詰めした菌糸のド真ん中にブスッ!と棒を突き刺す。
それも底に到達するくらい思いっきりブスッ!とね。


後は棒をグリグリと回しながら抜くと綺麗な丸い穴が開く…
これがキノコの基となる菌糸の呼吸穴。


まぁ、終わったら👆こんな感じですよ。


そして最後に雑菌が混入しないようにフィルター付きのフタをして…
静かな場所にて一週間ほど置くとオガ屑のような茶色い部分が真っ白に変わる。
で、適度な温度と湿度を保った場所でフタを外して置いておくと… キノコがニョキ🍄ニョキ🍄と立ってくるんでけど、この移植した菌をエノキダケの菌にすればエノキダケが立つしシメジ菌だとシメジか出来る。
分かるかなぁ…?
スーパーとかで得られているシメジやマイタケの下の部分が丸いのは、このボトルの形なんですよ。
ただ、残念なことに👆こいつはオオヒラタケ菌だから収穫できた🍄キノコは味噌汁かバター焼きくらいかな?
要するに培地の上に出来た🍄は人間様が食べるんだけど、クワガタムシの幼虫は培地の方を食べて育ってるって訳…

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は熊本の天草までお出かけ…

2024年01月29日 | 放浪雑記

先週末の27日は熊本の西部、天草までお出かけをしてきました。
が!
長距離を走ると疲れもたまる訳でして…
そこで実写版るろうに剣心の撮影でも知られる三角町の西港で休憩。
で、ここはオランダ人水理工師ムルドルの設計と日本人石工の手により明治20年(1887年)に構築された三角西港で2015年には明治日本の産業革命遺産の一つとして世界文化遺産に登録されている場所。


そして、この三角西港で目を惹く建物と言えば平成5年に復元された旅館の浦島屋!
なんだけど…


今回は海運業を営んでいた、この高田儀丸の回船問屋跡。


そして、こちらの屋敷は自由に見学することができます。


もちろん、そこには履物が用意されていて部屋に上がることも可能なんだなぁ。
で、次に向かった場所は…


熊本県上天草市松島町合津にある熊本県天草ビジターセンター。
しかーし!
ここは立ち寄っただけで、本来の目的は…


👆ここ、MARIGOLDグループプロデュースのcafé kahnya。
細かく言えば天草2号橋と3号橋の間で、先にUPした熊本県天草ビジターセンターのお隣なんだなぁ。


そして、ここはカフェとあるだけに軽食も楽しめるのだけど夕食の事を考えて、爺ちゃんは1日10食限定の生搾りモンブランをオーダー。
※御覧のように自分で搾るんだよ!
と、言うことで…


仕上がりは寛大な心で見てあけてね。
で、このcafé kahnyaから2kmほど車を走らせて…


👆 mio camino AMAKUSA
ここはボルダリングやレンタサイクルにバーベキュー場などを備えた複合施設。
もちろんクルージングや⾷材を使ったグルメなどもあるんだけど、直前に頂いた生搾りモンブランが邪魔をして…… ゴメンなさい🙇


そんなこんなで少し早めに宿泊先のホテルでチェックイン。
で、その部屋の窓からは… 
はい、お決まりのオーシャンビュー
昔は毎週のように、この海に船を出して長男と魚釣りをしてたんだけど、今年の正月に『覚えてる?』なんて聞いたら… 記憶のかけらも残っていなかった。
マジか〰〰〰っ!


まぁ、そんな話は置いといてホテルのラウンジで海を眺めながら珈琲を楽しんでいると、何時しか時は過ぎ…


海は沈む太陽に染められて夜の帳が降りていく…
さぁ、日も暮れたことだし食事にしますかぁ。


先ずは前菜の『冬野菜と魚介のサラダ仕立て』。
続いて…


『旬の地魚五種盛り』に『蠣のロワイヤル』
後は…


『黒アワビの陶板焼き』やら…


『車エビの踊り』に…


『塩焼き』に続き『蛸の柔らか煮』


後は👆このお品書きを参考に…ww


そんなこんなで週末の天草(熊本)を楽しむつもりが… 38.5℃の発熱ときたもんだ。
もしや、これはコロナかインフルか?
なーんて、ちょいとドキッ!としたけれど、今は36℃台をキープ。
このまま治まってくれればイイんだけど…
お子ちゃまみたいに夜になると再び上がるんですよねぇ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菌糸ボトル

2024年01月27日 | 昆虫・植物
こんちわー✋
今日最初のお話は… クワガタムシ。
昨年のGW過ぎに石垣島でGETしたサキシマヒラタクワガタを6月24日に産卵セットを組みました。
で、そのセットから得られた幼虫を菌糸詰めしたボンカップに引っ越しをさせ、その大きさに合わせてサイズUPをしてきたという訳。
しかーし!


昨年の晩秋に蛹室を作ったメスの幼虫は、その後に蛹化して今では新成虫へと姿を変えている。
そしてオスの幼虫はと言うと、もう中型の菌糸カップには収まらないサイズにまで成長。
そうなると次は菌糸ボトルしかない。
と、言うことで…


110ccの菌糸ボトルを発注したんだなぁ。
そして今朝は、その幼虫たちを菌糸ボトルへと引っ越しさせたのですが…


何となく幼虫が黄色くなってるような気がしてならない。
と、言うか…
この爺さんは幼虫の体重を測ってまでは飼育しないので羽化した成虫の大きさは出たとこ勝負。
けどぉ、少しでもサイズUPを図りたいので今回は少々お高い菌糸を選んだことから、ろくに菌糸を食べることなく走り回った挙句に蛹化することだけは止めて欲しい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴火警戒レベル2 (火口周辺規制)

2024年01月26日 | 雑記(ひまつぶし)

👆こちらの画像は火口から35km離れた場所から撮影した今日の阿蘇中岳。
今月の23日より噴火警戒レベルが1から2へと引き上げられたこともあり、放出される噴煙も迫力がある。
と、言うことで…
火口から半径1km圏内へは突発的な噴火による噴石や火砕流が予想され、その範囲への立ち入りは禁止された。
ただねぇ、この爺さんから言わせてもらえば立ち入り規制は半径1km圏内じゃなくて2kmでしょ!
そして思ったことが…
そんな接近戦をしなくても35㎞離れた場所でも大きな花火大会は十分に楽しめるんじゃなのかなぁ? なーんてね。
今年は世界的にも大きな地震や火山の噴火と用心するに越したことはない…

※大きな花火大会に興味がある方は記事の最下部に設定された『フォトチャンネル一覧』の『阿蘇と桜島』をご覧ください。
一部、霧島の新燃岳もあるよ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の満月(ウルフムーン)

2024年01月26日 | 風景
今日1月26日は今年初の満月。
そして、その最も満ちる時間は 2時54分で幸いなことに、ここ福岡南部の空は遮るもが何もない。
ならば!
その最も満ちた月を拝もうではないかと寅の刻入りを待つジジイ。
要するにタダの夜更かしだな🤣😂😅


で、その今年お初となる満月(ウルフムーン)が👆これ!
ただ、呼び方については他にもあって、この爺さんはウルフムーンよりもコールドムーンの方が好きなんだなぁ。
そして今年初となる最も満ちた月を見ることができたことだし…
猫どもぉ、集まれぇ~
爺の温かい布団で、みんな一緒に寝るぞー

------------------------------------------------------------------
TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
Nikon D7500
ISO100 1/800s F6.3
1月26日 2時54分


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業

2024年01月26日 | 放浪雑記

時は今ら24時間前…
満月を前にした明るい月に誘われて熊本県北の温泉へと出かけました。
が!
時は草木も眠る丑三つ時。
暗くて寂しい肥前街道を一人で車を走らせたものの目的の温泉は臨時休業だって。


だよねぇ…
いくらピークを過ぎたと言っても今期最強と謳われた寒波襲来の後で昨日の外気温は-5℃😱
そんな深夜に温泉へと向かう人間って、こんな変わり者のジジイくらいでしょうらね。
そんなこんなで温泉を諦め自宅へと戻ったのですが『はい、そうですか!』と素直に聞き入れるジジイじゃない。


そう、お昼を迎えた頃になると再び車に飛び乗り温泉へと向かった。
まぁ、諦めの悪いやつ。
で、道脇に目を向けると白い雪が残ってる… 寒ぶっ!


主は山鹿の骨なし灯籠
骨もなければ肉もなし

そんな灯篭が出迎える場所で超早の朝風呂が昼風呂に変更ですよ。


洗いすすぎの鼓の湯籠
山鹿千軒タライなし

露天の風呂に身を浮かべると、冷たい風が火照った顔を撫でていく…
やっぱ温泉は最高!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外では雪が積もる中で無事に蛹化を終えた

2024年01月25日 | 昆虫・植物

強烈寒波の襲来を前にした21日から温室のビロウヤシの葉裏に下がったルリモンジャノメの幼虫。
しかーし、気温が低いのが影響してか蛹化を終えることなく時だけが過ぎていく…
そして、とうとう今季最強と言われる寒波が襲来した中で、このまま蛹化することなく命尽きるのかと思いきや低温の環境下で見事に蛹化した。
いやぁ…
八重山の島々に定着するだけあってルリモンは本当に強かですね。
で、こんな感じで蛹化した蛹が何時しか羽化し、温室の中で元気に飛び回るんですよね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピークは越えたけど…

2024年01月24日 | 雑記(ひまつぶし)

昨夜は走行中のカーナビの画面に割り込むように表示されたVICSの緊急情報。
そして、そこには『ただちに命を守る行動をとってください』と…
いやぁ、この表示には正直驚いた。
地震とかなら分かるけど対象は雪だもんなぁ…
おまけに『不要不急の外出はお控えください』ですかぁ?
でもね、そのカーナビを見てるってことは、既に外出中なんですよね。
だから『お控えください』なんて言われれても、もう手遅れ!


まぁ、そんな雪も今日の昼頃には大半が消え失せたものの…
気温の低い状態は暫く続くみたいで、積雪よりも路面の凍結の方が始末に悪い。
そして明日の朝方も予報は氷点下ですかぁ?
もう勘弁して〰〰ぇ!🥶
しっかし、昨夜は良く雪が降りました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助暖房

2024年01月24日 | 昆虫・植物
福岡県南部のの気温は-1.5℃ (午前4時17分現在)
まぁ、氷点下なんて驚くほどの事ではないのですが、剥きだしの温室は外気温に左右される。
そして、これが何時もの冷え込みであれば夜か明けると、気温と室温は上昇へと転じるのですが今回のように日中の気温上昇が見込めないと…… ちょいとヤバい。


だから、この猛烈寒波が去るまでの夜間は補助暖房で補うようにしています。
まぁ、補助暖房なんて言ったところでタダの石油ストーブですけどね。
ただ、燃焼系の器具は換気が厄介。
でも背に腹には代えられず投入したのですが、これが有ると無いとでは大違い。
しっかし、この面倒な猛烈な寒波は早く失せてくれないかなぁ…

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする