京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

いよいよそのときが

2024年05月20日 | 日々の暮らしの中で
みずみずしい、爽やかな緑色をした葉を茂らせたクスノキの大木は花ざかりでした。



初夏の日差しをうけて、緑濃く万物の英気が満ちあふれるような風情で、青葉は目の薬。

しかし薬や眼鏡でこれ以上の視力回復は望めず、決断を迫られる時がやってきました。
白内障の手術を二日後に控えています。

前回、車の運転免許更新時に眼鏡を作って、0.7の視力でぎりぎりパス。
それが特にこの1年、症状が進んでるという実感があり、検査を受け、手術を“決意”したわけです。
もし、免許更新がなければ…。(とは言っても、平素運転している以上は視力低下があっては大問題なのですが)
読書(新聞)に眼鏡は不要ですので、視力の衰えを実感しながら先延ばしをしたかもしれません。

一抹の不安。
歯科の定期的な検診を受けることをのぞけば、風邪で発熱して受診することが一年に1回あるかないかで、「お薬手帖お持ちですか」と聞かれては、自慢げに?「持っていません」と答えるほど病院に縁なく過ごしています。
意を決して受診したのが3月。手術予定日が5月下旬となって、ちょっと肩透かし気味でした。


なるべく人込みは避けるように努め、体調維持を図ろうとすれば逆に緊張。
いつも通りを心がけ…。
いよいよとなりました。

遠い昔、義母が2週間の入院で手術を受け、車で連れ帰ってきたとき、本堂の屋根を見あげて「瓦がきれいに見える」と感動気味でした。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色なしの内側に朱(あか)色が | トップ | 目に青葉は »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sk_oyazi)
2024-05-20 23:06:50
ありきたりの言葉で申し訳ありません。
良くなるといいですね。
お大事にしてください。
Unknown (なおとも)
2024-05-20 23:42:41
こんばんは!
ご心配とご不安なお気持ちだと思います。私の周りには白内障の手術を受けた方沢山おられますが、みなさん無事手術を終え、世界が変わる程の見え方に感動しておられます。手術のご無事と1日も早いご快癒をお祈りしています。 なおとも
白内障の手術 (sakko)
2024-05-21 00:06:13
手術と聞くと怖いですね。
私は右目、網膜静脈閉塞症で、4ヶ月に一回程度、硝子体内に注射していますが、裸眼で0.3です。
それが急にもっと見えにくく成り白内障とわかり、
手術しました。
今は日帰りで出来ます。
緊張で血圧が上がり、暫く休憩などして、でしたが
15分くらいで終わりました。
翌日、眼帯を外して見た景色、綺麗でしたよ。
若葉の緑がこんなに綺麗だったのだとびっくりでした。
目に、麻酔薬を入れるから、痛くはありません。
ちょっと、押されている感じかな?位です。
どうか、安心して手術を受けて下さい。
大丈夫! (うばゆり3)
2024-05-21 06:09:54
おはようございます。

大勢の方々がされる手術ですね。
皆様無事すんでます(*^^*)
そうはいえ、お気持ち十分わかります。

私も読書に眼鏡もいらない目ですが・・・いつか??

手術後、世の中明るくなるようです。
安心されて受けてくださいね。
ありがとうございます sk_oyaziさん (kei)
2024-05-21 11:28:44
sk_oyaziさん、お気持ちありがとうございます。
義母のときは自分ごととしてはちょっと遠い話でした。
いざわが身となりますと、付きまとうのはただ不安のひと言です。
ありがとうございます なおともさん (kei)
2024-05-21 11:38:37
なおともさん、お気持ちありがとうございます。
義母は家の中に入りましたら、“ダイドコ”(居間)の畳が傷んでいることに気づいたようでした。
畳の目までくっきりと(笑)
仰ってくださいますように信じて、願ってのぞもうと思います。
ありがとうございます  sakkoさん (kei)
2024-05-21 11:55:53
sakkoさん、お言葉ありがとございます。
事前に目に関するだけでなく胸部レントゲン、心電図までたくさんの検査を受けました。
術後は2時間ほど病院で休んでからの帰宅となることをいわれています。
15分ほど…。
緊張し過ぎもよくありませんね。安心して、おまかせですね。
若葉の緑を見るのも楽しみにして…。

sakkoさんの眼科での治療はブログで拝読させていただいたことがあるようです。
お大事になさってくださいね。
生き方、心の持ち方など見習いたいと思うことしきりです。
ありがとうございます ゆりさん (kei)
2024-05-21 12:04:30
ゆりさん、お気持ちありがとうございます。
大丈夫! 力づけられるひと言です。
ここにきて、もうおまかせですよね。
「おまかせ上手」になること、よく耳にしてきましたが、身をもって感じています。
どなたもやはり不安はぬぐえないことと思い、特別神経質にはなっていないつもりですが、
近づくにつれざわざわ…。

読書には眼鏡なしでいきたいと伝えました(笑)
Unknown (りりん)
2024-05-22 12:02:06
遅れて読ませていただきました
すみません。

まさに、今日今頃手術なのでしょうか
若葉の鮮やかな煌めきを新しく感じられますように
回復を願っています。
Unknown (light77g)
2024-05-23 11:02:19
こんにちは。
keiさんがこの文をお読みになるのは術後でしょうか?

ますます眼福を味わえますよう九州からお祈りしています。
お大事になさってくださいませね。りら

コメントを投稿

日々の暮らしの中で」カテゴリの最新記事