日本株と投資信託のお役立ちノート

株や投信の運用に役立つ記事を探します。
(主に日経,ロイター,WSJから引用。賞味期限の短い記事は今後省きます)

インバウンドの担い手(5)東北は宝の山

2015年10月10日 | インバウンド・クールジャパン
(日経10/10:総合1面)  9月16日、宮城県庁1階の小さな会議室でホテルの営業課長ら約100人が熱心にメモを取っていた。インバウンド戦略の勉強会だ。壇上には、よく通る声で出席者に話しかける人物がいた。「外国人客が来たとき、英語を話せなくても困った顔をしないでください。相手は歓迎されていないと受け取ってしまいます」。英語での接客研修を手掛けるライフブリッジ(仙台市)社長の桜井亮太郎(42)だ。 . . . 本文を読む

インバウンドの担い手(4)スイス人僧侶がいざなう

2015年10月09日 | インバウンド・クールジャパン
(日経10/9:総合1面)  「熊野本宮大社まで歩きたいんだけど」。「1日じゃ無理だ。天気も悪いし1人では危ないぞ。その前に高野山はちゃんと見たのかい。壇上伽藍(がらん)に奥之院、見逃したらもったいないよ」 5カ国語を駆使して高野山の魅力を伝える(和歌山県高野町)  スイス・チューリヒ出身の僧侶、クルト厳蔵(64)が高野山の無量光院に入門して丸18年。5カ国語を駆使するクルトは9月のこの日も . . . 本文を読む

インバウンドの担い手(2)生き残るための決断

2015年10月07日 | インバウンド・クールジャパン
(日経10/7:総合1面)  グリコの看板でおなじみの大阪市の繁華街・ミナミ。アジア系訪日客の人気も高い。ここに、客室数116と中規模だが、外国人宿泊比率が9割超という注目の地元ホテルがある。  国慶節を直前に控えた9月29日。「道頓堀ホテル」のロビーには人だかりができていた。「ほら、うまく巻けた!」。中国から家族4人で訪れた中年の男性客が手巻きずしをおいしそうに頬張った。毎日開かれる「日本文化 . . . 本文を読む

インバウンドの担い手(1)バス100台で4000人

2015年10月05日 | インバウンド・クールジャパン
(日経10/5:総合・政治面)  中国が国慶節を迎えた1日夕方。札幌市の狸小路商店街にあるサッポロドラッグストアーの店では、馬油などを大量に買い込む中国系外国人の長い列ができた。店には、スマートフォンで商品棚のQRコードを撮影する女性会社員、張暁明(31)の姿もあった。 空港内の混雑回避のため、行き先ごとに駐車場に並んでチェックインを待つ中国人観光客ら(静岡県牧之原市の静岡空港)  上 . . . 本文を読む

よく購入する輸入食品 日本産、中国で1位 ジェトロ消費者調査

2015年09月10日 | インバウンド・クールジャパン
(日経9/10:企業・消費面)  日本貿易振興機構(ジェトロ)は9日、中国消費者の日本製品に対する意識調査を発表した。よく購入する輸入食品の原産国で米国を抜き、日本が1位になったほか、よく利用する外国料理の飲食店でも日本料理がトップとなった。  中国の都市部に住む男女1200人に7月、「よく購入する輸入食品の原産国」を聞いたところ、「日本」と回答した割合が前回調査(昨年12月)の42.2%から5 . . . 本文を読む

「日本製、安心」中国で競争力 ネット通販2位京東商城CEO 専門サイト開設でアリババに先行

2015年08月12日 | インバウンド・クールジャパン
(日経8/12:アジアBiz面)  中国インターネット通販2位の京東商城が日本の製品や商品に特化した専門サイト「日本館」を立ち上げた。「安全・安心感が高い」として生活用品や美容品を中心に人気が急速に高まっているためだ。最大手のアリババ集団も今秋に同様の専門サイトを開設するなど追随する動きが広がる。日本製品に焦点を当てて攻勢を掛ける戦略を、京東商城の沈皓瑜最高経営責任者(CEO)に聞いた。    . . . 本文を読む

講談社の漫画海外配信、5倍の2000点 国内縮小、成長市場を開拓

2015年08月07日 | インバウンド・クールジャパン
(日経8/7:企業・消費面)  【シリコンバレー=小川義也】講談社は海外での漫画のデジタル配信事業を拡大する。2017年末までに英語に翻訳した漫画の配信作品数を5倍の2000点以上に増やす。コミック誌に連載する人気作を日本と同じタイミングで読める同時配信の作品数も年内に現在の20から30に広げる。少子化などを受けて国内の漫画市場は縮小が続いており、成長余地がある海外市場の開拓を急ぐ。  講談 . . . 本文を読む

観光バス、受注活況 いすゞや三菱ふそう、フル生産続く 訪日客やシニア需要増

2015年07月30日 | インバウンド・クールジャパン
(日経7/30:企業・消費面)  商用車大手が観光バスの受注を伸ばしている。いすゞ自動車が2015年度に前年度比2~3割増やし、三菱ふそうトラック・バスや日野自動車はフル生産を続けている。中国など訪日外国人のツアー団体客に加え、国内のシニア層による利用も堅調だ。バス会社は中古車も購入して需要増に応えようとしているが、運転手の確保など運行管理の安全面は引き続き課題になっている。  いすゞ自動車は1 . . . 本文を読む

訪日客 年2000万人ペース 1~6月最高、46%増の913万人 定番観光に満足せず

2015年07月23日 | インバウンド・クールジャパン
(日経7/23:総合2面)  訪日外国人が一段と増えている。日本政府観光局が22日発表した1~6月の訪日客数は過去最高の913万人となり、前年同期比46%増加した。訪問先は富士山や京都など日本観光の「定番」にとどまらず、アニメの舞台や地場産業の体験施設など多岐にわたる。東南アジアからの訪問客にイスラム教の戒律に沿った日本食が売れるなど需要の裾野が広がっている。   アニメの舞台巡る  1~6 . . . 本文を読む

インタビュー:「頑張る農業」支える流通必要=高島宏平オイシックス社長

2015年06月21日 | インバウンド・クールジャパン
[東京 18日 ロイター]  有機野菜など食品ネット通販大手・オイシックス(3182.T)の高島宏平社長は18日、ロイターのインタビューで、農業が変わるためには、農産品を扱う流通業も変わらければならない、と述べ、「頑張る生産者」を支援する流通業の進化に意欲を示した。  今後はネット通販の特性を生かし、買い物が困難な国内顧客向けや日本産の安心・安全な食品を求める海外での市場拡大に期待する。  同 . . . 本文を読む