Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

こちらもサフを塗りました

2020-03-10 21:29:41 | mini pickup truck
一日という時間は誰にも公平に有るはずだけど・・・僕には神様が意地悪している様な気がします(笑)
本当に一日の時間が過ぎてしまうのが早くなりました・・・
私の父も生前にビールを飲みながらそんな話しをしたのを思い出しますね。
そう言えば祖父も同じ様な話をしていた様な気がします
私はその頃まだ若かったので「ふ〜ん!?」位なお話だったのですが
もっと真剣に聞いておけば良かったと後悔する事も有ります。

まあなかなか難しい・・・

本日の山陰は一日中雨が降っていましたね〜
天気予報は当たりました!!
雨の強さこそ変わりますけど・・・

さて今日は自宅の掃除をしてから出勤ですが、その前に隣町まで行きまして買い物ですね。
お休み明けの営業の為に買い物をしておかなければなりませんでした。
買い物をしてアトリエまで戻りまして1時間程でお昼です。
お昼が終わって午後の仕事に取りかかろうかとしていますとクロネコさんが来られました・・・
確かに先ほど集荷のお願いはしておきましたが如何に言っても早過ぎるな〜と思っていたら配達でした。
先日マルボロデカールを加工させて頂いた方からお礼が届きました。

お客様はデカール加工が必要なのでこのミニカーを買うのを躊躇していらした様です。
恐らく年齢は僕より少し若いか同じ世代の感じ間違っていたらごめんなさい(?当方にご依頼の方は年齢の認証は不要なので聞いてないですが・・・笑)セナのファンの方らしいです。
欲しいけどデカール加工が必要である事がストッパーになってしまっていたみたいです。
今回デカール加工は無料にささせて頂きました、と言うのも当方でお買いになられた方は全て加工費は頂いておりません。
そんなに難しい加工では有りませんし膨大な時間がかかる訳でもありませんから・・・
これがきっかけでミニカーの世界に足を踏み込んで頂ければそれはそれで良い事だとも思うのです。
今回は事前にどこのショップで買うのかご連絡を頂いた上でショップさんから当方に直接送って頂きましてデカール加工してお客様にお送り致しました。
料金としては当方からお客様の所に送る送料だけご負担をお願い致しました、かかった料金はそれだけです。
そのお客様がお茶でも飲んで下さいという事でお茶とお菓子を送って下さいました、有り難うございます。
定休日のティータイム、家内と二人で楽しく過ごす事が出来ました。


ここからは本日の仕事ですね。
今日はミニピックアップのサフを塗ります。
その前にボンネットのヒンジを作って置かなければなりません
このピックアップ、ドアは開きませんがエンジンが付いていますのでボンネットは開きます。
ミニのボンネットヒンジはちょっと難しいのですよね
理由はボンネットの後にヒンジが付きますがこの部分のスペースに限りが有る事です
すぐ後にはダッシュボードが有るんですよね。
しかもFウインドウの下側に潜り込む様にダッシュボードが有るのです。
先日遊びに来られた通称「裸足のゲン」さんがダッシュボードは真鍮線で延長してあるんですね〜と不思議そうに尋ねられたのですが「いい所を見てますね〜」と言いたいですね。
ヒンジの吊り元が入るのでこの部分をなるべく広く開けておきたかったのですよ、ですからここは真鍮線で延長してあったのです。
まずヒンジの準備ですね
内径が0.6mm外径が1.0mmの真鍮パイプを車体の数だけ準備します。

洋白線を通してコの字型に曲げます
洋白線はボンネット側に真鍮パイプはボディ側に取付ける感じですね。

コの字型に曲げた洋白線をさらに曲げてボンネットを開けた時にボディに引っ掛からない様にしておきます
曲げ方やカーブは実際にやってみないとねわからないのですよね〜
何度か試行錯誤をしましょう
ボンネットとヒンジはマスキングテープで仮固定しておきますと後の作業(ハンダ付けが)楽ですよ

ハンダ付けをしましたが・・・この位置ではダメでした
もう一度外してやり直しです
ポイントはボンネットの内板両サイドの隅(後端)に付ける事ですね
開けた時にボディとの干渉が少なくなります。

ハンダ付け後はこんな感じに開閉出来ます。
開けた時にボンネットの後部がボディに干渉するのはヒンジの取り付け位置が前過ぎる場合が多いので気を付けましょう。

ボンネットを閉めますとこんな感じです

次はいよいよサフを塗る準備ですね
ボディの形状から持ち手を作るのが難しいのでこんな感じにしてみました
全部両面テープを使って作っていますので分解して他の物に使うのも楽じゃないかと思います。

サフを塗りました
書けばそれだけで終わりますが・・・
忘れ物発見です
ボンネットのステーの取り付けを忘れていました・・・
ボディカラーを塗るまでに付け足しましょう。


明日も普通に仕事をします。
どれを進めるのか・・・なかなか悩ましいですね。