Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

剥離からサンドブラストまで

2020-03-01 22:10:03 | Alfa Romeo 1300 Giulietta Sprint Veloce
本日の山陰は一時晴れましたが曇りの天気でしたね
今日までクリスマスローズ展をしていました、沢山のお客様に来て頂きまして有難うございました。
お気に入りのクリスマスローズが見つかりましたでしょうか?
クリスマスローズは花が咲きますと忘れたころに芽が出まして・・・私が雑草だと思った物が実はクリスマスローズだったなどと言うことは多々有ります。
この寒い冬場に芽が出てきますのでそれと気がつけばいいのですが・・・何年経っても気がつかない私ですね〜。

昨日でしたかメイクアップアイドロン のランボルギーニカウンタックのLP500Rの翼端板が外れたので修理をして下さいと持ち込まれました。
リアウイング自体が少し後ろ下がりになっているのが気になると言われましたので翼端板の上側を展示ベースと並行になる様に調整して取り付けておきました。
リアウイングはウイングステーと一体の鋳造なのでウイング自体は傾きを変えられませんので翼端板で調整してみましたパッと見ではウイングが展示ベースと並行になっている様に見えますのでバランス的には良くなった気がしますね。

次は見積もりに添付するジュリエッタの色見本です
お客様に見積もりをお送りしたのですが・・・せっかく郵便で送りますので
あらかじめ教えて頂いているカラーネームから色を注文して塗っておきました
ここの色味本を実写に当ててみて違いを教えていただこうかと思っています。
まあこの方法は100%ではないですが参考にと言うことですね・・・
サフはグレーを使いボディカラーのRosso Alfaを塗ってからウレタンクリアーを塗っておきました
これでバッチリ同じなら苦労はないのですけどね〜

こんな感じで見積もりをお送り致します
Studio_Rossoの場合ですがこの様に見積もりは紙に印刷した物をお送り致します
修理の場合は比較的短期で完結できますので紙の見積もりには拘らないのですが・・・過去に見積もりがPCのクラッシュで消えてしまって以来紙の見積もりをお送りすることにしております
PCがクラッシュしても残る様に・・・とう言うことなのです。

スパイダーとジュリエッタは塗料の剥離剤を使ってボディの塗装を剥離しています
乾かないように剥離剤を塗布したボディをビニール袋に入れまして・・・数時間放置します。
寒いのか・・・いま一歩剥がれが悪いですね〜

数時間放置してからシンナーにつけてブラシで擦って塗装を落とします
手に剥離剤が付きますと痛いのなんのって・・・
随分塗料が剥がれずに残っていますね
まあ仕方がないかな〜塗膜の厚い部分は剥げにくくて残りますね。

まあ若干塗膜が残ることは想定内なのでサンドブラスを施して塗膜を剥がします。
サンドブラストを使いますと流石にきれいに剥がれますね〜
おまけに金属の表面が活性化していますのでなるべく早くプライマーを塗りたいですね。
因みにこちらがジュリエッタです

そしてデュエットスパイダーです
塗装が剥げてシャープな感じになる気がしますね。


明日はミニピックアップかな〜(笑)