ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

平成26年2014年の制定法律は過去10年間で最多に 法律137号、条約18号公布

2014年11月29日 08時45分02秒 | 第187臨時国会2014年地方創生国会

[写真]国会議事堂裏(議員会館側)、2014年5月、筆者(宮崎信行)撮影。

 平成26年(2014年)の制定法律が、過去10年間でもっと多くなりました。

 天皇陛下は、平成26年2014年11月28日(金)に法律を公布され、同日付官報に掲載されました。

 「専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法」の法律番号は平成26年11月28日法律137号となりました。

 これで、ことし(第186通常国会第187秋の臨時国会) の国会で可決し成立した法律の公布はすべて終わりました。第47回衆院選(12月14日)のあとの第188特別国会では、法律案の審議はない見通し。

 条約では、同じ日に、ことし6月の通常国会会期末に両院承認した「所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とアラブ首長国連邦との間の条約」 が平成26年11月27日条約18号として公布されました。

 1年間で137本の法律が制定されたのは、平成16年(2004年)の167本以来、ここ10年間で最多となりました。

 2007年夏以降の衆参ねじれが昨年2013年夏に解消したのが最大の原因といえます。 閣法に加えて、衆法、参法も多く成立しました。またねじれ時代に、一部の省で複数の改正法案を一本にまとめようとする国会対策があったものの、ねじれ解消で少し緩和されたことも、本数増加の背景にあるといえそうです。

 会期については、当初はあすまでの予定だった第187秋の臨時国会ですが、先週21日(金)に解散され、終了しています。

 ことしの国会開会日数はここまで204日間。 選挙後の特別国会が仮に4日間となると、208日間となります。

 平成16年は211日間です。仮に208日間となると、平成8年(1996年)の180日間に次いで、短いことになります。ですから、衆議院小選挙区制では最も会期が短い年となりそうです。

 もちろん、長くやればいいというものではありません。ただ、昨夏の衆参ねじれ以降の、第2次安倍内閣が、どの政権政策を法律化したか、しなかったかは吟味する必要があるかもしれません。

 なお、条約については、ことし両院承認された「条約の承認を求める件」のうち、9本は現時点では公布されていません。 

 さて、私・宮崎信行がやっている、こちら無料ブログ「国会傍聴記」とは別の会員制有料ブログ「今後の政治日程」では、13日(木)朝に「21日解散が最有力」と報じました。kの時点では「19日解散」が報道では有力でした。その後、17日(月)午後6時過ぎに、安倍首相が「21日解散」を発表したときには、「19日でないのか」と意外に思った人も多かったようです。この的中は、私自身ていねいに、国会(とくに参議院重視)の法律案のはこびをフォローしているからだと思います。

 きのう、「ある日本を代表する有力政治家のメルマガ」の売り上げが「今後の政治日程」の売り上げの1・5倍あるらしいと収支報告書で分かりました。ぜひ無名の私も頑張っていきますので、ぜひ、ご購読を継続していただきますようお願いします。 


参議院災害対策特別委員会が閉会中審査 長野県北部神城断層地震で「激甚災害指定を」

2014年11月28日 23時59分59秒 | 第187臨時国会2014年地方創生国会

(このエントリーの初投稿日時は2014年11月29日午前8時20分)

[写真]参議院西通用門、2013年8月、筆者(宮崎信行)撮影。

【2014年11月28日(金)参議院災害対策特別委員会】

 日曜日に起きた、長野県北部神城断層地震に関する、閉会中審査が行われました。

 解散直前の参議院本会議で、この委員会だけ、閉会中審査要求の議長一任を許可していました。

 防災担当大臣の山谷えり子さんは、「46名の負傷者を出しながらも、幸いにして死者はゼロだった」として、「消防・警察は救急救命活動を、自衛隊は給水活動を行った」としました。

 この後の質疑では、政務三役はすべて参議院議員が答弁しました。

 質疑者トップバッターの、自民党(全国比例)の小坂憲次さんは「今回の被災自治体は財政力の低い村が多い」として、激甚災害法にもとづく、激甚災害指定、いわゆる「局激」か「本激」に指定するよう、大臣に迫りました。小坂さんは「白馬村といっしょくたに言うが、被災地はスキー場からは離れている。スキーのレジャーにはまったく問題ない」と風評被害がないようアピールもしました。

 とはいえ、質問の冒頭から、激甚災害指定を求める。これは私は、きょうの日本の国と自治体の関係でいえば当然に近いとは感じます。しかし、世知辛さを感じざるをえません。

 いずれにせよ、犠牲者ゼロは良かったです。

 参議院の存在意義を示した審議でした。 


これでは第三の矢はできない 安倍晋三さんへの日本医師会からの資金提供が3倍に 自民党への法人献金4割増

2014年11月28日 17時49分32秒 | 第47回衆院選2014年12月アベノミクス解散

総務省は、2004年11月28日(金)午後5時過ぎ、平成25年(2013年)の政治資金収支報告書(中央届け出分)を発表し、インターネットで公開しました。

 安倍晋三・衆議院議員の資金管理団体「晋和会」に対する、日本医師会からの資金提供が、前年比3倍以上になったことが分かりました。

  晋和会の2012年分(野党議員、9月に野党総裁に就任)では、日本医師会の政治団体「日本医師連盟」は160万円を提供。政治資金パーティーの券を1回30万円ずつ購入していましたが、総裁就任後は1回100万円購入しました。

 晋和会の2013年分(首相)はでは、日本医師連盟は700万円を提供。パーティー券は引き続き1回100万円で、このほか、前年分に記載がない寄付金が500万円ありました。

 安倍首相が党首をつとめる自民党の、政治資金管理団体(受け皿)である、国民政治協会は、2012年に法人から13・7億円の献金を受けていましたが、与党に返り咲いた2013年には19・5億円へと4割増しになりました。一方個人の献金は微減となりました。

  安倍さんは、この間の2012年11・12月の自民党重点政策2012に「国民皆保険を守ることを基本に、処遇改善などを通じて、医師などの人材や高度医療機器などの医療資源を確保するとともに、その適正配置を図り、地域で必要な医療を確保します」と打ち出しています。これが、地域における医療・介護総合推進法(平成26年法律83号)などによる、大病院から、地域内の個人医院へという流れを進めた可能性もあります。

 日本医師会からの献金が増えたことと、第三の矢(規制緩和による成長戦略)の整合性について、安倍晋三衆議院議員事務所、西山猛・政策担当秘書(元毎日新聞記者)は「文書でないとお答えできない」 と話しました。

総理大臣になったら、控えるもんでしょう。総理就任3か月前という、急な総裁就任で、何か資金的な必要性でもあったのかと勘繰りたくなります。そうとう脇が甘いと言わざるを得ません。脇が甘いというよりも、訳が分からないという感じです。この露骨で、能天気ぶりはいったい何なんだ。

 アベノミクス第三の矢は「できない」のではなく、「やらない」のだろうと、私は考えます。


岡田克也「外交をひらく」出版、政治家として核軍縮、外相時代の核密約 仏外相、中国外相との顛末も

2014年11月28日 12時50分47秒 | 岡田克也、旅の途中

(このエントリーの初投稿日時は2014年11月28日午後12時30分)

 岡田克也さんが3冊目の著書

 「外交をひらくーー核軍縮・密約問題の現場で」

 を出しました。

 2014年11月27日発行。 

 実質選挙戦となりましたが、もちろんもともとの予定で、外相時代(2009年9月~2010年9月)までの記者会見録を基にして、岡田さんが記憶も交えて書き綴ったものです。岩波書店、ハードカバー、およそ300ページ(年表含む)の、1900円+税というものです。

 実質選挙戦中の今としては、第2次内閣の安倍晋三首相の外交密約の取り扱いに対する姿勢への批判がありますが、領域(領海)警備法の話などはありません(尖閣諸島についての日中外交は岡田外相退任の直後)。それと記者会見のオープン姿勢。これ以外は、12月14日の投票日までの争点はないので、ぜひ、岡田ファンは、14日以降でも、図書館に行ったときに、どんどんリクエストを出すというのがいいかと思います。

 拾い読みしてみます。

 まず、「核軍縮・核不拡散の問題は、私の政治家としてのライフワークの一つだ。その原体験となっているのは、1991年9月、渡米した際の出来事だった」として、国務省で、「ウクライナ、ベラルーシ、カザフスタンに存在する核兵器の扱いをめぐって協議していた」と聞き、仮にソ連が崩壊すると、核保有国が5か国(当時)からさらに3か国増えることを知ったからだそうです。(3ページ、5ページ)。

 「こういう問題意識から、2000年4月に、民主党政調会長代理を務めていた私が中心となって文書にまとめたのが、民主党核政策だ」(8ページ)、「2008年8月に議連の成果として、長崎で北東アジア非核兵器地帯条約案を発表した」(10ページ)。

 日米同盟では、「日本の安全保障を確保するために、どうこれらの核兵器を位置付けるべきかなどといった議論すら、ほとんどなかったのではないか」(17ページ)。

 そして、やはり外務大臣としての密約調査です。

 「外務大臣就任は数日前に正式に内示されていたので、薮中次官には、事前に命令を行うことを通告してあった。わざわざ法律の根拠を示し、仰々しく文書により調査命令を行ったのには理由があった。密約問題には関係者が多く、有力政治家や外務省OBから外務省幹部に圧力がかかるのを防ぐためにも、明確な形で大臣命令を出したほうがいいと考えたためだ」(28ページ)

 このあとは、密約調査の経緯についても書かれているし、さらに「密約がなぜ結ばれ、隠されたのか」もかなり書いています。

 さて、岡田克也元外務大臣にも国家公務員法第100条の守秘義務が終生かかります。

  岡田さんは記者会見のオープン化についての、霞クラブ(外務省記者クラブで、全国紙、通信社、NHK、民放などが加盟)とのやりとりについても書いています。その後、「会見は基本的に時間制限なしで、通常1時間弱」(118ページ)、「このオープン化と時間制限なしの会見は、私にとっても様々な観点からの質問に答えることで、多様な見方を知るいい機会だった。まだ、この場で可能な限り丁寧に説明するよう心掛けてきたことが、情報開示につながった。今回この本の中で、私が大臣時代の守秘義務があるにもかかわらず率直に語ることができるのも、記者会見でかなりのやり取りがなされ、守秘すべきものが少なくなっていたことによるところが大きい」(119ページ)。つくづく、岡田というのは、頭が良いというよりも、むしろ、異次元の発想を持つ男だと驚嘆せざるを得ません。

 もう一つ、面白かったのは、各国外相とのやりとり。このうち、2010年3月31日のG8外相の軍縮不拡散会合で、岡田外相と、フランスのクシュネール外相が激論になったことは当時から報道されていました。これについて、「私は、G8は核を持つ米露英仏と核を持たない日加独伊とが参加しており、まさしく核の問題を議論するにふさわしいと指摘した。そのうえで、核兵器のない世界実現のためG8の強い決意を対外的に示すべきであり、また、核兵器の役割の低減をG8の大きな目標として掲げるべきだと主張した」「クシュネール外相はこれに強く反論した」(201ページ)。

 で、このやりとりですが、岡田外相は合計8回発言し、クシュネール外相は合計5回発言したそうです。岡田さんは「他の外相に強い印象を与えたのではないかと思っている。それがよかったかどうかについては様々な意見があるとしても、である。」(202ページ)と書いています。

 それと2010年5月15日に韓国で開かれた、日中2国間の外相会談で、岡田外相は、中国の「楊外相に対して核保有国5か国の中で、中国のみが核兵器を増加させていると指摘」したところ、楊外相は「淡々とした冷静な、しかし私の指摘にはまったく応えることのない対応だった」(207ページ)としています。ところが、会場を移動し、日中韓3か国外相会議となったら、「突然、楊外相が顔色を変えて立ち上がり、激しく発言を始めた」(208ページ)という、顛末は、これは、政党、政治家を超えて、日本の外交当局者すべてが共有すべき貴重な体験談と言えそうです。

 岡田克也さんは、野党時代の2008年6月18日発行で、宮澤うそつき解散15周年の当日に、

 「政権交代 この国を変える」
 
 、政権交代ある政治への思い、政治改革の思い出、生い立ち、政治家を志したきっかけ、民主党改革などについて、書いています。講談社。1429円(税別)。

 与党になった直後の2010年6月23日発行で、

 「岡田語り。」

 を出しています。本人のブログを選り抜き再編集しており、一部語りおろしもあります。武田ランダムハウスジャパン、1429円(税別)。

 そして、2014年11月27日発行で、

 「外交をひらく 核軍縮・密約問題の現場で」

 。これが、ISBNコードは、
 978-4-00-061004-9
 になります。岩波書店、1900円(税別)。

  


宮崎信行が週刊金曜日巻頭「解散選挙で蠢く与野党」に書きました【追記有】

2014年11月28日 12時01分22秒 | その他

 きょう発売の「週刊金曜日」(2014年11月28日号/1018号)の冒頭で、私宮崎信行が記事を書きました。

 4ページ、5ページ、

 「今週の巻頭トピック 金曜アンテナ」の

 「解散選挙で蠢く与野党」。

 見開きに、3本立てで、「問われる脱原発の行方」(ジャーナリストの横田一さん)、「いまも未整備の秘密保護法」(編集部の成澤宗男さん)の素晴らしい記事の、道案内役として、不肖私が、解散の概要、第47回総選挙のやり方、展望、安倍政権の2年間、第47回衆院選の歴史的意義を書きました。
 なかなかの出来栄えだと自負しております。

 日本の民主主義で最も重い、衆議院解散総選挙について、私が巻頭を飾らせていただき、光栄です。

 これからも頑張っていきます。ぜひ、お読みください。 

 ↓お求めいただける方は、下をクリックしてみてください。

 週刊金曜日を発行する株式会社金曜日からのお求め

 週刊金曜日のブックサービスでのお求め

 週刊金曜日のFujisannでのお求め。 

 週刊金曜日のAmazonでのお求め。 

【追記 2014年12月5日 午後10時】

 次の号が出たので、著作権者の私・宮崎信行の判断で、記事を公開してもいいそうなので、公開しますね。



【追記おわり】 


枝野幸男幹事長が秋葉原で「努力をすれば、家庭を持ち、子供をつくれる社会構造になっていない」

2014年11月27日 19時19分47秒 | 第47回衆院選2014年12月アベノミクス解散

[写真]民主党幹事長の枝野幸男さん、2014年11月27日(木)午後5時前、東京・秋葉原、筆者(宮崎信行)撮影。

 アキバこと秋葉原(JR、つくばエクスプレス)駅前で、枝野幸男幹事長が演説しました。

 演説に先立ち、仮面女子の6人が、枝野さん激励しました。

 
[写真]仮面女子の激励をうける、枝野幸男さん、2014年11月27日、東京・秋葉原、宮崎信行撮影。

 ◇

 その前に、ちょっと行ってきましたこの場所。このブログを始めた2007年の一年おさめのエントリーで紹介した場所です。


[写真]宮崎信行撮影、2007年12月31日の写真です。

 安倍晋三さんが内閣を投げ出して福田康夫内閣になりましたが、アメリカでサブプライムショックが起きて、景気が悪くなっていました。

 上の写真では、日本を代表する旧財閥系の銀行カードローン会社の「簡易審査機」。言い換えれば、「信用の自動販売機」。

 ここに、おそらくヨドバシカメラで、ストーブとか、こたつとか、洗濯機とか、そういった家電を新年までにそろえる目的で、この地を訪れたと思える、母と子2人組。その簡易審査機に入っている姿です。なぜかお子さんは半ズボン。このような場所に、信用の自動販売機がある国を私は世界で知らないと、指摘し、小泉純一郎内閣の規制緩和を受け継いだ、安倍内閣、福田内閣をふまえて、「恥を知れ、自民党」と書きました。

 あくる2008年。福田康夫さんも政権を投げ出し、自民党は「政策論争15日間」と銘打って、5人の総裁候補による「猿の引き回し」とも揶揄された総裁選全国バスツアーを開催。ところが、その間にリーマンショックが起きて、金融危機への対応が遅れました。麻生太郎内閣はリーマンショックを口実に居座り、自民党は惨敗しました。

 そして、民主党の3年3か月の政権がありました。そして、自民党の2年間の政権がありました。そして第2次安倍内閣は国会を投げ出しました。

 きょうの上の場所です。

 

 金融会社の自動販売機は撤去されていました。

  そして、ベンチが置かれていて、老若男女が休んだり、スマホしてました。

 そして、手前に日本最大手の飲料メーカーの自動販売機があり、働く女性が暖をとろうと品定め。安心安全日本のよくある風景。

 その奥に、証明写真のコーナーがありました。そして、高校生の男の子と女の子が来て、男の子が証明写真を撮っていました。ブラックバイトじゃないかな・・・大丈夫かな。でも、若い子が証明写真を撮ったら、これから何か良いことがあるような気がする。

 さて、午後5時。来る2014年12月14日(日)の第47回衆院選で、良いことがあるかどうか、五分五分くらいの民主党。

 枝野幸男幹事長が演説しました。

 「ここ秋葉原には、夢をもち、夢に向かって努力している若い人たちがたくさんいます。安倍さんは、努力をすると報われると勘違いしているかもしれない。努力してもケガをしたり、病気をしたりして、報われない人はいっぱいいます。女性がふつうに就職しようとしても、正規の勤め口がない社会になってしまいました。家庭を持ち、希望すれば子供を産み育てられる。そういう願いをかなえられない社会構造になっているのが今の社会です」

 「今こそ、流れを変える時です。」

 「民主党政権は3年3か月間で、実質GDPを5%成長させました

 「自民党政権は2年間で、実質GDPを1・7%成長させただけです

 「先入観と偏見にとらわれることなく、選んでいただきたい」

 このように演説しました。

 今度の選挙に立候補できなかった人もたくさんいます。

 ただ、2007年12月、家電量販店併設のカードローン簡易審査機がなくなったのは、これは政権交代があったからだと考えます。

 民主党政権3年3か月に携わったすべての人は誇りに思っていい。 


[当ブログ内2007年12月31日付エントリーより全文引用はじめ]

 2007年(平成19年)の大晦日。

 全国的には荒天が目立ちましたが、東京は晴れていました。
 晴れているとはいえ、東京は今冬一番の冷え込み。

 午後5時過ぎには、ジャンパーのボタンを全部締め、マフラーを首にグルグル巻いて、手袋をしてもまだ足りませんでした。

 東京らしい乾いたシンシンとした冷たさでした。

 私は朝から銀座に出掛け、その後、東京駅、秋葉原で細かい買い物をして、家路を急いでいました。

 午後4時半ごろ、東京・秋葉原の大手家電量販店の隣りにこんなボックスを見付けました。



 これは大手銀行系のカードローン会社の簡易審査機です。
 「5分でカードを発行します」というような文言が書いてありました。

 ※このエントリの3枚の写真はすべて社名が特定できないようピンクのペイントで修正しました。



 で、写真でわかる通り、ボックスの中には、右奥にお母さんとおぼしき人、左手前には小学生らしき、たぶん男の子が立っていました。

 お母さんはなぜ、大晦日の夕方にカードローンの審査ボックスに入ったのでしょうか?
 ストーブなど生活にかかせない家電を買うおカネが足りないのか?
 あるいは家電量販店とは関係なく、とにかく年越し資金が必要なのか?
 
 それにしても、なんでまた家電量販店の出入り口の真横にこんなものがあるんでしょうか?

 西岸良平(サイガン・リョウヘイ)さんの「三丁目の夕日 夕焼けの詩」というマンガを思い出しました。映画の続編が全国公開中ですので、タイトルはご存じの方が多いと思います。

 このマンガの中で、生まれて初めて、オヤジと二人で外食に出かけた昭和の下町っ子の話が出てきます。
 オヤジさんはよりによって、財布を家に忘れてしまいます。「家に戻って財布を持ってくる」と話す父親を、食い逃げと決めつけた食堂の主人は、胸ぐらをつかみ、罵声を浴びせながら、殴りつけます。

 初めて外食に連れてきた息子の面前でボコボコに殴られ、オヤジさんはどんなにか無念だったことでしょう。
 西岸さんは「このころは無銭飲食が多く、こういうことはよくあったのだ」とマンガの中で説明していました。

 グレーゾーン金利が撤廃されたとはいえ、このお母さんからオカネを巻き上げる政治。労働者派遣法で労働者から(不当に)搾取する政治。
 こんな政治は、断じて間違っています。断定します。

 きょうの日本社会を作り上げてきた方々は「間違っている」との私の意見に反駁するかも知れません。

 でも、私は断定します。

 こんな政治は間違っています。
 2008年は原油高、穀物高など物価が不安定になることが予想されます。時に3月、4月にガソリン、小麦などが狂乱物価になる可能性が指摘されています。庶民の暮らしはもっと苦しくなる方向性が見えています。

 いったい、自民党(LDP)は日本国民をどこへ連れ去ろうとしているのでしょうか?

 恥を知れ!自民党!!

[全文引用おわり] 


岡田克也と小野塚勝俊が演説会「あの暑い夏」から3回連続比較写真で見る・・「解散後公示前の所沢駅西口」

2014年11月26日 20時01分51秒 | 岡田克也、旅の途中

[写真]「もっとやれよ」--埼玉8区の民主党公認候補(予定)者の小野塚勝俊さんが、応援にかけつけた岡田克也前副総理にマイクを渡そうとして、「もっとやれよ」と言われて喜ぶ和気藹々とした演説会、西武鉄道・所沢駅西口、埼玉県所沢市、2014年11月26日午後12時過ぎ、筆者(宮崎信行)写す。

 けっこうたたかえそうかな。

 解散後、初めて街頭演説を聞きに行きました。

 私としては主に生育した家が近い順ということで、

 埼玉県第8選挙区の小野塚勝俊(おのづか・まさとし)候補予定者(12月2日の公示以降は候補者)のところに行ってみました。

 2014年11月26日(水)午後12時の西武鉄道・所沢駅西口。岡田克也前副総理を招いての演説会には、冷たい雨の中でしたが、当ブログ調べで、100人~200人~500人(乗降客含む)が参加しました。東口に上場企業の本社があるので、晴れた日ならばもっと往来があったでしょう。

 「解散後、公示前」の日程では、なんと、3回連続(第45回衆院選、第46回衆院選、第47回衆院選)で所沢駅西口の演説会を見ました。

 写真で比較しますか。

 2009年7月23日、あの暑い夏の総選挙、鳩山由紀夫代表(のちに総理)の解散後第1声。



 もみくちゃです。ただ、私はこのとき、こう書きました

[当ブログ内エントリ
ふしぎな選挙戦の本質見たりから部分引用はじめ]

 この写真、ヒジョーに奇妙だと思いませんか。鳩山由紀夫代表(左端)と握手しようとする聴衆が20人以上写っていますが、カメラ付きケータイ(写メール)をかまえている人が1人しかいないんです。今は2009年、おそらくほとんどの人が写メを持っているでしょうが、有名人を見に来たという感覚がほとんどない。この演説会はあたかも“次の首相・鳩山”の演説の内容を“確かめてやろう”という雰囲気で、その後、鳩山さんが近くにやってきたので、“握手もして確かめよう”という雰囲気に思えたのです。

[部分引用おわり]

 民主党政権時代の所信表明・施政方針演説にある、「あの暑い夏の総選挙」「無血の平成維新」ではなく、麻生首相(自民党総裁)の解散先送りにより政権交代は既成事実になりつつあり、むしろ品定めされていたのが第45回総選挙だ、というのが私の論。

 前回総選挙、大惨敗。岡田克也現職副総理が小野塚さんを応援した2012年11月23日。

 副総理がいるということで、写メールする有権者さんと、警護官(SP). 


 そして、ぶら下がり取材で取り囲むテレビカメラとマイク。

で、その時のエントリーから抜粋引用はじめ。

[当ブログ内2012年11月23日付エントリーから抜粋引用はじめ]

今回は弁士の到着前から「民主党が地上から無くなりますように」とのプラカードが出ていました。ところが、近くに行ったら、この活動の参加者は男性1人だけのようでした。

 

演説前、ということもあり、写メールにVサイン。

 

所沢駅西口は、2階コンコースや乗降客が多いので、数え方はさまざまですが、400~1000人でしょうか。鳩山演説に比べると、3分の2ぐらいでしょう。が、小雨模様だし、そのわりには、2階コンコースで聞いている人は前回よりも真剣に聞いている人が多い傾向がみられたように、私には見えました。

 

 山根さんに続き、本人(小野塚さん)が演説。この後、岡田副総理登場にあわせて「政権担当能力無し!」との野太い男性の声が上がりました。ネガティブなヤジはこれが初めて。これに反応したのかどうか、岡田さんは「まずおわびしなければならない」と語りました。

 

この後、岡田さんは、テレビカメラに向かって「ここでやろうか」と囲み取材(ぶら下がりインタビュー)が始まりました。

 

 というわけで、岡田さんをテレビカメラが囲み、二重、三重と人々が囲んだ所沢駅西口ということで、その風景にケータイ、スマホ、デジカメが岡田さんを写すという光景に。

 

 まあ、できすぎたようなオチになりましたが、私自身改めて、野党ではない、与党としての選挙だということは感じました。

 

 けっきょく、前回よりも聴衆はやや減りましたが、SP(県警含む)とテレビカメラは増えた。つまり、野党だったのが、与党になったということ。だから、おわびもしなければならない。

[抜粋引用おわり]

 まあ、過去のことはこのぐらいにしましょう。

●時は、きょう、2014年11月26日(水)、来週火曜日には、さあいよいよ第47回衆院選の幕開けです。

 小野塚さんはもう、「本人タスキ」なしに所沢駅西口に。日本銀行出身の小野塚さんがアベノミクスを徹底批判。その間に、岡田克也さんが駅から登場。駅から演説スポットまで走ること(岡ダッシュ)は見せませんでしたが、いつも通り、傘をささずに濡れながら登場する原理主義は健在でした。

 小野塚さんの演説です。

 「私たち、民主党政権は、経済を悪くしたとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、データでお示ししますと、GDPは5%成長しているんです」

 「みなさん、岡田克也前副総理がこの場所にお見えになりましたので、私のマイクはこれで終わらせていただきまして、(岡田さん「もっとやっていいよ」)、え?もっとやれ?もっとやれということなんで、もう少し私がしゃべらせていただきます。今のアベノミクスのようにお金をジャブジャブ降らせばいいという政策では、けっきょく実質賃金は減り続けていきます。大企業のボーナスは増えているようですが、それはそれで素晴らしい。しかし、ここにおられるみなさん、物価が上がっていると感じませんか。海外から買っているものがあれだけ、円安になっていれば、それは高くなりますよ。それっだけお金の価値が下がっている。お金の量を2倍にするというアベノミクスという政策によるものなんです」

 岡田さんがマイクを持ちました。

 「みなさん、こんにちは、岡田克也です!」と話した途端に、女性の「すごーい!」という野次。本物ですよ~~(笑)

 以下、岡田さんの演説。

 「私も前衆議院議員です。衆議院はもう解散になって我々ももう衆議院の身分を失いました。

 みんな一斉になって、小野塚さんも私も次の総選挙をめざしてしっかりたたかっていきたいと思います。さて、今回の選挙は、安倍さんはアベノミクスが争点だとおっしゃる。私は実はそう思わないんですが、しかし、アベノミクスについて、一言、二言申し上げたいと思います。

 小野塚さんが今言われた話に尽きていると思いますが、みなさん実感ありますか? アベノミクス、いろいろ騒いでいるけれども、生活が良くなった、給料が増えた、そう思っている方は、私は少数派だと思います。多くのみなさんにとっては、むしろ大変だ、物価が上がっているのではないかというのが実感です。統計でも、実質賃金は減り続けています。

 1本目の矢(異次元の金融緩和)と2本目の矢(機動的な財政出動)、金融をジャブジャブにして、公共事業予算をどんどん増やす。民主党の時よりも3割も増やしているんですよ、公共事業予算は。全部、私たちの税金と借金です。それだけやってもその程度なんです。だから、期待外れなんですよ。うまく行っていないんですよ。それをこのまま続けてもだめなんですよ。軌道修正しなきゃダメだ、これは。(「そうだ」との合いの手が飛ぶ)。

 そしてアベノミクスでもっと深刻なことは、安倍さんの言われる3本目の矢なんです。2年前、安倍さんがどう言われたかみなさん覚えておられますか。1本目の矢の金融緩和と、2本目の矢の機動的な財政出動、kろえは時間稼ぎだと安倍さんは言われました。そして、機動的な財政出動をしている間に3本目の矢で成長戦略、規制改革、これをしっかりやって本来の意味での経済成長の軌道に乗せるんだというのが安倍さんの理論です。その理論は正しい理論です。じゃあ、2年間経って、3本目の矢は何かありますか、みなさん?(「ないぞ!」との合いの手が飛ぶ) 具体的なものがないじゃありませんか? これが自民党の限界なんです。いろいろな業界団体に応援してもらっているから、思い切った規制緩和なんてできなんだ! 昔の自民党に戻っているだけではありませんか。どうぞ、みなさんそういうアベノミクスの現実をしっかり見つめてほしいんです。これで本当に持続的な経済成長ができますか?私たちの生活はよくなりますか?」

 岡田さんの演説はまだ続きましたが、今回の、埼玉8区、小野塚勝俊候補予定者、所沢駅西口編ではここまで。

 ●で、きょうの岡田さんは・・・

 さて、私としては、3選挙連続の「解散後、公示前の所沢西口」

 きょうは・・・




 こんな感じでした。けっこう、岡田さんに話しかけて、意見を言っている人が多かったようです。

 ちょうど、きょう付けの埼玉新聞1面で、民主党埼玉県連代表(埼玉6区公認候補予定者)の大島敦さんのインタビューが載っていました。


私は埼玉新聞は大好きで、朝の宅配でとれるならとりたいぐらいですが、夕方の郵送になってしまうので、埼玉県内に来たときに求めるのですが、大島さんは「有権者が話を聞いてくれる素地はあると思う」と強調しています。

 つまり、前回は話を聞いてくれなかったというわけです。
 
 まあ、過去のことだからいいでしょう。

 とにかく、民主党員や、小野塚サポーター、オピニオンリーダーがしっかり働きかけをしていきましょう。

 12月2日の公示後、12月15日の投票前日まで、

  FB(フェイスブック)のメッセージ
 Twitter(ツイッター)のDM(ダイレクトメール)
 LINE(ライン)
 ケータイのショートメール(SMS)

 を使って、「小野塚さんの投票してください」「2枚目の比例代表を民主党と書いてね」「期日前投票に行って、小野塚さんと書いてください」とお願いすることができます。

 ただし、パソコンの電子メールで、有権者から有権者に対して「投票してください」とは書けません。ここが最大の注意点です。繰り返しますが、パソコンの電子メールで有権者が有権者に投票依頼はできません。

 ビラやマニフェストをダウンロードしてもまったく問題ありませんし、すべきです。でも、プリントアウトしたマニフェストをご近所に配ってはいけません。

 公選ハガキ、電話がけは今まで通り。

 まあ。何となるんじゃないですかね(笑)とも思いますが・・・油断大敵です!


民主党、マニフェスト2014を発表 対決色強めながらも積み上げ継続、よくまとまっており、活用次第だ!

2014年11月24日 19時34分06秒 | 第47回衆院選2014年12月アベノミクス解散

[画像]新調された真っ赤なボードの前で、マニフェスト2014を発表する海江田万里代表(ネクスト首相)、2014年11月24日=解散74時間後、筆者(宮崎信行)撮影、民主党本部。

 きょうは勤労感謝の日の振り替え休日ですが、民主党は2014年11月24日(月)午後3時から、第47回衆院選「マニフェスト2014」を発表しました。公示前は「重点政策」で、公示後は「政権公約」として世に問います。全16ページ。

 政権獲得後にそなえて少し表現を抑えた点も含めて、よくまとまっています。勝てるマニフェストといえるでしょう。候補(予定)者の活用次第です。

●まず変更点、変わらない点 

 変更点としては、マニフェスト2013が「安倍」「自民党」という表現がなかったのに対して2014では民主党の重点政策01に「アベノミクスからの転換。」と強調。背表紙前15ページの海江田万里代表のあいさつにも、「安倍政権の2年間の経済政策による~~」と「安倍」という文字が入り、対決色が明白になりました。

 いわゆる4k。

「農業者戸別所得補償制度」が名称そのまま大きな文字で強調されました。

 「高校無償化」は法律用語ですし授業料と給付型奨学金を含みことから「高校授業料無償化」ではなく「高校無償化」にすでに2013からなっています。

「新児童手当等」(細かい文字の12ページ)について、福山哲郎政調会長は「法律用語だし、(2010年衆参ねじれ後の)3党合意にもとづくものだ」と説明しました。2013では「子どもに対する手当」となっていました。2009では「子ども手当」でした。

 「高速道路無料化」は完全に消えました。

 民主党税制の思想は、

 「所得控除から(給付付き)税額控除・手当へ」。2013同様の表現ですが、2009の「控除から手当へ」と比べると、より、候補者が有権者に説明しやすい言葉といえます。

 「2030年代原発ゼロ」も2012年以降、明示されています。

 2004年から入っている「最低保障年金」という言葉も、今回は小さい扱いですが、引き継がれました。 

●アベノミクス3本の矢に対応する民主党の経済政策の3本柱へ

 アベノミクス3本の矢に対応させて、「3本柱」が示されました。

(1)アベノミクス第1の矢
 「異次元の金融緩和」に対しては、
 「柔軟な金融政策(経済、財政状況、市場環境を踏まえ、国民生活に十分配慮した柔軟な金融政策)」

(2)アベノミクス第2の矢
 「機動的な財政出動(公共事業)」に対しては、
 「人への投資(子育て支援、雇用の安定、老後の安心。生活の不安を希望に変える人への投資」

(3)アベノミクス第3の矢
 「成長戦略(規制緩和、規制強化)」に対しては、
 「成長戦略(グリーン、ライフ、農林水産業、中小企業。未来につながる成長戦略」

 をそれぞれ提示。3本柱にぶら下がる具体的な政策のメニューが 4ページ、5ページ、見開きで盛り込まれました。

 記者会見で福山政調会長は、「私も証券会社に勤めたこともあるが、マーケットがショックを受けて、金融がクラッシュすることがないように市場とのコミュニケーションを図りながら、黒田日銀の方向展開を図っていきたい」として、仮に政権交代しても、黒田総裁をすぐに更迭したり、黒田緩和を突然止めることはない方向性を明白に示しました。

 なお、この見開きで、「消費税引き上げは延期します」と明示。ただし数字はマニフェストにありません。マニフェストには書き込まれていませんが、法律の附則18条「景気弾力条項」をそのまま残すべきだとという考え方で間違えないでしょう。また、「複数税率だけでなく、消費税の還付措置(給付付き税額控除)の導入についても検討を行い、低所得者対策を確実に講じます」とマニフェストに。この「複数税率」ということば「軽減税率」のことで、2012年6月の3党合意では「複数税率」となっています。マニフェスト2013と表現は変わりませんが、とりあえず、3党協議復帰への道筋は、自民党・公明党にちょっとだけ残していると考えられそうです。

●同一労働同一賃金法

 「同一労働同一賃金」という言葉が、民主党マニフェストに初登場。7ページで、「同一労働同一賃金推進法を制定します。正規・非正規を問わず、すべての労働者の均等・均衡処遇、能力開発の機会を確保します」としました。これに先立ち、「労働法制の改悪を阻止し、雇用の安定を確保します」とし「労働者派遣法の改悪、残業代ゼロ制度(ホワイトカラーエグゼンプション)、「解雇の金銭解決制度」の導入など労働条件を後退させる労働規制緩和を認めません。」と宣言しました。

●集団的自衛権の表現

 「集団的自衛権の行使を容認した閣議決定は立憲主義に反するため、撤回を求めます。」(10ページ)と大きく書きました。
 そして、「領域警備法を制定します。グレーゾーン事態を含めた日本防衛のため、海上保安庁などの対処能力向上を図りつつ、自衛隊による切れ目のない危機対処を可能とします。」と書き込みました。

●特定秘密保護法延長

 「国会など第三者機関による監視と関与を強化するまで特定秘密保護法の施行は延期します。」――法案はしっかり提出しましたが、解散で廃案になっており、選挙戦中の12月10日に向けてどうするかという問題が短期的に生じました。

[おまけ]早くまとまった理由は「積み上げがあるから」

 福山政調会長は、マニフェストが解散から74時間後に発表できた理由について、「政権を担当した積み上げがあるから」として、「各部門会議とも軽重をつけた上げてくれたので、時間がなかったけれども、アベノミクスへの対立軸が明示できた」と語りました。 


投票先、「まだ決めていない」が急増 自民党、民主党の二大政党化すすむ フジ・産経調査

2014年11月23日 09時12分29秒 | 第187臨時国会2014年地方創生国会

 フジテレビ・産経新聞調査の次の投票先調査で、先週末調査分で、次の選挙の投票先で「まだ決めていない」という人が急増して「46・2%」になりました。

 衆議院解散直後に「まだ決めていない」が急増する現象は以前からあり、2年前の近いうち解散直後の調査でも、「まだ決めていない」は43・4%でした。このときの投票先は野党「自民党」が23・2%対与党「民主党」が11・2%でした。

 2年経って、与党「自民党」31・0%対野党「民主党」が9・2%となっており、自民党の人気は増えています。手元の計算では、自民党の相対得票率は過去最高になる57%となる一方、民主党の相対得票率は17%にとどまります。ただ、このトレンド調査(同じ質問を毎週する調査)のため、首都圏500人。東京都、神奈川県、埼玉県が候補者調整できていない状況での調査でした(東京都は昨日に候補者調整完了)。

 基本的には、二大政党対決型となりそうです。

 民主党の立候補者は首都圏問わず全国で160選挙区となりますので、比例代表での民主党掘り起こしも大事になりそうです。そのためには、野党統一候補の小選挙区での一定の票掘り起こしも必要です。

 ハッキリ言って、政権選択選挙とはなりえません。残念ながら。二段階政権交代の一段階目です。

 ていねいに、民主党のコアな支持者、できれば友人知人へお声がけをしてくれる民主党サポーターをつくっていく選挙となりそうです。もはや、勝とうが負けようが選挙後に御礼参り(お礼回り)をできないほどたくさんの人と握手する選挙ではないということになると考えます。

 争点もない選挙だし、注目選挙区もない選挙です。 


衆議院解散 第47回衆院選へ

2014年11月21日 13時20分00秒 | 第187臨時国会2014年地方創生国会

 第46期衆議院は、平成26年2014年11月21日(金)午後1時15分ごろ、日本国憲法第7条により解散されました。

 衆議院解散は、安倍晋三さんの衆議院解散は初めて。

 解散詔書を皇居から衆議院に運んだのは、河内隆・内閣総務官(旧自治省)で、2年前に続き、2度目。

 証書をサロン(議長応接室)から本会議場に運んだのは、菅義偉・内閣官房長官で初めて。

 証書を確認して、折り目を付けたのは、向大野新治・事務総長で初めて。

 証書を朗読したのは、伊吹文明議長で、初めて。

 これに先立ち、 「改正銃刀法」(187閣法20号)、「有期雇用労働特別措置法」(186閣法48号)、「日本遺族会への九段会館の国有地無償貸し付け法」(186衆法45号)が成立しました。第187秋の臨時国会の制定法律は33本。補正予算はありませんでした。安倍首相が設定した「地方創生国会」になった格好ですが、大臣の資質の追及で民主党は解散を勝ち取りました。10月末に黒田東彦総裁率いる日本銀行が追加金融緩和で消費税増税を後押ししようとしたことに対して、安倍晋三首相が解散で返り討ちをはかった可能性もあり、その場合は、金融資本主義と議会制民主主義の重要なエポックメイキングだったのかもしれません。

 第46期衆議院は、自民党が政権に返り咲き、民主党が結党以来はじめて、各委員会で理事が1名ずつという苦境に立たされました。ただ、副大臣・政務官返り咲き希望組を中心に、衆参とも予算委員が大健闘。各委員会理事も、かけひきの力が封じられる中、維新、みんな、共産などの理事の助太刀を受けて、委員会ごとに共闘しました。参院選でも自民党が勝利して、衆参ねじれ解消後も、与党自民党国会対策委員会は、野党に質問時間を多くさき、インターネット中継の普及もあり、審議拒否よりも、野党の徹底審議路線で、対案が議題になることも増えました。ただし、憲法上政府案しか議論できない予算案の採決では、与党の強引さも目立ちました。特定秘密保護法、特別会計法、少年院法、産業競争力強化法、ハーグ条約国内実施法、衆議院小選挙区0増5減改正公職選挙法、8月11日を山の日とする改正祝日法などが制定されました。

 第47回衆議院総選挙は、2014年12月2日(火)に公示され、 12月14日(日)に投開票される見通しです。


地方創生法、給与法、条約・国内実施法を成立させ、今秋の参議院、静かな幕引き

2014年11月21日 10時37分59秒 | 第187臨時国会2014年地方創生国会

[画像]秋の臨時国会で野党・民主党のみならず、与党・自民党内からもターゲットになった感がある外交防衛委員長の片山さつきさんだが、会期末に委員長報告、2014年11月21日(金)、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

【参議院本会議 2014年11月21日(金)】

 報道によると、午前9時20分ごろに、解散詔書が閣議決定されました。

 これにより、平成26年2014年9月29日(月)に召集され、当初会期63日間と議決されていましたが、54日間で閉会することになりました。

 午前10時開議。

 安倍晋三首相側が安保法制再整備先送り決定後の夏、今国会の「地方創生国会」の目玉法案、

 「まち・ひと・しごと創生法案」(187閣法1号)と「地域再生法改正法案」(187閣法2号)が一括して採決され、投票総数138、賛成137、反対1の賛成多数で可決し、成立しました。補正予算がない秋の臨時国会にしては少し時間がかかった印象です。地域金融機関なども興味があるところでしょうが、ぜひ、地域のコンセンサスというのは後年度負担を背負う子供たちのことも考えて、ていねいにとって活用してほしい法律です。

 「裁判官報酬法案」(187閣法9号)、「検察官俸給法案」(10号)は投票総数134、賛成133、反対1で成立しました。報告した法務委員長は公明党参議院議員会長である魚住裕一郎さん。このため、今国会から、民主党・新緑風会の羽田雄一郎さんが法務委員に移動していたようです。通常国会では、大きな法案が複数提出されるので、参議院法務委員会という場の雰囲気は、悪いよりは、良い方がいいでしょう。

 「防衛省・自衛官給与法案」(187閣法13号)は、投票総数139、賛成138、反対1で成立しました。間に合いました。これはホントウによかった。

 文教科学委員長が報告した「CSC原子力損害賠償の補完的な条約の国内実施2法案」(187閣法27・28号)は投票総数139、賛成139、反対0の全会一致で成立しました。

 片山さつき外交防衛委員長が、Twitterで御嶽山噴火の被害を民主党の事業仕分けのせいにしたり、防衛大臣の答弁要領(想定問答?)を見ながら議事を進めたりとさんざんでしたが、条約とその国内実施法は提出されたものはすべて議了しました。江渡聡徳大臣の政治とカネの問題は残りました。

 昨秋は永田町内外のうねりのような特定秘密保護法反対の声の中、長期戦となった参議院ですが、衆議院解散風と自民党執行部の異動もあり、あっけなく終わったようにも感じます。ただ、しっかりとした委員会審査ができていました。

 山崎正昭議長は、災害対策特別委員長から要求があった閉会中審査について議決をとりつけたうえで、散会を宣言しました。

tag (宮崎信行)

[お知らせ]

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)レジまぐ)を発行しています。

購読料は、月864円(税込)となります。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを続けられる原動力となっております。 

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 

 


あす午後1時5分解散、自衛隊給与法成立へ、参議院災害対策特別委員会頼もしく閉会中審査手続き

2014年11月20日 20時52分39秒 | 第187臨時国会2014年地方創生国会

[写真]衆議院解散前日に、多くの参観希望者がつめかけた、国会議事堂裏(議員会館側)の衆議院参観通用門、2014年11月20日(木)、筆者(宮崎信行)撮影。

 衆議院は、あす平成26年2014年11月21日(金)の午後1時5分ごろ解散されます。

 参議院本会議は午前10時からあがり法案7本を可決し、成立させます。参議院の傍聴は9時30分よりなるべく前に、参議院面会受付所へ。

 衆議院本会議は午後1時からあがり法案3本(参議院先議)を可決し、成立させます。

  解散詔書の朗読は、午後1時5分ごろの見通し。一般傍聴を希望する人は、衆議院面会受付所(ぎめん)へ。ふだんは午後12時30分までですが、先着順ですので、なるべく早く。(衆議院の電話番号は03-3581-5111)。

【参議院災害対策特別委員会 2014年11月20日(木)】

 閉会中に災害があったときに、国政調査権を発動して、被災地などへの委員派遣ができるよう、参議院議長に要請することへの一任を、秋野公造委員長(公明党)が全会一致でとりつけました。 両院制のあるべき姿、頼もしいですね。

【参議院外交防衛委員会 同日】

 まず、10月28日の委員会で、防衛省が片山さつき委員長に答弁資料を渡したことについて、江渡聡徳防衛大臣が謝罪。

 この後、「自衛隊・防衛省職員の給与法案」(187閣法13号)が審議入りし、質疑の後、全会一致で可決しました。あすの参議院本会議で成立し、4月にさかのぼり反映されます。

 自衛隊の諸君は、復興財源確保のための「2年間7・8%給与削減法」の対象外だったことから、逆に反動アップがなかったので、大幅な給料増は7年ぶりになります。地域手当は段階的に削減されます。 個人的に気になっていたのでほっとしました。

 「特定調達」は衆議院で廃案へ。

【参議院法務委員会 同日】

 裁判官報酬法改正案(187閣法9号)検察官俸給法改正案(187閣法10号)が可決しました。人事院勧告を完全実施ます。あす成立。

【参議院文教科学委員会 同日】 

 CSC原子力賠償の補完的な条約の国内実施2法案(187閣法27号28号)が全会一致で可決しました。あす成立。条約そのものを両院承認済み。

 「オリンピック」「ラグビーワールドカップ」は参議院で廃案へ。 


地方創生法案が参委員会可決、あさって成立へ 解散の条件整う

2014年11月19日 14時58分27秒 | 第187臨時国会2014年地方創生国会

【参議院地方創生に関する特別委員会 平成26年2014年11月19日(水)】

 政府与党側が今国会最大の争点に位置付けた

  「まち・ひと・しごと創生法案」(187閣法1号)と
 「地域再生法改正法案」(187閣法2号)

 は、首相入り質疑を経て、午後2時30分、松下新平さんから質疑の打ち切り動議が出て、質疑終局。討論も省略されて採決され、

 自民党、公明党、次世代の党の3党の賛成(全会一致)で可決しました。次の本会議、おそらくあさって21日(金)午前10時からの本会議で可決し、成立する見通しです。

 この委員会に委員を持つ、民主党、維新の党、みんなの党、日本共産党の4党は、野党側が今国会最大の争点と位置付けた労働者派遣法改正法案(187閣法3号)の確実に廃案に追い込むために、欠席していました。

 ただ、前夜の解散会見を受けて、参議院自民党はのんびりしていました。宮沢洋一経産相が、自民党税制調査会幹部の議員に対して、「ぜひ自民党税調で経産省の税制改正要望が実現するようがんばっていただきたい。できればきょうの委員会に麻生太郎財務大臣も呼んでいただければ良かった」と語りました。前岡山県知事が、「中央省庁の地方への移転が必要だ。たとえば、大阪に・・・今、前大阪府知事(の自民党議員)と目が合いましたが・・・」と質疑し、安倍晋三首相が「委員は、大阪と言って、岡山とおっしゃらなかったのはすばらしい」 とたたえるなど、古い自民党が復活していました。

【参議院本会議 同日】

 CSC原子力損害賠償の補完的な条約の承認を求める件(187条約2号)が両院承認され、久しぶりに提出条約がすべてその会期中に議了しました。

 改正北朝鮮拉致被害者支援法(187衆法8号)、
 第18回統一地方選を2015年4月12日、26日に行う臨時特例法(187閣法17号)
 空家対策特別措置法(187衆法11号)
 外国人漁業規制法とEEZ漁業主権法を改正し罰金を大幅に引き上げる法律(187衆法16号)
 犯罪による収益の移転防止に関する法律(187閣法15号)
 国連安保理決議1267を国内実施するテロリスト財産凍結法特別措置法(187閣法16号)
 私事性的画像記録の提供(いわゆるリベンジポルノ)の被害防止法(187衆法17号)
 危険ドラッグ規制のための改正医薬品医療機器法(187衆法9号)
 遺族「年金」を創設する改正ハンセン病問題の解決促進法(187衆法10号) 
 日本環境安全株式会社法を改め中間貯蔵・環境安全事業株式会社法(187閣法5号)
 課徴金制度を創設する改正景品表示法(187閣法25号)

 が成立しました。

 また、九段会館の国有地を日本遺族会に無償貸し付けする法律の延長法案(186衆法45号)が、投票総数239、賛成224、反対15で可決し、衆議院に送付されました。

【衆議院厚生労働委員会 同日】

 九段会館の法案を可決しました。本会議に上程。

【衆議院内閣委員会 同日】

 オリンピック競技年齢拡大のための銃刀法改正案(187閣法20号=参先議)が可決しました。次の本会議で可決すれば、成立します。

【衆議院憲法審査会 同日】

 地方公聴会の報告だけで終わりました。

  保利耕輔さんがあさって引退します。実は、民主友愛太陽国民連合が、通常国会中に会派「民主党」、続いてその2週間後に政党「民主党」になったときの、自民党国会対策委員長は保利さんでした。ご記憶にない方の方が多いと思います。同じ派閥の、梶山静六国会対策委員長、村岡兼造国会対策委員長のはざまの時期ですが、衆議院、参議院とも、第二会派が、通常国会中に院の構成を大きく変えるという事態で、例えば、委員長割り振りで妨害したり、いっさいしませんでした。民主党幹部は、「保利さんは与党の国会対策委員長としては最強なんだよ。なぜなら、野党第1党の要求を聞いてくれる。ところが、動いてくれない。でもそれが意図的ではないように思える。野党としては攻めあぐねる」という趣旨の人物評をされていました。

 日本でたった2つしかない、政権担当能力のある政党、自由民主党、民主党、双方にとって平成研・保利家は功労者です。

tag (宮崎信行)

[お知らせ]

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)レジまぐ)を発行しています。

購読料は、月864円(税込)となります。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを続けられる原動力となっております。 

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 


安倍首相の勝敗ラインは、実は小泉首相とまったく同じ発言だが、そもそも「勝敗ライン」ですらない

2014年11月19日 12時03分54秒 | 第47回衆院選2014年12月アベノミクス解散

[このエントリーの初投稿日時は2014年11月19日午後12時]

 安倍晋三首相(自民党総裁)が第47回衆院選の勝敗ラインについて

 「自民党、公明党(の)連立与党によって過半数を維持できなければアベノミクスを進めていくことはできない。過半数を得られなければアベノミクスが否定されたことになるわけだから私は退陣する」

 と語り、定数(475)の過半数(238)を取れなければ、退陣(内閣総辞職して特別国会で首班指名を受けないこと)すると語ったことが話題になっています。

 実は、まったく同じ勝敗ラインが9年前の首相(自民党総裁)の解散会見でも言われています。

 2005年8月8日の郵政解散後の小泉純一郎首相(自民党総裁)は記者会見で、

 「自民、公明両党が過半数の議席を獲得できなかったら、私は退陣する。郵政民営化反対勢力と協力することはない」「国民が郵政民営化は必要だと過半数の議席を与えてくれれば、参議院の皆さんも気を変えて協力してくれると確信している」

 と語っています。当時の新聞が翌日付1面で報じました。

 これを受けて、2005年8月9日の民主党代表記者会見で、岡田克也さんは「民主党が政権を取れなければ、代表にとどまるつもりはまったくない」と語りました。

 このように衆議院小選挙区による二大政党化によって、国民が総理大臣を決める政治を設定しました。

 選挙結果としては、自民党は得票率38%で議席占有率61・7%、公明党は得票率13%、議席占有率6・5%となり、連立与党で、3分の2条項の力を得ました。

 首相が、過半数を割れば、退陣するのは当たり前のことです。

 日本国憲法第67条は、「内閣総理大臣は国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。この指名は、他のすべての案に先立ってこれを行う」とあります。

 特別国会では、実際には院の構成を先に定めますが、その後、首班指名(首相指名)選挙になります。

 仮に自民党と公明党に過半数がなければ、衆議院本会議の決選投票では、安倍晋三さんの得票数が、海江田万里さんの得票数を上回ることはないでしょう。参議院本会議は安倍晋三さんを指名するでしょうが、両院協議会の結果が、衆議院の指名通り、海江田万里さんが国会の議決となり、第97代内閣総理大臣となります。

 たとえば、次世代・維新の小選挙区に強い人が、安倍さんに投票するかもしれません。しかし、それ以前に、自民党内で、総裁の責任を問う声が特別国会召集前に上がるでしょう。

 憲法はまったく違いますが、前回の2010年5月の英国の総選挙では、ブラウン首相(労働党党首)が過半数割れに追い込まれ、第1党が過半数をもたない「ハングパーラメント(宙ぶらりん議会)」に36年ぶりになりました。ハングパーラメントでも、まずは首相に連立を呼びかける権利があるのですが、第3党の自由党のクレッグ党首(現副総理)は応じるつもりはなく、ブラウン首相はバッキンガム宮殿に向かい、エリザベス女王に退陣を申し入れました。直後にエリザベス女王は、保守党のキャメロン党首(現首相)を呼び、組閣を命じました。このもようはヘリコプター空撮映像で報道され、バッキンガム宮殿前には、多少の保守党員がつめかけ、キャメロン党首の車を見つめました。

 広辞苑によると、「当たり前」とは「そうあるべきこと」。

 国民が首相を選ぶ、小選挙区二大政党制の実現をめざす、平成6年政治改革法の理念は浸透しているのかもしれませんが、いまだに国民の肌感覚になっていないことを残念に思います。とても残念です。

 同時に、私の中で、私がすべきことが、公示前に見つかった気がします。

[首相官邸ウェブサイトから全文引用はじめ]

平成26年11月18日安倍内閣総理大臣記者会見

【安倍総理冒頭発言】
 本年4月より8%の消費税を国民の皆様に御負担いただいております。5%から8%へ3%の引き上げを決断したあの時から、10%へのさらなる引き上げを来年予定どおり10月に行うべきかどうか、私はずっと考えてまいりました。消費税の引き上げは、我が国の世界に誇るべき社会保障制度を次世代に引き渡し、そして、子育て支援を充実させていくために必要です。だからこそ、民主党政権時代、私たちは野党ではありましたが、税制改革法案に賛成いたしました。しかし、消費税を引き上げることによって景気が腰折れてしまえば、国民生活に大きな負担をかけることになります。そして、その結果、税率を上げても税収が増えないということになっては元も子もありません。経済は生き物です。
 昨日、7月、8月、9月のGDP速報が発表されました。残念ながら成長軌道には戻っていません。消費税を引き上げるべきかどうか、40名を超える有識者の皆さんから御意見を伺いました。そして、私の経済政策のブレーンの皆さんから御意見を伺い、何度も議論を重ねてまいりました。そうしたことを総合的に勘案し、デフレから脱却し、経済を成長させる、アベノミクスの成功を確かなものとするため、本日、私は、消費税10%への引き上げを法定どおり来年10月には行わず、18カ月延期すべきであるとの結論に至りました。
 しかし、ここで皆様に申し上げておきたいことは、3本の矢の経済政策は確実に成果を上げつつあります。経済政策において最も重要な指標、それはいかなる国においても雇用であり、賃金であります。政権発足以来、雇用は100万人以上増えました。今や有効求人倍率は22年ぶりの高水準です。この春、平均2%以上給料がアップしました。過去15年間で最高です。企業の収益が増え、雇用が拡大し、賃金が上昇し、そして消費が拡大していく、そして景気が回復していくという経済の好循環がまさに生まれようとしています。
 ですから、私は何よりも個人消費の動向を注視してまいりました。昨日発表された7月から9月のGDP速報によれば、個人消費は4月から6月に続き、1年前と比べ2%以上減少しました。現時点では、3%分の消費税率引き上げが個人消費を押し下げる大きな重石となっています。本年4月の消費税率3%引き上げに続き、来年10月から2%引き上げることは、個人消費を再び押し下げ、デフレ脱却も危うくなると判断いたしました。
 9月から政労使会議を再開しました。昨年この会議を初めて開催し、政府が成長戦略を力強く実施する中にあって、経済界も賃上げへと踏み込んでくれました。ものづくりを復活させ、中小企業を元気にし、女性が働きやすい環境をつくる、成長戦略をさらに力強く実施することで、来年の春、再来年の春、そして、そのまた翌年の春、所得が着実に上がっていく状況をつくり上げてまいります。国民全体の所得をしっかりと押し上げ、地方経済にも景気回復の効果を十分に波及させていく、そうすれば消費税率引き上げに向けた環境を整えることができると考えます。
 そのためにも、個人消費のてこ入れと、地方経済を底上げする力強い経済対策を実施します。次期通常国会に必要となる補正予算を提出してまいります。
 財政再建についてお話しいたします。社会保障・税一体改革法では、経済状況を見て消費税引き上げの是非を判断するとされています。今回はこの景気判断条項に基づいて、延期の判断をいたしました。
 しかし、財政再建の旗を降ろすことは決してありません。国際社会において、我が国への信頼を確保しなければなりません。そして、社会保障を次世代に引き渡していく責任を果たしてまいります。安倍内閣のこうした立場は一切揺らぐことはありません。
 来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。
 2020年度の財政健全化目標についてもしっかりと堅持してまいります。来年の夏までにその達成に向けた具体的な計画を策定いたします。
 経済再生と財政再建、この2つを同時に実現していく。そのための結論が本日の決断であります。
 ただいま申し上げた内容を実現するために、来年度予算の編成に当たるとともに、関連法案の準備を進め、来年の通常国会に提出いたします。
 このように、国民生活にとって、そして、国民経済にとって重い重い決断をする以上、速やかに国民に信を問うべきである。そう決心いたしました。今週21日に衆議院を解散いたします。消費税の引き上げを18カ月延期すべきであるということ、そして平成29年4月には確実に10%へ消費税を引き上げるということについて、そして、私たちが進めてきた経済政策、成長戦略をさらに前に進めていくべきかどうかについて、国民の皆様の判断を仰ぎたいと思います。
 なぜ今週の解散か説明いたします。国民の皆様の判断を仰いだ上で、来年度予算に遅滞をもたらさないぎりぎりのタイミングであると考えたからであります。
 現在、衆議院において、私たち連立与党、自民党、公明党は、多くの議席をいただいております。本当にありがたいことであります。選挙をしても議席を減らすだけだ、何を考えているのだという声があることも承知をしています。戦いとなれば厳しい選挙となることはもとより覚悟の上であります。
 しかし、税制は国民生活に密接にかかわっています。代表なくして課税なし。アメリカ独立戦争の大義です。国民生活に大きな影響を与える税制において、重大な決断をした以上、また、私たちが進めている経済政策は賛否両論あります。そして、抵抗もある。その成長戦略を国民の皆様とともに進めていくためには、どうしても国民の皆様の声を聞かなければならないと判断いたしました。信なくば立たず、国民の信頼と協力なくして政治は成り立ちません。
 今、アベノミクスに対して失敗した、うまくいっていないという批判があります。しかし、ではどうすればよいのか。具体的なアイデアは残念ながら私は一度も聞いたことがありません。批判のための批判を繰り返し、立ちどまっている余裕は今の日本にはないのです。私たちが進めている経済政策が間違っているのか、正しいのか。本当にほかに選択肢があるのかどうか。この選挙戦の論戦を通じて明らかにしてまいります。そして、国民の皆様の声を伺いたいと思います。
 思い返せば、政権が発足した当初、大胆な金融緩和政策に対しては反対論ばかりでありました。法人税減税を含む成長戦略にも様々な御批判をいただきました。しかし、強い経済を取り戻せ、それこそが2年前の総選挙、私たちに与えられた使命であり国民の声である。そう信じ、政策を前へ前へと進めてまいりました。岩盤規制にも挑戦してまいりました。
 あれから2年、雇用は改善し賃金は上がり始めています。ようやく動き始めた経済の好循環、この流れを止めてはなりません。15年間苦しんできたデフレから脱却する、そのチャンスを皆さんようやくつかんだのです。このチャンスを手放すわけにはいかない。あの暗い混迷した時代に再び戻るわけにいきません。
 デフレから脱却し、経済を成長させ、国民生活を豊かにするためには、たとえ困難な道であろうとも、この道しかありません。景気回復、この道しかないのです。国民の皆様の御理解をいただき、私はしっかりとこの道を前に進んでいく決意であります。
 私から申し上げたいことは以上であります。


【質疑応答】

(内閣広報官)
 それでは、皆様から質問を頂戴します。
 最初は幹事社からいただきますので、所属とお名前を明らかにした上でお願いいたします。どうぞ。

(記者)
 幹事社のNHKの原と申します。
 今日まで行われました消費税の引き上げをめぐる点検会合でも、引き上げるべきだという意見が多く聞かれたわけですけれども、消費税の引き上げを先送りした場合、財政再建に対する日本の取り組みに疑問符が付けられ、マイホームローンなどにも影響が及んで国民生活に影響が及ぶことはないのでしょうか。そうした懸念がないのかまず伺います。
 それと、先ほど総理自身も厳しい戦いになるとおっしゃっていましたけれども、与党の現有議席を考えたときに、議席は減少するのではないかという声が与党内にもあります。勝敗ラインについてどのようにお考えでしょうか。

(安倍総理)
 財政再建の旗を降ろすことは決してありません。そして、平成29年4月に確実に消費税を10%へと引き上げてまいります。そして、2020年度の財政健全化目標も堅持してまいります。そのことによって、国際的な信認の問題は発生しないと確信しています。
 経済の再生なくして財政健全化はできません。デフレ脱却なくして財政健全化は夢に終わってしまいます。だからこそ、断固としてデフレ脱却に向けて進んでいくべきなのです。私は、十分に国際的な理解を得られると考えています。
 前回の総選挙において、自公合わせてたくさんの議席をいただいたこと、本当に感謝いたしております。しかし、税制こそ議会制民主主義といってもいいと思います。その税制において大きな変更を行う以上、国民に信を問うべきであると考えました。
 そして、その上で自民党、公明党連立与党によって過半数を維持できなければ、私たちの三本の矢の経済政策、アベノミクスを進めていくことはできません。過半数を得られなければアベノミクスが否定されたということになるわけでありますから、私は退陣いたします。

(内閣広報官)
 それでは、幹事社のほうから、もう一問いただきます。
 どうぞ。

(記者)
 西日本新聞の宮崎です。
 今回の解散については、野党のみならず、与党や、それから国民からも大義がないという批判があります。今、総理は税制という重大な決断をした以上、国民に信を問うとおっしゃいましたが、7-9のGDPの速報値が市場予想を大きく下回るマイナス1.6ということもあり、法律どおり、景気条項にのっとって増税を先送りして、それを国会で諮れば、野党の方もほとんど先送りには賛成しているわけですから、その方が選挙で政治空白をつくるよりもいいのではないかと、経済対策に選挙で空白をつくるよりも、今は経済対策に専念すべきではないかという声があります。こうした手段をとらずに、あえてこの時期に解散で民意を問う理由を御説明ください。

(安倍総理)
 まず、申し上げておきたいことは、ではなぜ2年前民主党が大敗したのか。それは、マニフェストに書いていない消費税引き上げを国民の信を問うことなく行ったからであります。
 平成24年1月、我が党の総裁であった谷垣総裁の代表質問を覚えておられるでしょうか。税こそ民主主義である。まさに議会制民主主義は、税とともに歩んできたのです。その税において、公約に書いていないことを行うべきではない。我々は解散総選挙を要求しました。私たちは、先の総選挙において、3党合意に従って3%、そして2%、5%から10%へ引き上げるということをお約束してまいりました。18カ月間の延期、さらには29年4月には景気条項を外して確実に上げる、これは重大な変更です。そうした変更については、国民の信を問う、当然のことであり、民主主義の私は王道と言ってもいいと思います。
 そして、まさに3年後消費税を2%引き上げていくというお約束を新たにいたしました。その状況をつくっていくためには、三本の矢を、成長戦略をしっかりと推し進めて、景気をしっかりと回復させ、賃金を上昇させていかなければいけません。
 こうした政策を進めていくためにも、国民の皆様の理解が必要です。国民の皆様の御協力なくしてこうした成長戦略のような困難な政策は前に進みません。だからこそ、私は税制において、そして、この成長戦略を進めていく上において解散総選挙をする必要がある。国民の皆様の声を聞き、国民の皆様とともに進んでいきたい。そのことによって確実に3年後に私たちは、消費税引き上げの状況をつくり出すことができると考えたわけであります。

(内閣広報官)
 それでは、ここから幹事社以外の皆様から質問を頂戴しますので、私が指名をした方、所属とお名前を明らかにした上で質問をお願いいたします。
 それでは、芳村さん。

(記者)
 読売新聞の芳村と申します。
 消費増税に伴う低所得者対策についてお聞きします。公明党は、軽減税率を10%引き上げ時に導入するよう主張しています。それに対して、これまで自民党では、時間的な制約から慎重な声がありました。今回、1年半先送りすることで、2017年4月から軽減税率を導入するお考えはありますでしょうか。その際、対象品目については、どのようにお考えになりますか。

(安倍総理)
 軽減税率導入に向けて、自民党、公明党、両党間でしっかりと検討していきたいと思います。両党には税の専門家がおります。この間において、両党間でしっかりと検討していくことになります。

(内閣広報官)
 それでは、次の質問をいただきますので、挙手をお願いしたいと思います。
 西垣さん。

(記者)
 フジテレビの西垣です。お疲れさまです。
 今、総理が会見の中で18カ月先送りすることにした消費税について、必ず上げるということをおっしゃいましたが、個人消費などについても現状、苦しいという指標もある中、この約束をどのように選挙で問う場合に、国民としては信頼する、政権としては経済政策も含めてこれを信じるに足るということは、政権として何が今後掲げられるのでしょうか。

(安倍総理)
 一昨年の12月に安倍政権が発足をいたしました。発足後、直ちにマイナス成長からプラス成長に転じました。これはまさに私たちが進めている経済政策の成果であると思います。
 そして、今年消費税率を引き上げました。しかし、先ほど申し上げましたように、残念ながら消費税率の引き上げが個人消費を押し下げていくことになってしまった。ですから、私たちはしっかりと三本の矢の政策を進め、来年、再来年、そしてそのまた翌年、賃金が確実に上がっていく。名目所得が上がり、そして実質賃金も上がっていく状況をつくっていくことによって、そういう経済をつくっていきたい、また、経済をつくっていくことができると思っています。
 有効求人倍率は22年ぶりの高水準ですし、そして、本年4月には15年で最高の賃上げ率になっています。また、例えば倒産件数においても24年ぶりの低水準になっています。また、高卒、大卒内定率も上がっています。特に高卒の皆さんにおいては顕著に上がっているのです。間違いなく私たちが進めている政策は成功しています。
 ただ、消費税率引き上げによって押し下げられた個人消費、そこにおいてまだ2年連続で上げていくにはデフレ脱却が危うくなると判断したところでありますが、3年間あれば、そしてこの選挙においてしっかりと信任を得て三本の矢の政策をちゃんと前に進めていけば、必ず約束を果たすことができると確信しています。

(内閣広報官)
 もう一問程度できると思います。では、関口さん。

(記者)
 ウォールストリートジャーナルの関口と申します。
 今回の選挙は、消費税先送りやアベノミクスの道筋の是非を有権者に問う選挙とされておりますが、安倍政権は経済成長以外にもエネルギーや安全保障など重要施策を抱えています。総理は今回の選挙の結果を成長戦略だけでなく、原発再稼働や憲法解釈によって行われる集団的自衛権の関連法案への信任と捉えられるのでしょうか。

(安倍総理)
 自民党は消費税もそうでありますが、常に選挙において逃げることなくしっかりと国民の皆様にお示しをしています。ですから当然、エネルギー政策、原発政策あるいは安全保障政策等についても党の公約にきっちりと書き込んで、この選挙戦堂々と闘っていきたい。有意義な論戦を行っていきたいと考えております。

(内閣広報官)
 予定をしておりました時間を経過いたしましたので、以上をもちまして記者会見を終了させていただきます。皆様どうも御協力ありがとうございました。

(安倍総理)
 ありがとうございました。

[全文引用おわり] 


民主党、農業者戸別所得補償法案を衆議院に提出 概算金激減だが、なんとか冬を乗り越えてほしい

2014年11月18日 23時46分21秒 | 第187臨時国会2014年地方創生国会

[写真]民主党のネクスト農水副大臣の参議院議員・徳永エリさんと、衆院の玉木雄一郎さん、篠原孝さん、衆議院の向大野新治・事務総長、2014年11月18日、民主党ニュースから。

 民主党は、平成26年2014年11月18日(火)、「農業者戸別所得補償法案」を衆議院に提出しました。

 第1次野党期の2007年秋の臨時国会に参議院に提出され、平野達男さん(当時は民主党)が答弁し、可決。衆議院でも答弁しました。

 その後、第1次与党期では、予算措置にとどまり、法律案は提出することができませんでした。これは情けないことです。

 そして、第2次野党期のことしの通常国会で、ねじれ解消後にもかかわらず、自民党国会対策委員会の配慮で、農業者戸別所得補償法案が重要広範議案として衆議院本会議で審議入り。民主党の大串博志さん、鷲尾英一郎さん(元農水政務官)、玉木雄一郎さんの3人が本会議ひな壇にすわり答弁。委員会でも1カ月間にわたる活発な議論がされましたが、採決直前に、突如、自民党から「2017年に収入保険導入の法制化を検討する」という、まったく理念が違う修正案を出されたうえ、民主党原案は否決され、衆議院段階で葬り去られました。 民主党代表でネクスト首相の海江田万里さんは記者会見で、「やはりTPPの問題もあったかな」と語り、TPP交渉の弾除けとして民主党案が審議されたのではないかとの国会戦術としての失敗を認めました。しかし、否決直後にもかかわらず、農業者戸別所得補償の訴えを続けることを宣言。

 東京選出の海江田さんは「私も日本全国を回っていますが、農業者戸別所得補償制度、直接支払いは農家の評価は非常に高いのですね。私たちはむしろそれを言ってくればよかったわけでありますが、それを言ってこなかった反省もありますから、この考え方は堅持していくつもりでありますし、それをしっかりと全国の農業従事者に対して言っていくつもりであります」 と語り、これまで発信が足りなかった面もあると話しました。(関連エントリー
民主党代表、農業者戸別所得補償(直接支払い)の訴え、「続けます」と断言 発信が弱かったと反省も

 その後、コメの概算金が1俵8000円台になるという驚くべき実りの秋が来ました。一部では、規模拡大をめざした40歳代の農業者が自殺したと報じられています。自民党は農業者の減収分をJAバンクではなく、異次元の金融緩和でお金がありあまっている、日本公庫から「セーフティーネット貸し付け」をするとしていますが、農業者がどうやってその融資を返すのでしょうか。来年2倍の作付けをして、2倍働けば、2倍収入を得られるーーそんな農業があるわけありません。

 JAバンクに概算金が払い込まれると同時に、トラクターや日用品の決済がなされて、東京ドーム2個分の田んぼを持つ農業者が東京に出て、タクシー運転手をするのでしょう。ただ、なんとか、セーフティーネット貸し付けでもあと数年持ちこたえれば、農業者戸別所得補償が復活します。民主党は七転び八起きで、何度も何度も起き上がらねばならない。

 この後の及んでも、補助金と政府系金融の融資でごまかそうとする農林水産省ですが、麻生太郎・財務大臣兼金融担当大臣は、男子の本懐を示してほしい。