goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

「天の声」4事業はすべて入党前の談合 民主党とは全く無関係のあくまでも小沢事務所の問題

2009年06月19日 19時15分42秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 19日の西松事件の冒頭陳述で小沢一郎・衆院議員の事務所が「天の声」を出していたと東京地検が指摘した公共工事4件はすべて、小沢さんの民主党入党前の案件であったことが分かりました。

 検察官は1996年、1998年、2002年、2003年の4つの工事で「天の声」があり、西松が受注に成功。2006年の工事では「天の声」があったものの、談合決別宣言後なので、西松が受注に失敗したと指摘しました。

 このうち、2003年の簗川ダム建設主要地方道盛岡大迫東和線トンネル築造工事の日付を調べたところ、8月19日に岩手県庁が“一般競争入札”を実施し、西松建設・小原建設・宮城建設の共同企業体ジョイントベンチャー(JV)が受注していたことが分かりました。
 (2003年8月20日付「日刊建設工業新聞」、「建設通信新聞」の記事)。

 小沢さんが民主党に入党したのは9月26日ですから、民主党入党前のできごとです。民主党に入ってからは、少なくとも西松関係では、「天の声」での受注はなかったことになります。よって東京地検の指摘が事実だとすれば、民主党とはまったく関係ない、小沢議員個人および大久保秘書の個別案件だということになります。

 岡田克也幹事長は19日の記者会見で「基本的に党としてのコメントはない」「党としてコメントすべきかどうか疑問だ」としました。ただし、政治の父と仰ぐ小沢さんに関係した裁判だけに関心が高いようで、「検察側は様々な主張をしている」「根拠がなく釈然としない気持ちはある」と心情を吐露しました。

 記者の質問に答え、「衆院選に与える影響はないとは言えない」と述べ、第三者委員会(飯尾潤委員長)から指摘された党の危機管理体制の構築につとめていく姿勢を明白にしました。

関連エントリー)
西松事件初公判で、天の声明かされる 問われる民主党の危機管理

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 延長国会がヤマ場を越える ... | トップ | 【業務連絡】自民党6月6日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。